タグ

写真に関するmikarin-uのブックマーク (16)

  • こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか

    何気ない日常の中でも、別の視点から見ることで、印象が変わります。 同じ被写体をアマチュアとプロのカメラマンで、どのように違って見えて、写真が撮影されるのか、印象的な写真を撮る秘訣を紹介します。 Phillip Haumesser Photography Amateur Vs. Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、作者様にライセンスを得て翻訳しています。 約2年前、私は周りの美しさに気づかずに、多くの人と同じように日常の生活を過ごしていました。そんなある日、カメラを手に取り、子ども達の写真を撮り始めると、まったく新しい世界が見え始めたのです。それが見えた途端に、見逃すことができなくなりました。 被写体に光がどのように影響を与えるのかが分かり、同じ被写体でも別の視点から見ることで、全体の印象が変わることに気がつきました。 世界は美しさにあふれ、色鮮やかに伝え

    こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか
  • 手持ちのデジカメでOK 「イルミネーション」をキレイに撮影するコツ - はてなニュース

    クリスマスに向けて、今年も各地で「イルミネーション」の点灯が始まっています。この時期しか楽しめない街の景色を、カメラに納めておきませんか?昼間の撮影に比べるとちょっとテクニックが必要なイルミネーションの撮影、手持ちのデジカメでも上手く撮れるコツをご紹介します。 ■イルミネーション撮影の基、コレだけは押さえよう まずは最低限覚えておきたいイルミネーション撮影の基から。コンパクトデジカメでも、ポイントを押さえればキレイに撮影することができます。 ▽ LESSON VOL.3 冬景色やイルミネーション撮影の撮り方のコツ ● PHOTOMORE / FUJIFILM ▽ http://www.so-net.ne.jp/season/illumination/technic01.html ▽ http://video.nifty.com/girls/howto/08/ これらのエントリーによれば

    手持ちのデジカメでOK 「イルミネーション」をキレイに撮影するコツ - はてなニュース
  • ニコン、コスプレイヤー向けの撮影テクニックを特設サイトで紹介 スタジオの雰囲気を生かすヒントも - はてなニュース

    ニコンイメージングジャパンは、コスプレイヤーに特化した撮影テクニックを掲載する特設サイト「Cosgenic Lesson(コスジェニックレッスン)」で、スタジオでの撮影にフィーチャーした特集を公開しました。スタジオの内装や照明を生かした撮影のヒントを、実際の写真とともに紹介。重厚感を出す構図、アイドルのライブシーンを表現する際にぴったりな照明の使い方など、より雰囲気のある写真に仕上げるための工夫がそろっています。 ▽ コスジェニック・レッスン | ニコンイメージング 作品の世界感とキャラクターの雰囲気がシンクロした“コスジェニック”な写真を撮るための講座として、ニコンイメージングジャパンは2016年3月に「Cosgenic Lesson」を立ち上げました。サイトではこれまでに、独特の世界感を演出する方法や、屋外撮影で自然光を活用するノウハウなどを紹介。男装の写真を撮影する際に被写体が意識し

    ニコン、コスプレイヤー向けの撮影テクニックを特設サイトで紹介 スタジオの雰囲気を生かすヒントも - はてなニュース
  • 【海外発!Breaking News】オーロラ、幻想的な火の鳥“フェニックス”を描き出す(アイスランド) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

  • 2012年、南の島に現れた月虹 | ギャラリー

    2012年1月7日の夜、石垣島天文台の西側に、月の光によってできる虹、月虹(げっこう)が現れました。写真はその時をとらえた一枚です。その夜、空には満月に近い明るい月と時折通り雨があり、西表島をのぞむ琉球観音埼灯台の方角に現れた虹の光芒を30分ほど見ることができました。月の光によってできる虹は、太陽の光によって昼間にできる虹の鮮やかさと比べると色合いは淡く薄いものでしたが、ひっそりとした幻想的な輝きを湛えていました。 文:花山秀和(石垣島天文台) 画像データ カメラ

    2012年、南の島に現れた月虹 | ギャラリー
  • 海の向こうからお届け。世界の街並みに浮かぶスーパームーン写真

    海の向こうからお届け。世界の街並みに浮かぶスーパームーン写真2015.09.29 23:05 Rina Fukazu 今年の中秋の名月はいかがお過ごしでしたか? 世界中で多くの人々が、珍しい月をこの目で見れないものかと静かに心踊らせていたであろう夜。ふと空を見上げたり、スマホを握った腕を伸ばして写真におさめてみたり、ついグローバル・スーパームーン・リレーの中継をチェックしてみたり…なかには「星に願いを」ならぬ、月に願いを掛けてみた方もいるのでは? はて、スーパームーンって何だったかしらん? そんなに今回って特別だったのかしらん?と首を傾げている方は、こちらをご参照あれ。 海の向こうのあらゆる場所でも、特別なお月見(スーパームーン+皆既月)をするのに絶好のコンディションだった模様で、選りすぐりの写真が集まっていますよ。特別な夜空を実際に目にした方も、見逃してしまった方も、ぜひご堪能あれ。

