2020年5月20日のブックマーク (9件)

  • 緊急事態宣言 関西は21日解除の方向 首都圏は総合的に判断へ | NHKニュース

    緊急事態宣言が継続している8都道府県のうち、政府は21日、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で、宣言を解除する方向で最終的な調整を進めています。一方、首都圏の1都3県は、東京と神奈川で判断の目安を満たしていないため、医療体制なども含め総合的に判断する考えです。 解除の判断にあたり、菅官房長官は「感染状況、医療提供体制、監視体制の3点に特に注目したうえで、総合的に判断することになっている」と述べました。 このうち感染状況について、政府は「直近1週間の新たな感染者数が10万人当たり0.5人程度以下」になることを目安の1つとしていて、関西の大阪、京都、兵庫の2府1県はこの目安を満たしていることなどから、宣言を解除する方向で最終的な調整を進めています。 一方、首都圏の1都3県では、東京と神奈川で目安を満たしていないことから、医療提供体制なども含めて総合的に判断する考えです。 また、同じく目安を満たして

    緊急事態宣言 関西は21日解除の方向 首都圏は総合的に判断へ | NHKニュース
    mike47
    mike47 2020/05/20
  • 【声優おうち時間 with アニメ】内山悠里菜さんが生活リズムが崩れないようにしていることとは? オススメアニメは3作品!気分に合わせて観てほしい | seigura.com

    新型コロナウイルスの影響による外出自粛もあり、おうちで過ごす時間は増えてきています。そんな「おうち時間」をアニメ・声優ファンの方々にもっと楽しんでいただけるよう、声優の皆さんがこの時期、お家ではどのように過ごされているのか、またお家で観るのにオススメするアニメ作品を教えていただくアンケート企画を実施。 今回は、次世代声優育成ゲーム『CUE!』(六石陽菜役)に出演、声優アーティストユニット・DIALOGUE+のメンバーとしても活動中の内山悠里菜さんに回答していただきました。 ——「おうち時間」をどのように過ごされていますか? 自己流な楽しみ方があればご紹介ください。 自炊に挑戦したり、いつもより長くお風呂に入ったりしておうち時間を楽しんでいます。また、生活リズムが崩れないように「18時〜ご飯、19時〜ゲーム」などルーティンを決めて生活しています! 自分で決めた事をできたときに達成感やうれしさ

    【声優おうち時間 with アニメ】内山悠里菜さんが生活リズムが崩れないようにしていることとは? オススメアニメは3作品!気分に合わせて観てほしい | seigura.com
    mike47
    mike47 2020/05/20
  • 留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信

    新型コロナの影響で困窮する学生らに現金を給付する支援策で、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。

    留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信
    mike47
    mike47 2020/05/20
    これはさすがに駄目だと思うけど、国内外の学生全部に対して出席率は見たほうがいいかもな
  • 「布マスク約1450万枚配布完了 品薄状況改善に効果」官房長官 | NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、マスクの供給について、「これまでの対応によって、国内の供給力が向上し、今月には8億枚近くのマスクが国内に供給される。布マスクの配布などにより需要が抑制された結果、店頭の品薄状況が徐々に改善され、上昇していたマスク価格にも反転の兆しが見られる」と述べました。 また、記者団から、マスクの品薄状況の改善に布マスクの配布による効果があったのかと問われたの対し、「そのように考えている」と述べ、効果はあったという認識を示しました。

    「布マスク約1450万枚配布完了 品薄状況改善に効果」官房長官 | NHKニュース
    mike47
    mike47 2020/05/20
    効果を検証するのはなかなか難しいと思うけど、多少の効果はあったとしても、物凄い税金を無駄にしたと思う
  • 実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も | 毎日新聞

    小松菜を収穫するフィリピン人の外国人技能実習生ら=福岡県久留米市で2020年5月14日午前11時2分、矢頭智剛撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で外国人技能実習生らが入国できなくなっている問題は、労働力を外国人に頼らざるを得ない国内農業の不安定な現状を改めて浮き彫りにしている。葉物野菜のハウス栽培が盛んな福岡県久留米市では、フィリピン人実習生らの来日が途絶え、収穫に必要な人員を十分確保できなかった一部農家では作物の廃棄も始まった。 「実習生が来ていないので収穫できず、成長しすぎた小松菜を数トン廃棄した」。同市北野町地区の農業法人「グラノフェルム」の米倉啓介社長(40)が顔を曇らせる。約100棟のハウスで小松菜を通年栽培し、1日600~700ケースを出荷するが、車輪付きの台車に一日中腰掛けて、収穫から包装、箱詰めまでこなす仕事は厳しく、日人の成り手は少ない。そのため同社は実習生らフィリピン

    実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も | 毎日新聞
    mike47
    mike47 2020/05/20
    実習生という低賃金労働力でしょ。まあそれで俺らは安い野菜買えてるんだけど、値上げしてもいいから正規に人を雇うべきだな
  • アベノマスクが、あらゆる点で「決定的にダメな政策」である理由(加谷 珪一) @gendai_biz

