2022年6月26日のブックマーク (5件)

  • 参院選公示...与野党「物価高」めぐり論争白熱 野党「消費減税を」、岸田首相「考えていない」

    第26回参院選が2022年6月22日、公示された。野党側は足元の物価高や、新型コロナウイルス禍からの回復が鈍い日経済の再生に向けた思い切った経済対策を迫り、政権を担う与党側が現実論で対抗する展開になっている。 どちらの主張が説得力をもって有権者に伝わるかが勝負だ。 金融緩和、野党の批判に岸田氏は「維持」 経済・財政分野で、与野党の主張が真っ二つに割れたのが消費税をめぐる見解だ。 立憲民主党、日維新の会、共産党、国民民主党の4党は消費税率を5%に引き下げるべきだと提案。社民党は消費税率を3年間ゼロに、れいわ新選組は消費税自体を廃止すべきとし、NHK党も消費減税を迫っている。 国民の関心が高い消費税を前面に押し出すことで有権者にアピールする戦略とみられ、他の政策ではいがみ合うことも少なくない野党の足並みが図らずもそろった形だ。 これに対し、与党の自民党と公明党は消費税率を現行の10%に据え

    参院選公示...与野党「物価高」めぐり論争白熱 野党「消費減税を」、岸田首相「考えていない」
    mike47
    mike47 2022/06/26
    とにかく野党は期間限定で消費税減税路線で行くべき
  • 「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 27日の節電呼びかけ | NHK

    厳しい暑さの影響で東京電力の管内では27日、電力供給の余力を示す「予備率」が5%を下回る見通しだとして、政府は新たに設けた「電力需給ひっ迫注意報」を初めて発令しました。熱中症の危険性が高まっているため冷房などを適切に使用しながら、使わない部屋の電気を切るなどの節電を求めています。 電力需給 最も厳しくなるのは 午後4時半~午後5時 関東地方では26日、東京の都心で35度以上の猛暑日となるなど厳しい暑さとなっています。 27日も厳しい暑さが予想され、冷房の使用など電力需要が増えることが見込まれています。 資源エネルギー庁によりますとこれによって東京電力の管内では27日、電力供給の余力、いわゆる「予備率」が5%を下回る見通しだとしています。 具体的には ▽午後4時から午後4時半にかけてが4.7%、 ▽午後4時半から午後5時までが3.7%と厳しい見通しです。 このため、政府は東京電力の管内に初め

    「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 27日の節電呼びかけ | NHK
    mike47
    mike47 2022/06/26
    無理な節電はもちろんやる必要がないが、電力が逼迫して広域停電でもしたらもっと大変なことになるからね
  • 結局救急車を呼んでも呼ばなくても後悔するのか

    最初の出会い遅めの夕を近所のコンビニに買いに行ったら コンビニ向かいの歩道で倒れてる人がいた。 腹減ってるし人通りもそれなりにある道だから、最初は何もせずに帰宅した。 タイムリーなニュース心の中にモヤモヤは残るもののテレビでも見て気晴らしするかとつけたら、 まるで狙っていたかのように路上で熱中症でなくなったというニュース。 美人のキャスターが俺に助けに行けと言っているような気がした。 二度目の出会い時間的には10分くらい経つはずだがいまだにその人は倒れていた。 肩をたたいて呼びかけてみると意識はある。 「大丈夫ですか?」と問いかけると、「大丈夫」と言いながら首を縦に振るがモゴモゴしていて聞きづらい。 膝を見ると新しい切り傷。真っ赤になっているじゃないか。 転んでそのまま立ち上がれず横になっていたのだろう。 救急車を呼ぶ意識はあるが、意思疎通ができている気がしないので念の為救急車を呼んだ。

    結局救急車を呼んでも呼ばなくても後悔するのか
    mike47
    mike47 2022/06/26
  • あ゛~エアコン掃除めんどくせえ~~~!!!→SHARP公式「とりあえずこれだけやっとけば電気代下がるからやっとこ」

    SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP だいたいどこのエアコンも、前面のパネルをぱかっと開ける→フィルターを取る→掃除機で埃を吸う→水洗い→陰干し→フィルターつける、でOKです。やったことない人はこれだけでそうとう電気代が下がるはず。 2022-06-25 08:24:56

    あ゛~エアコン掃除めんどくせえ~~~!!!→SHARP公式「とりあえずこれだけやっとけば電気代下がるからやっとこ」
    mike47
    mike47 2022/06/26
    掃除機はやってたけど水洗いはしてなかった
  • 不在者投票1700件、棄権扱いに 21年衆院選 締め切りに未着 | 毎日新聞

    22日に公示された参院選の不在者投票記載所。投票用紙は選挙人名簿に登録されている自治体の選挙管理委員会に郵送される=福岡県粕屋町で2022年6月23日午後5時7分、城島勇人撮影 2021年10月に投開票された衆院選で、不在者投票で受け付けた投票用紙が投票終了時刻までに選挙人名簿に登録されている自治体に届かずに全国で少なくとも1701件が棄権扱いになっていたことが、毎日新聞の調査で判明した。投じたはずの1700票超が無駄になっている事態に、専門家は、民主主義の根幹に関わる問題と指摘し、国などに早急な運用改善を求めている。 不在者投票された投票用紙は、選挙人名簿に登録されている自治体の選挙管理委員会に郵送され、投票時間内に選管担当者が代理で投票箱に入れて投票が完了する。多くの自治体では不在者投票の投票終了時刻を投開票日前日の午後8時に設定しており、締め切りを過ぎて到着した投票用紙に効力はなく、

    不在者投票1700件、棄権扱いに 21年衆院選 締め切りに未着 | 毎日新聞
    mike47
    mike47 2022/06/26
    早めに投票&速達などの手段を使うしかないんじゃないのかな