    海の向こうからお届け。世界の街並みに浮かぶスーパームーン写真
  • Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策

    Googleフォト(グーグルフォト)では、スマホなどの写真や動画をクラウドにアップロードして保存・編集・管理できます。無料で容量無制限の提供は終了したものの、写真の自動分類機能や安定的なサービス運用、すばやい同期速度などは魅力で、依然としてクラウドフォトストレージの代表的な存在です。 しかし、クラウドをサービスの中心に据えている性質上、Googleフォトには写真や動画の管理面、とりわけ「削除」の操作で注意すべきことがあります。 記事では、Googleフォトの設計と注意点を解説するとともに、後悔しないで済む写真の削除方法を紹介します。

    Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策
    mikarin-u
    mikarin-u 2015/06/08
     ※Googleフォト-削除に注意
  • 桜満開!星は満天! 記憶に残る"宇宙絶景" | NHK宇宙チャンネル

    総合 3月28日(土)午後7時30分~午後8時43分 生放送 日人には世代ごとに"宇宙の記憶"が刻まれています。祖父母の世代が胸を躍らせたアポロ計画、父母の世代があこがれたスペースシャトル、若者の涙を誘ったはやぶさ奇跡の生還。そこで番組では、視聴者にアンケートを実施。日人の誰にでもある「忘れられない宇宙の出来事・事件」から世代別の宇宙レジェンド10を選出します。選りすぐりの宇宙絶景を通して、"宇宙の記憶"を家族で共有し、思い出話に花を咲かせましょう。 番組のキーステーションは、古都・京都。平安時代より天体観測が行われてきた日の天文学発祥の地です。陰陽師で名を知られる安倍晴明一族は天文博士として代々、星空を読み解いてきました。知られざる平安の天体観測のエピソードを通して、なぜ日に天文学が生まれ発展を遂げてきたのか、その歴史をひもといていきます。そして、日の天文学の未来を示すハワイ・

    桜満開!星は満天! 記憶に残る"宇宙絶景" | NHK宇宙チャンネル
  • 澄んだ空のもとで――アルマ望遠鏡アンテナと金星と天の川 | ギャラリー

    標高2900メートルの場所に建設されたアルマ望遠鏡山麓施設での、夜のひとコマ。山麓施設で性能確認観測を行う日製12メートルアンテナ(右)と欧州製12メートルアンテナ(左)のあいだに、金星がまばゆく光っています。そして建物のすぐ上には、うっすらと天の川が横たわっています。地平線近くで天の川が見えるのも、金星のまぶしさも、アタカマの澄んだ空のおかげです。 澄んだ空と少ない酸素 アタカマの澄んだ空のもとでは、日では見ることのできない星空を楽しむことができます。都市部では星々の高度が低くなってくると街明かりやかすんだ空にその光がかき消されてしまいますが、アタカマでは地平線に沈む直前まで星々が輝いて見えます。また大気に含まれる微粒子による光の散乱によって三日月は黄色く見えるものですが、アタカマでは三日月ですらも真っ白でまぶしく見えます。しかしそんな素晴らしい空であっても、標高5000メートル地点

    澄んだ空のもとで――アルマ望遠鏡アンテナと金星と天の川 | ギャラリー
  • ブレない動画撮るならこれでしょ。キヤノンの「PowerShot SX700 HS」はズームと手ブレ補正が強力!

    ブレない動画撮るならこれでしょ。キヤノンの「PowerShot SX700 HS」はズームと手ブレ補正が強力!2014.03.14 22:00Sponsored 僕、前機種の「PowerShot SX280 HS」持ってるんですが、1年足らずでこんなに進化してしまうとは……! 初のDIGIC 6搭載機として静止画も動画も申し分ない仕上がりを見せてくれた「PowerShot SX280 HS」の後継機「PowerShot SX700 HS」は、そこからさらに光学ズーム30倍・プログレッシブファインズーム60倍に進化しました。その進化がいかほどの威力を発揮するのか、ギズ編集部でも実際にいろんな動画を撮って試してみましたよ。 都心から埼玉だって狙える超強力ズーム! まずは後楽園駅付近にある「文京シビックセンター」から東京都と埼玉県の境にかかる「五色桜大橋」を撮影してみました。その距離なんと約6.

