タグ

写真に関するmikemadeのブックマーク (8)

  • お茶のアドベントカレンダー|ウーマンエキサイト ライフスタイル カワイイ

    ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 こんにちは! ライターの楢戸ひかるです。物価高や円安など、先行き不透明な今、「何とかしなきゃ!」と思いながらも、何から考え始めれば良いのかがわからない! という方も多いのではないでしょうか。 そこで、累計2万6千件を超える相談を受けてきた家計再生コンサルタントの横山光昭さんに「当にやるべきこと」を手取り足取り教えてもらいました! ■横山 光昭(よこやま・みつあき)さん 家計再生コンサルタント、ファ

    お茶のアドベントカレンダー|ウーマンエキサイト ライフスタイル カワイイ
  • 第1回 風景が映り込んだ水滴マクロ写真の撮り方

    高価なマクロレンズを購入せず、少ない予算で超接写を可能にするアイテムとして「リバースアダプタ」というものがある。これをレンズに装着すると、通常とは逆の向きでレンズをボディに取り付けることができ、小さな被写体を大きく写せるようになる。 どのくらい大きく写せるかは、レンズの焦点距離によって異なる。焦点距離が短いほど逆向けに取り付けた際の撮影倍率は高くなる。つまり、望遠よりも標準レンズ、標準よりも広角レンズのほうが、いっそう高倍率での撮影ができるということ。下の1枚目の写真は、レンズキットに付属する標準ズームを使ったが、リバースアダプタによって逆付けにするだけで、直径5ミリほどの小さな水滴を画面いっぱいにとらえることができた。 リバースアダプタと標準ズームの組み合わせでは、マクロレンズを超える撮影倍率を得られる。EOS Kiss X2 EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS 絞り優先AE 

    第1回 風景が映り込んだ水滴マクロ写真の撮り方
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 何が凄いの?一眼レフ :: デイリーポータルZ

    一眼レフカメラが欲しい。欲しいけれども何が凄いか分からない。そして高い。それに道具ばかりをそろえるよりも写真の腕を磨けという事も言われた。なんだ、写真の腕って。 よくわかんないけどとりあえず買っちゃえばそのあたりも勉強するんじゃないか。と思ったがそれはどう考えても買ってすぐ使わなくなる典型だ。 普段撮るような写真でも、機材の良し悪し写真の腕で変わるのか。そのあたりを調べてきた。 (尾張 由晃) 当は一眼レフを使ってみたいだけ 写真に詳しいライターがたくさんいるデイリーポータルZ。今回はかっこいいホームページ主催、編集部の安藤さんにご協力をいただいた。

  • うしじまいい肉撮影会 - ex

    お誘い受けたので行ってきました。今回スタジオでの屋内撮影だったので、こないだ買った16-45mmF4用にK10Dをメインに据え、50mmF1.4用として長いこと眠ってたK100Dをサブとして引っ張り出した。夢の2丁づかい! [rakuten:mapcamera:10043296:detail] これは田丸ピロチ先生からの頂き物とのことでレモンドTシャツ。レイモンドじゃないのか? レイモンド 1 (ドラゴンコミックス 56-5) 作者: 田丸浩史出版社/メーカー: KADOKAWA(富士見書房)発売日: 2007/03/01メディア: コミック購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (89件) を見る 股間隠してるは声優あさのますみの。ウルは空色魔女(1) はじめての魔法クッキー (角川つばさ文庫) 作者: あさのますみ,椎名優出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング

    うしじまいい肉撮影会 - ex
  • 自作Bokeh Filterで写真に写りこむ光をハートや星やインベーダーの形に | トピックス | 東京ナイロンガールズ

    © chimidoro 写真に写りこむ点光源の形をハートや星など任意の形に変える一眼レンズ用のフィルター「The Bokeh Filter」(via:Gizmodo Japan)。日では売っていないのか・・・と思ったら、これ、自作できるみたいです。 ©AngeStar 紙をレンズのサイズにはまるように丸く切り抜き、中央をハートや星など自分の好きな形に切り抜く。横を囲って固定すれば出来上がり。え、これだけ!? ©Indiana shutterbug 写真を撮ると、こうなります。 ©Indiana shutterbug 星バージョン ©Indiana shutterbug くまバージョン © sunuq こんな感じで、枠だけつくって、穴は貼りかえられるようにしておくと、何種類もつくれますね。もちろんこれは・・・ © sunuq ネコ型の光に・・・ © sunuq 音符もかなりかわいいですね。

    mikemade
    mikemade 2009/09/11
    これはためしたい
  • 暮らしと、写真と。refocus[+]

    写真のある暮らし。 何げないいつもの日々を、その人の趣味や好みに合った 楽しみ方で、充実して、心地よく暮らすこと。 それを叶えるのは、音楽やアート、花、アロマ… そして「写真」もその一つです。 大切な思い出をいつも大事にしていたり、 大好きな家族や友人を思いやったり 感動したシーンと向き合い、心をピュアにしたり。 写真だからこそすてきに「彩る」ことのできる 「写真のある暮らし」を。 日々、「あたりまえ」になってしまっている生活。 しかし、生活の中にあるひとつひとつの出来事は、けっして「あたりまえ」の連続ではなく、 家族との時間やお子様の成長は 「その瞬間」にしかありません。 内に留めるだけではなく、カタチに残すことで「一生の思い出」として見えるようになります。 プリントサービス 残す・飾る・彩る

  • 1000円あげるから :: デイリーポータルZ

    ねこみっちり (by いしだ) 会社の隣の屋根の上。そんなに寒いなら風のあたらない処に行けばいいのに…とか思ったり。

  • 1