電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動
[GDC2008#40]8000万人以上の登録者数を誇る「Habbo Hotel」。成功の秘密はKaizen(改善)の心 編集部:noguchi リードデザイナーSulka Haro氏 「Second Life」に代表されるオンラインの仮想世界での生活を楽しむサービスに,SNS的な要素を加えたサービスを8年前から提供しているのが,フィンランドのSulakeが開発した「Habbo Hotel」だ。 Habbo Hotelは日本も含め,世界31か国で運営されており,登録者数は8000万人という途方もない数を記録しており,今も伸び続けている。そんな巨大なサービスをいかに運営してきたのかが,本作を開発したSulakeのリードデザイナー,Sulka Haro氏の講演で明らかにされた。 さまざまな仮想の社会活動がHabbo Hotelで行なわれている 無料で遊べるHabbo Hotelは,登録するとア
2007年にCEOとしてJohn Riccitiello(ジョン・リチティエロ)氏を迎え入れ,新体制となったElectronic Arts。それ以前も,「The Sims on Stage」というThe Simsファン向けのオンラインサービスを行ったり,韓国のNeoWizと組んでアジアで「EA Sports FIFA Online」などを展開したりしていたが,2008年に入り,同社のオンライン戦略が明確になってきた。ようやく始まったともいえる,Electronic Artsのオンラインゲーム市場への本格的進出が,どのようなものか紹介しよう オンラインゲーム市場には奥手だった巨人 Electronic Artsは,ゲームソフトのパブリッシャとしては,世界最大だ。最近になってActivision Blizzardの急激な追い上げを受けているものの,あるリサーチ会社のアナリストは,2008年度に
GameStopは,世界17か国に4600店舗近くを有する世界最大のゲームソフトウェア専門のチェーン店である。中古ソフトの販売は,今や売り上げの3分の1をも占めるというが,ここに来てカジュアルゲーマー層を取り込み,新規顧客の獲得を狙うようだ ゲームショップといえば,社会人から小学生まで,ゲーム好きな人々の拠り所だ。アメリカでは,ショップの店員と訪問客がゲーム談義に花を咲かせるといった光景が見られることも多い。 GameStopやEB Gamesといった大手ゲームショップなどは,発売日が近いゲームの宣伝用パッケージが店の入り口近くに並べられ,人気ソフトのポスターがアチコチに貼られている(PCゲームは端っこに寄せられてしまっているが)。ゲームショップはコアファン層特有の“専門知識”に溢れており,ほかの消費者にとって,どこか入りづらい雰囲気を作り出していた。 しかし,ここに来てゲームショップの経
アメリカでは,MMORPGが万単位のアカウント増減で一喜一憂しているのを尻目に,子供達をターゲットにしたオンラインゲームやソーシャルネットワークサービスが,それよりも1〜2桁多い単位のアカウント数を稼ぎ出している。今回は,子供達の心をがっちりつかんでいる,そんなサービスを紹介しよう。 夏休みも手伝ってか,まだβ版なのに3か月で400万アカウントを獲得した女の子向けのSNS「Barbie Girls」。無料で楽しめるのだが,右上の囲み写真のような人形型のMP3 Playerを購入してPCと連動させることで特典が得られるという,タイアップ戦略も垣間見られる 突然だが,筆者の長女は今年で10歳。いわゆる“ティーンエイジャー”の一歩手前だ。遊びやファッションに関して,それなりにアンテナを高く張り始めており,親も知らないような情報を集めてくるようになってきた。 そんな彼女が夏休みになってから時折プレ
「10周年おめでとう!」 アメリカでは1997年9月,日本でも同年10月にサービスが始まったUltima Online。アメリカでは一足早く,カムバック・キャンペーンやアイテム配布といった行事が催されている Ultima Onlineの生みの親である“ロード・ブリティッシュ”ことRichard Garriott(リチャード・ギャリオット)氏が,本作の構想を練り始めたのは,1990年頃のことだという。1992年に「Ultima VII: The Black Gate」を発売して一息つき,当時Origin Systemsを買収したばかりだったElectronic Artsを説得し,1993年頃に本格的にプロジェクトを進行させ,プロトタイプの制作が始まった。1992年には「Windows 3.1」が登場しており,インターネットが急速に普及していたことから,グラフィカルなオンラインゲームが十分に通
5月8日にバンダイナムコホールディングスが行った決算発表によると、2008年度はPS3とPSP向けのソフトを大幅に増やすつもりだそうです。 「機動戦士ガンダム」や「ドラゴンボール」といった人気作品のゲーム化や、シミュレーションゲーム「スーパーロボット大戦」などのヒット作を抱えるバンダイナムコホールディングスがソフトを出すということは、PS3にとって普及台数を伸ばすチャンスということなのかもしれません。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)バンダイナムコホールディングス 平成20年3月期決算短信 補足資料 このリリースによると、バンダイナムコホールディングスは2008年度にPS3向けタイトルを6本、PSP向けに14本リリースするつもりだそうです。これは2007年度に出されたPS3向け1本、PSP向けの8本と比較しても非常に多い数字となっています。なお、PS2向けタイトルはほぼ半減。 これが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く