業界のニーズに即した新しい人材育成システム 「東京版スキルスタンダード」を活用した人材育成について 平成22年6月3日 産業労働局 東京の産業が持続的に発展していくためには、産業を支える中小企業において、適正な労働力が確保されるとともに、産業界のニーズに即した人材の創出や個々のキャリア形成を戦略的に行う仕組みが必要となります。 そこで、東京都では、平成20年度より東京版スキルスタンダード運営委員会(委員長:産業技術大学院大学 学長 石島辰太郎)を設置し、業界自らが客観的指標に基づいて、体系化されたスキル・知識を習得する仕組みとなる「東京版スキルスタンダード」の検討を行ってきました。 この度、各業界がスキルスタンダードを作成する際の具体的な手順を示すことを目的として「東京版スキルスタンダードガイドライン」を作成しました。また、先行モデルとして、財団法人日本産業デザイン振興会が「産業デ
正規社員と非正規社員の二極化が進む日本とは対照的に、イギリスではブレア政権以来、10年以上の長きに渡って「同一価値労働同一賃金」の徹底が順次図られている。パートタイム労働者、有期契約労働者に加えて、来年10月からは一定の就業期間を経た派遣労働者にも正社員との労働条件や社会保障の均等待遇が保障されることになる。彼我の差は大きい。イギリスの労働市場の流動性と柔軟性から日本は何を学べるのか。現地からレポートする。 (ジャーナリスト・大野和基) ロンドンを本拠地とする大手会計事務所、プライスウォーターハウスクーパース(PWC)で日本担当のマネジャーを務めるフィオナ・ガーディナーさん(61歳)は30年間フルタイムの正社員として働いてきた。3年前から週3日のパートタイマー、すなわち非正規雇用になったが、給料は週5日のときの5分の3になっただけだ。フィオナさんがフルタイマーからパートタイマーになった理由
【 概要 】 (PDF形式、1ページ) 【 報告書編 】 (PDF形式、33ページ) はじめに 第1章 経営環境の変化にともなう経営・組織および職場における変化と課題 経営環境の変化 経営・組織における変化 (1) 経営のスピード化、グループ経営・連結経営の強化 (2) 少子・高齢化社会を見据えた対応 (3) 雇用形態の多様化への対応 (4) 内部統制、個人情報保護への対応 職場における変化と5つの課題 (1) 従業員・組織間の一体感の醸成 (2) 技術・技能、ナレッジの伝承 (3) ミドルマネジャーをめぐる問題の解決 (4) 多様な就労ニーズへの対応 (5) 海外人事労務マネジメントの強化 第2章 職場における課題の解決に向けた考え方と施策 経営環境の変化にともなう企業と従業員のあり方に関する基本的な視点 職場における5つの課題の解決に向けた基本的な考え方 (1) 組織・職場の現状把握(
課長級以上の賃金の格差が大企業と中小企業との間で広がっていることが、日本生産性本部の調査で分かった。景気が回復傾向にあっても、中小企業にはなかなか恩恵が及ばず、課長クラス以上の賃金を下げていることが背景にある。 調査は2003年以降、毎年行っており、昨年は10〜12月に全国693企業から回答を得た。時間外手当を除く平均月例賃金を比べると、課長級では、従業員千人以上の大企業では52万8千円で、前年より1万6千円上がった。一方、従業員100人未満の小規模企業は38万8千円で、2千円下がった。その結果、企業の規模別格差は、前年の12万2千円から14万円に広がった。 部長級では大企業が69万4千円(前年69万7千円)、小規模企業は50万5千円(同51万7千円)でともに減少したが、小規模企業の下がり幅が大きく、格差が広がった。 一方、係長級は大企業40万5千円(同39万6千円)、小規模企業33
概要 研究の目的と方法 この調査では、厳しく急速に変化する経営環境の中で、企業は雇用のあり方をどのように考え、実際にどのように賃金体系や賃金制度の運用を変えてきたのか、そのことにより職場にどのような影響が及んでいるかといった雇用システムと職場の現状を把握することを目的としている。特に、報酬管理(賃金の構成要素や賃金体系、従業員への評価を含む賃金制度の運用がどのように行われているか)に焦点をあて、実態を明らかにしている。 産業別、規模別に無作為抽出された全国の従業員50人以上の企業15,000社を対象に郵送法によりアンケート調査を実施。(ただし、日本標準産業分類の全産業から、農林漁業、鉱業は対象から除いた)。 有効回収数2,734社(有効回収率18.2%) 主な事実発見 賃金体系については、「職能重視型」とする割合が「現状」(27.7%)と「今後」(33.2%)、ともに最も高い。また、「現状
タイトル(和文) 中堅ビジネスマンの満足度の現状と要因分析-従業員アンケート調査にもとづく組織活性化方策- タイトル(英文) PRESENT STATE AND FACTORICAL ANALYSIS OF EMPLOYEE SATISFACTION -NEW DEVELOPMENT OF ORGANIZATIONAL ACTIVATION- 概要 (図表や脚注は「報告書全文」に掲載しております) 本研究では,中堅ビジネスマンへのアンケート調査を実施し,従業員満足度の現状や課題を確認する。次に,この満足度に影響をあたえる要因を,主として経営活動との関連から分析し,組織活性化にむけた従業員施策の具体的な方向性を検討する。その結果,以下の結論を得た。現在の中堅ビジネスマンは,生活や仕事,職場全体にどちらかといえば満足しているが,会社全体にはやや不満な状態にある。企業には,「賃金・給与」や「休暇
日本生産性本部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー・経営人材育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) グローバル人材育成 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス DX人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く