タグ

ブックマーク / www.rtpro.yamaha.co.jp (4)

  • LAN分割機能

    概要 対応機種とファームウェアリビジョン 制限事項 詳細 コマンド 設定例 基機能と拡張機能におけるConfigの互換性について 1. 概要 LAN分割機能とは、ポートベースVLANを実現する機能です。機能によって、スイッチングハブを持つLANインタフェースを仮想的に複数のLANインタフェースとして利用することができます。各インタフェースにはそれぞれ個別のIPアドレスを付与でき、その間でのルーティングも可能になります。 LAN分割機能には基機能と拡張機能があります。両者の違いはLAN (スイッチングハブ) の分割方法にあり、具体的には次のようになります。 基機能では、スイッチングハブのすべてのポートが個別のLANインタフェースとして動作します。 拡張機能では、スイッチングハブの各ポートを自由に組み合わせて1つのLANインタフェース (VLANインタフェース) とすることができます。

  • 内部データベース参照型URLフィルター

    4. 詳細 インターフェースへのURLフィルターの適用 各インターフェースのIN/OUTそれぞれの方向について、URLフィルターの条件を個別に設定できます。 ネットワーク内のクライアントからのWebアクセスを制限する場合、WANへの上り方向(LAN側のインターフェースのIN、またはWAN側のインターフェースのOUT)に設定します。 評価するURLの整形 HTTPパケットに含まれるURLに、RFC3986で規定されている予約されていない文字(Unreserved Characters)がパーセントエンコーディングされていた場合は、デコードしてからフィルターと評価を行います。 予約されていない文字(Unreserved Characters):半角英数字、"-"(ハイフン)、"_"(アンダースコア)、"."(ピリオド)、"~"(チルダ) HTTPパケットに含まれるパスにドットセグメント("."

    mikeda
    mikeda 2009/07/31
  • IPsec 設定ガイド

    1. はじめに この文書では、 下図のような基的なVPNの構成について、設定の流れを説明します。 この構成に当てはまらない場合でも基的な設定は変わりませんので、 設定例で他の構成を探す前に一読されることをおすすめします。 インターネットへ インターネットへ | | | 128kbit/s 専用線 | 1.5Mbit/s 専用線 | | | 172.16.253.100 | 172.17.254.16-31/28 +----+----+ +----+----+ | RT 1 | <*****************************> | RT 2 | +----+----+ IPsecトンネル +----+----+ | 192.168.0.1 | 192.168.1.1 | | -----+--------- 192.168.0.0/24 --------+------ 192

  • Example for YAMAHA RT Series / local router

    (LOCAL.1) ローカルルータとリモートルータ RTシリーズは、「リモートルータって何ですか?」に書かれている通り、 基はリモートルータです。 リモートルータ 通信回線を介して遠隔地のLAN(ネットワーク)間接続する装置 ローカルルータ 通信回線を介さず、構内のLAN(ネットワーク)間接続する装置 そのRTシリーズのなかでリモートルータとしての機能を生かしながら、 ローカルルータとしても使用可能な製品が、 2つのLANインタフェースを搭載したRT140eです。 ローカルルータとして必要な要素 論理的な複数ネットワーク対応 複数のネットワークにルーティングする処理が必要です。(当然) 物理的な複数ネットワーク対応 複数のLANコントローラが必要です。(当然) (LOCAL.2) プライマリネットワーク/セカンダリネットワークとローカルルータ RTシリーズでは、ひとつのLANコントローラ

    mikeda
    mikeda 2009/06/06
    yamaha rtx1200 フィルタ
  • 1