タグ

2019年8月4日のブックマーク (3件)

  • 離婚で自由になれると考える男たち。 - 日々、思うこと、考えること。

    子供を持つ男性が離婚を語るとき、離婚後の色々な意味での「自由」を語る人は多い。 一方で、子供を持つ女性が離婚を語るとき、離婚後の色々な意味での「不安」を露土する人が多い。 そこには、親権が母親に偏っているが故の、認識の差がある。 育児にはお金がかかる。同時に時間も必要だ。働き方が制限される一方で、出て行くお金は増えるのだから当然だ。 子供を持つ夫婦が離婚を決めるとき、約8割の夫婦が親権者として「母親」を選ぶ。以下、データは古いが(平成10年のもの)厚生労省が出す数字だ。 www.mhlw.go.jp イメージだけでなく、データとしても離婚後親権を持ち子供を育てるのは、女性に偏っていることが証明されている。 故に、と言うべきか。 ネット上でしばし見かける、自らの離婚を語る男性の中には、 「離婚後は、あらゆるしがらみから(夫婦関係や、家事・育児等々から)自由になれる」 と語る人がる。 そこには

    離婚で自由になれると考える男たち。 - 日々、思うこと、考えること。
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 2019/08/04
    例え養育費を払っていたとしても、現状では払うのを自己都合で辞めることも減額することもできる。かただがが数万円で、と考えることもできる。
  • 批判されるかも知れないけど、妊婦さんには席を譲って欲しい - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 今日は、最近私が怒った、私の周りで起こった事柄をつらつら書き並べているだけの記事になります。 モヤモヤが広がる気がします。すみません。。 我が家のメンバー紹介 妊婦さんに席を譲ったときの事 エスカレーターにて エレベーターにて 自転車のカゴに乗せないで欲しいもの いかがだったでしょうか 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。だいたいの事件現場にいた。 ・次男じろう 1歳、保育園児。こちらもだいたい現場にいた。 ・三太(夫) アラフォー会社員。あまり電車で座らない。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。心静かに暮らしたい。 妊婦さんに席を譲ったときの事 先日、家族4人で電車に乗った時の事。 夫は次男じろうのベビーカーとともに車両の端へ、私はたろうと一緒に優先席に座りました。 (私は普段単独では優先席には座らないですが、子連れの時は利用する事も。) そこへ、た

    批判されるかも知れないけど、妊婦さんには席を譲って欲しい - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 2019/08/04
    多分正解??「妊婦さん」は、ではなく「困っている人」「しんどそうな人」なんですよね。でもって、多くの人が、他者にはわからな形で自分自身のことを「困っている人」「しんどい人」だと思っている。
  • 「生理は病気じゃないから平気」って男性の決めつけ以上に「生理なんて全然余裕。生理で休むなんて甘えすぎ。」と言いふらす生理の軽い女が原因では?

    ポイズンちゃん @poisoncookie00 生理は病気じゃないから平気 みたいな認識って、勝手な男性の決めつけもあると思うけどそれ以上に 「生理なんて全然余裕。生理で休むなんて甘えすぎ。」 とかわざわざ言いふらす生理の軽い女が原因じゃない? 生理のない男性は信じるしかないし。 ただ一日中蹲って耐えるしかないだけの女性もいるのに 2019-08-03 19:40:22

    「生理は病気じゃないから平気」って男性の決めつけ以上に「生理なんて全然余裕。生理で休むなんて甘えすぎ。」と言いふらす生理の軽い女が原因では?
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 2019/08/04
    重い軽いの問題にしてしまうから、女の敵は女になってしまうのかな。重い軽い関係なく生理があるだけで行動や服装が制限されるしで十分深い。変な話、お風呂やトイレで、子供にいちいち突っ込まれるのもすごく嫌。