    もはや失笑の対象となったアベノマスクについて、前回の記事では調達手続きの透明性について指摘を行った。今回は政策としての有効性について検証する。 目的、手段、透明性の確保が重要 アベノマスクに限らず、民主国家におけるすべての政策というのは、(1)目的が明確であること、(2)目的を実現する手段が具体的であること、(3)事後に検証できること、の3つを満たす必要がある。 なぜ上記3つが重要なのかというと、民主国家における主権者は国民だからである。選挙を通じて期限付きで行政権を付与されたリーダーは、国民の意に沿う統治を行うことが求められており、遂行された政策は(主権者である)国民が判断できるものでなければならない。 株式会社の場合も同様で、国家でいうところの主権者は会社の所有者である株主ということになる。取締役は株主総会で選出され、株主から経営を託されるが、どのような経営を行っているのか、主権者であ

    アベノマスクが、あらゆる点で「決定的にダメな政策」である理由(加谷 珪一) @gendai_biz
    mike47
    mike47 2020/05/20
    すぐに配布出来てたらまだよかったが、今となってはただのゴミだし、税金も無駄に使ってしまったし、問題発覚後も配るのやめないし、本当にどうしょもない。安倍政権を象徴する愚策中の愚策
  • 高齢者「身分証明書ない」 10万円給付申請、気仙沼で問い合わせ相次ぐ(河北新報) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの緊急経済対策で一律10万円を配る特別定額給付金で、気仙沼市が郵送した申請用紙が各世帯に届き始めた18日以降、高齢者から「(顔写真付きの)身分証明書がないがどうすればいいか」という問い合わせが相次いでいる。18日だけで約500件、19日も同程度の相談があった。大半が身分証明書に関する内容だったという。 申請用紙には、人確認のため身分証明書の写しを貼り付ける欄があり、運転免許証、マイナンバーカード、パスポートが例示されている。そのいずれも所有しない高齢者が、市に申請方法を確認したとみられる。 18日は電話での問い合わせだけで約420件に上り、夕方まで職員が対応に追われた。来庁して問い合わせる市民もおり、19日午前も庁舎の窓口には10人超の列ができた。無職女性(85)は「身分証がなく、どうすれば受給できるか聞きに来た。分かりにくいというか、分からない」と話した。 市特別定額

    高齢者「身分証明書ない」 10万円給付申請、気仙沼で問い合わせ相次ぐ(河北新報) - Yahoo!ニュース
    mike47
    mike47 2020/05/20
    たかだか10万配ろうとしただけで様々な問題が浮き彫りになるなぁ
  • “かかりつけ医”の受診減少 新型コロナ感染への不安から | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染しないか不安に感じるなどして、患者が“かかりつけ医”への受診を控える動きが広がっています。医療情報サイトが、先月行った調査では、診療所の医師およそ1460人のうち86%が「外来患者が減った」と答えました。こうした中、かかりつけ医からは「治療が必要な患者が来なくなった」とか、「健康状態が把握できない」といった懸念の声も上がっています。 千葉県船橋市の「土居内科医院」には、ぜんそくや高血圧、それに糖尿病などの患者が多く通院していますが、「緊急事態宣言」が出されて以降、「感染が怖いので受診を控えたい」という人が増えたといいます。 患者数は去年に比べ平均で20%近く減っていて、ふだんは患者が多い土曜日の午前中も先週はいつもの半数にとどまりました。 これまで2週間に1度来院していたのに診察を2か月先まで延ばす人も出てきています。 医師は症状を我慢したり服薬を中断したりすること

    “かかりつけ医”の受診減少 新型コロナ感染への不安から | NHKニュース
    mike47
    mike47 2020/05/20
  • 堀江貴文氏、都知事選出馬へ 関係者は可能性に「99%」…7月投開票 - スポーツ報知

    元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏(47)が東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)の立候補に意欲を示していることが19日、分かった。周辺は「正式な出馬表明は告示直前」との見通しを語った。新型コロナウイルスの感染拡大前の2月には都知事選への興味を持ち、NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)と継続的に協議しているという。 ホリエモンが2度目の政界挑戦を目指す可能性が出てきた。 周辺は堀江氏の出馬の可能性について「99%」とし、表明のタイミングについては告示日直前になるとの見通しを語った。2月ごろに立候補に意欲を示したとし、著名人が告示日直前に出馬表明する「後出しじゃんけん」でサプライズを狙っているという。別の親しい関係者は「まだ迷っているが、小池氏に対立候補がいない状況をかなり危惧しているようだ」と話している。 選挙戦は「当選が目的ではない」という異例の作戦を取るという。関係者

    堀江貴文氏、都知事選出馬へ 関係者は可能性に「99%」…7月投開票 - スポーツ報知
    mike47
    mike47 2020/05/20
    当選が目的じゃないってことで、自分の主張したいことしたりお遊びなんだろう