2019年4月18日のブックマーク (3件)

  • Vue.js おすすめライブラリ 21選(おまけ+1) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? どーも、8ビットエンジニアです。 今更感はいなめませんが、まとめます。 対象者 ・これからVue.jsを勉強する人 ・Vue.jsに興味がある人 ・npm or yarn をある程度理解している人 機能側 1. vue-chartjs vue-chartjsはvueのChart.jsのラッパーです。 再利用可能なチャートコンポーネントを簡単に作成できます。 デモ 公式ドキュメント 2. vue-fa Vue.js で使用するアイコンですね。 FontAwesome5 を使用しています。 公式ドキュメント 3. vee-validate

    Vue.js おすすめライブラリ 21選(おまけ+1) - Qiita
    miho-satoh-satomi
    miho-satoh-satomi 2019/04/18
    vue ライブラリ おすすめ
  • バッチプログラムの運用と監視について検討しよう | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイでバックエンドソフトウェアエンジニアをしている id:koemu です。 バッチプログラムのお話、今回は運用・監視についてお話したいと思います。当社はすべての業務が24時間行われていますので、システムがオンラインのときに動作するバッチプログラムについてのみ議論します。 過去の記事はこちらにあります。 運用に備えて バッチプログラムの運用について、「プリモーテム」「実行管理」そして「ログ管理」の3点について述べていきます。 プリモーテム ポストモーテムという言葉を聞いたことがある方はいらっしゃるかと思います。ポストモーテムとは、GoogleのSREの15章*1によれば、障害などの失敗を振り返り、今後に活かすプロセスの総称と捉えることができます。 さて、プリモーテム(プリモータム)とは何でしょうか。この言葉は、私が最近読んだThe Manager’s Path*2*3で使

    バッチプログラムの運用と監視について検討しよう | メルカリエンジニアリング
    miho-satoh-satomi
    miho-satoh-satomi 2019/04/18
    バッチ処理 運用 監視
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    miho-satoh-satomi
    miho-satoh-satomi 2019/04/18
    グレシャムの法則 組織