ブックマーク / gihyo.jp (4)

  • 48時間でゲームは作れる! Global Game Jam 2015参加レポート | gihyo.jp

    その中でも特に注目を浴びたのが、Oculus RiftやLeap Motionなど最近話題となっているゲーミングデバイスを組み合わせてゲームを制作していたチームです。彼らの不思議な動作がどんなゲームになるのだろう、と大いに話題を集めました。 Oculus RiftやLeap Motionを使ってゲームを開発しているチーム。一体何が出てくるのか謎です。 また会場は、全部屋にソーシャルストリームが設置され、他の部屋で開発している人の様子が伝わるようになっていました。それにより会場独特の一体感が生まれていました。 さらに今年は、日の他の会場とのビデオ通話による進捗報告会も行われていました。 進捗報告会の様子(Thetaで撮影) ちなみにこの画像はThetaという全天球カメラを用いて撮影されています。 このカメラで撮ったイベント時の写真はすべて閲覧できます。 筆者のゲーム製作記 ここで、著者のチ

    48時間でゲームは作れる! Global Game Jam 2015参加レポート | gihyo.jp
    miio119
    miio119 2015/02/12
    #ggjsap 技評レポートきたー!
  • gihyo.jp、RubyKaigi 2014のイベントレポーターを募集中 | gihyo.jp

    9月18~20日、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの準国際カンファレンス「RubyKaigi 2014」が開催されます。gihyo.jpでは、イベントをキーノート(基調講演)中心にレポートしていただける方を募集しています。 このイベントレポーターの募集詳細はRubyKaigi 2014 Teamのご協力の元、RubyKaigi Blogにて告知されています。ご覧ください。 gihyo.jpに掲載する RubyKaigi 2014 のレポート記事執筆者, 若干名 告知されている通り、チケットを持っていない方へのプレス参加の手配、原稿料として薄謝をご用意いたします。また、レポーターとしてイベント全日参加は難しい等があっても構いません。その場合には、応募する際に明記ください。 昨年のイベントレポートのように、今年のレポートも良いものにしたいと考えています。Rubyistの皆さまのご応募を

    gihyo.jp、RubyKaigi 2014のイベントレポーターを募集中 | gihyo.jp
    miio119
    miio119 2014/08/26
    内容の理解度高まるし技評さんで執筆できるといういいチャンスでもあるので是非是非(私は遠征費の確保がつらくて割と断念っぽさが)
  • ソーシャルゲーム、ボードゲーム、ファミコンまで!? Global Game Jam 2014参加レポート | gihyo.jp

    ソーシャルゲーム、ボードゲーム、ファミコンまで!? Global Game Jam 2014参加レポート 48時間でゲームを作れ!世界最大のゲーム開発者の祭典! Global Game Jamというイベントをご存じですか? Global Game Jam(GGJ)とは、世界中のゲーム開発者がイベントで出されるテーマをもとに世界同時にゲームを開発するハッカソンです。開発に与えられる時間はわずか48時間。この短い時間の中でプログラミング、グラフィック、音楽、そしてリリースまでをこなさなければなりません。 参加者はアマチュアの学生やプロで主に構成され、中には高校生や業界20年以上の大ベテランまでいたりします。この集まった参加者から即席のチームを編成し、3日間でゲームを開発します。アマチュアはプロの仕事に触れることができ、プロは仕事では挑戦できないゲームを自由に開発できるのがGGJの醍醐味です。

    ソーシャルゲーム、ボードゲーム、ファミコンまで!? Global Game Jam 2014参加レポート | gihyo.jp
    miio119
    miio119 2014/02/07
    #ggjsap 技評さんにレポート掲載させて頂きました! 書いた人は @giginet / @meyco の2方です!
  • 「第5回 Jenkins勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    はじめに 2月21日に楽天株式会社様の会場をお借りして、100名程度の参加者とともに第5回Jenkins勉強会を開催いたしました。稿では、イベントをレポートします。 今回の勉強会では、前半はいつものように有識者数名の発表を聴講し、後半はビアバッシュ形式で参加者皆さんと共に親睦を深めました。 なお、当日のUstreamをはじめ、各発表者の発表資料や参加者の感想ブログはwiki.jenkins-ci.orgにまとめられています。レポートの補足として参照ください。 DEV@cloudの実装~Jenkins-as-a-Serviceはどうやって動いているか~ 川口氏の今回の発表は、CloudBeesが提供しているJenkinsホスティングサービスDEV@cloudを構成する要素の紹介です。 EC2上で提供されているDEV@cloudでは、ProvidoreというJenkinsのスレーブをプー

    「第5回 Jenkins勉強会」活動報告 | gihyo.jp
    miio119
    miio119 2012/03/01
  • 1