タグ

2019年1月14日のブックマーク (3件)

  • 義母に機嫌をチェックされる - マリログ。

    こんにちは。ご無沙汰してます。 実は年明けから育休が終わり職場復帰しまして… ここの人間関係がまた大変で疲弊してます。 家に帰って癒されればいいんですが、 家に帰れば義母がいる…。 職場でストレスを抱えて帰宅し、帰宅すれば義母に 「仕事どうだったの〜?」 と毎日聞かれ、かと言って話を聞いてくれるわけでもない。 そんなこんなでウンザリしてしまい、義母にそっけなく対応してしまうと これですよ。 わたしの機嫌チェック。 気味悪くないですか? 人は、わたしが気づいてないと思って何年も前からやってるんです、これ。 もうね、気が休まる場所がないです…。

    義母に機嫌をチェックされる - マリログ。
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 2019/01/14
    頑張ってください!!
  • 寄り付かない、だから何もできない。 - 日々、思うこと、考えること。

    我が家は娘二人と私が一つの布団で寝ている。 当は、三枚のシングル布団を横に並べ、一枚に上の娘、一枚に私と下の娘、一枚に夫の順の川の字で寝ているのだけれども。たいていは夜中に上の娘が起きて私達の布団に入り込んでくる。 幸か不幸か、夫の布団には上の娘はいかない。下の娘はもっといかない。 おかげで、私がうっかり夜更かしや早起きをして朝活でもしようものなら、途中で起きだした下の娘に呼び戻される羽目になる。 そうして、夫は娘たちがどんなに騒いでも基起きない。 起きられないのか、起きても自分の手には負えないから、寝たふりを決め込んでいるのか。 この手の愚痴をこぼすと、ほぼ「共感」「諦め」のコメントしか返ってこない。時に私が抱く怒りの感情はいつも中を浮いたままだ。 婦の感情を抱いてはいけない、そんな雰囲気さえ漂う。 夫の主張する 「寄り付かない、だから何もできない、しない」 は当に仕方のない事なの

    寄り付かない、だから何もできない。 - 日々、思うこと、考えること。
  • 「子育ては命を削る」女性に出産を押し付ける人々に、出産育児の実体験を持って反論「気絶した」「他人にはおすすめできない」

    犬山紙子 @inuningen 出産して2年経ち改めて思うのはあんな命がけの行為を誰かにどんどん産めと圧をかけられるのは断じておかしいってこと 私の場合その後腰痛の悪化、免疫の低下と産み育てるのは命を削るなと実感 産んで良かったことだらけだから後悔なんてないけど、それは人が決めることで他人が口出すことではない 2019-01-11 18:54:34

    「子育ては命を削る」女性に出産を押し付ける人々に、出産育児の実体験を持って反論「気絶した」「他人にはおすすめできない」
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 2019/01/14
    ごくごく一部の、何も問題なかった経産婦の超ポジティブシンキングと、妻の異変に気が付かないもしくは無視し続けてきた男性陣の罪は大きいよなぁ、とつくづく思う。