  • 世界最高クラス光学65倍ズーム搭載「PowerShot SX60 HS」で、身近な『最高』を撮影しました

    世界最高クラス光学65倍ズーム搭載「PowerShot SX60 HS」で、身近な『最高』を撮影しました2014.10.06 11:00Sponsored 三浦一紀 遠くのものにズームイン! レンズ一体型のデジカメはいろいろありますが、キヤノンの「PowerShot SX60 HS」は、光学65倍ズームレンズを搭載。35mm換算で21〜1,365mmという、ものすごいズームができるんです。まさに世界『最高』クラスのズーム倍率なのです。 この『最高』のズームレンズを持つ「PowerShot SX60 HS」で、何か撮影したい。そう思ったギズモード編集部。何を撮影しようか会議を重ねた結果、「『最高』のズーム倍率を持つカメラで、身近な『最高』を撮影しよう」ということになりました。 なんといっても、1,365mmですからね。普段は見えないものも写せます。それにふさわしい場所をピックアップして、撮影

  • @DIME アットダイム|ジャンル|AV・デジカメ|ソニーが優れた動体追従性と0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ『α5100』を発売

  • 写真をなぞるだけ!iPhoneでモザイク加工したいなら無料の『タッチモザイク』がおすすめ!|タブロイド

    『モザイクを いれたい部分を なぞるだけ』 簡単操作でパパッとモザイク加工ができる『Touch Mosaic』がなかなか便利です。 ネット上にアップロードしたい画像があるけども、顔が写ってたりしてちょっとこのままでは問題があるかなって時はこのアプリの出番です。 まずは写真を取り込みましょう。 こんな感じの芸術的すぎる画像は我々のような卑しい者には恐れ多い。 表現の自由は守られるべきだけど、それによって精神をやられる人もいるので仕方ないですね。 パパッとなぞってやるだけでモザイクがかかります。 モザイクの粗さはモザイクボタンからスライドを動かすことで変えることができます。 右になるほど大きなモザイクになるので、格的にヤバイときは大きくしておきましょう。 加工が終わったら写真を保存してやりましょう。 そのままFacebookやTwitterにシェアすることも可能です。 そんなに使う頻度が高い

    写真をなぞるだけ!iPhoneでモザイク加工したいなら無料の『タッチモザイク』がおすすめ!|タブロイド
  • アレにもコレにもモザイク!写真にモザイク処理ができる『Touch2Pixel -モザイクアプリ-』|タブロイド

    スマートフォンで撮影した写真を簡単にSNSなどネット上にアップできるこの時代、当に便利になりました。 ただ、便利になった反面、肖像権とか個人情報保護とかといった点で難しくなってきているのも確か。最も多いのは、車両を撮影したときにナンバープレートが写ってしまうこと。ナンバープレートからは個人情報を特定することができますので、できればわからないようにしたいものです。また、人物が写っている写真をアップしたいが、顔は出したくないとか、場所を特定されないようにしたいという時もあるのでは? そんなときに便利なアプリがこの『Touch2Pixel -モザイクアプリ-』です。使い方は簡単。アプリを起動して撮影か画像読み込みか選び、撮影する場合はカメラアプリ、画像ファイルを選択する場合はギャラリーアプリが起動(複数インストールされている場合は選択可)。撮影または選択した画像の上で、モザイクをかけたい部分を

    アレにもコレにもモザイク!写真にモザイク処理ができる『Touch2Pixel -モザイクアプリ-』|タブロイド
  • ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの

    ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの2013.10.04 21:0012,976 mayumine 名実あるカメラメーカーが、スマートフォンからでも素晴らしい写真が撮れるようにと自社のテクノロジーを結集させた成果を見るのは興味深いですね。 オートフォーカスはお世辞にも良いとは言い難いし、誰でも簡単に使えるとも言い難い、ソニーが培ってきた素晴らしいカメラテクノロジーを全て結集して作られた、不可思議なレンズスタイルカメラ、その名も「QX 100」。 コンセプトはとても斬新で素晴らしいのです。でも実際の使用感は素晴らしくありません。 これは何? WiFiを搭載したカメラレンズとイメージセンサーのコンボ、つまりスマートフォンから使えます。レンズカメラ単体でも利用することが可能です。20メガピクセル、1インチイメージセンサー搭載、28-100mm(35mm換算)でF

  • [ #CES2013 ]Celestron社からお手頃な天体撮影用カメラマウント「Virtuoso」が出た

    [ #CES2013 ]Celestron社からお手頃な天体撮影用カメラマウント「Virtuoso」が出た2013.01.11 18:30 これで天体撮影も思いのまま! 望遠鏡の代わりに、デジタルカメラを装着して天体写真が撮影できる、低価格で軽量なマウント「Virtuoso」を天体望遠鏡メーカーのCelestron社がCESでお披露目しています。 単3電池8で稼働するVirtuosoにデジタルカメラやスマートフォンを装着するだけで、ギガピクセルの画像が撮影することができます。またキャノンEOSデジタル一眼レフ(DSLR)のシャッターを自動制御することもできる優れもの。お値段は300ドル。 超高解像度画像の撮影は今回のVirtuosoの他にも、高精細パノラマ撮影ができるモーターマウントGigaPanなどがあったり、気軽に出来るようになってきましたね。 読者の皆さんも今年は天体撮影に挑戦して

  • 1