mikisaku1のブックマーク (18)

  • 中国は、「不正行為」をした子供の親を罰する法律を検討しています - 今日の海外新聞

    オーストラリア公共放送abcニュース10/18 未成年者のゲーム時間を制限している中国は(未成年者のオンラインゲーム時間は金曜日、土曜日、日曜日の各日1時間のみです)、幼い子供たちが「非常に悪い行動」を示したり犯罪を犯したりした場合、親を罰する法律を検討する予定です 草案では、検察官が世話をしている子供たちに非常に悪いまたは犯罪的な行動を見つけた場合、保護者は叱責され、家族教育指導プログラムが科せられます 中国政府は、オンラインゲームは精神的なアヘン」の一形態と見なし、若者の中毒への取り組みから、インターネット有名人(アイドル)の「盲目的な」崇拝の取り締まりを強化しています これまでに、中国政府は学生の宿題を減らし、週末と休日の主要な科目の放課後の個別指導(学習塾)を禁止しています また中国政府は、は若い中国人男性に「女性的」ではなく「男性的」であるように促しています。 中国政府は、サッカ

    中国は、「不正行為」をした子供の親を罰する法律を検討しています - 今日の海外新聞
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/10/23
    習近平は毛沢東に並ぶ偉人だという教育も始まりますね。
  • 「なんであのとき、ワタシのミスを指摘しなかったの?」とデザイナーに言われたことがあって。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 そう、言われたんですよ。 同じ会社の、同じプロジェクトに入っていたデザイナーさんに。*1 そんなのめんどくさいからに決まってんじゃん言う意味があると思えなかったからだけ、なんですけどね。 それ以上でもそれ以下でもない。 っていうか、誰かがミスをしたからといって「あなたのミスですよね」って伝えるようなディレクターは、やめちまえとすら思うけどべつにやめなくていいです。僕が勝手に思ってるだけなので。 まあただ、浅はかだとは思う。 いやまあ・・・人間はミスをするし、一方でそれが世間に出てしまうと事故になりかねんので放置してはいけない。そしてちゃんと責任についてきちんと追求することも大事。 だが、メンバーがミスをしたとして、「ここミスってたよ気をつけてね」ってさらっと伝えてしまうおまいさんは、まず「ディレクショ

    「なんであのとき、ワタシのミスを指摘しなかったの?」とデザイナーに言われたことがあって。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/10/22
    国が違うけど、うちは感情むき出しで体当たりしてくるからなぁ。プロフェッショナル流儀はまず理解されない。勉強になります。
  • 【No782_炭素税】 - IchiroStoriesのブログ

    Ichiroです。 地球温暖化、だんだん進んでいるのでしょうか? 毎年夏が来るたびに、昔はこんなに暑くなかったと思いますし、スコールのような集中豪雨が頻繁に来るようになると、やはり亜熱帯ニッポンの感じがしてきます。 そんな地球温暖化の原因は二酸化炭素を代表とする地球温暖化ガスであり、これを抑制することで温度上昇を抑えようとしています。 これまでにも世界的な協定が締結されて取り組んできましたが、最近の動きとして、「法制化」による義務付けや「税金」による規定化が進み始めました。 一見、保護主義的にも見えますが、それは必要な処置のようにも思えます。 自然エネルギーの需要を増やす欧州では、既に各企業が使う電気の一部割合は割高な自然エネルギーを使わねばならない義務があります。数年前には、電気をたくさん使うドイツのアルミニウム工場などが倒産していきました。 これは、使う電気量に対してかかるコストが高す

    【No782_炭素税】 - IchiroStoriesのブログ
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/23
    中国ではEV車の普及が進んでいますが、その電力は石炭燃料で発電してます。台風も増えたし異常気象ですよねー
  • 僕が書いたブログはぜんぶ好き精神 - 書くザトウクジラ

    僕が好きなミュージシャンの一人に岡崎体育がいる。僕はたまに彼の出演しているラジオ番組も聴く。そのラジオの1コーナーの中でリスナーからのとある質問があった。女子学生さんからのお便りだったと思う。 学生「岡崎体育さんが作った中で一番好きな曲は何ですか?」というシンプルなものだった。アーティストに対する王道的な質問といえよう。 だが、そんな月並みな質問に対する彼の秀逸な答えが今でも忘れられない。 岡崎「自分が作った曲はぜんぶ大事で、ぜんぶ好きだからなぁ」 半ば照れながら答えていた彼の姿が印象的だった。そして、何よりカッコよかった。最近もまた彼は世間を賑わせている。小山田氏の後任を「俺にやらせてくれ」と買って出たのである。 ネット民の意見でも「開会式まで残り僅かしかないのに格好良すぎる」という好意的なものが見られた。 それが最終的に実現するかはともかく、彼のその心意気が素晴らしい。彼自身ミュージシ

    僕が書いたブログはぜんぶ好き精神 - 書くザトウクジラ
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/23
    おおー、この人がオリンピックに関わるのか。コケても笑って済みそうだし、適役かもですね。
  • 植物の葉の色はなぜ緑色か? - tsujimotterのノートブック

    夏です。木々の緑が鮮やかな季節がやってきました。 [tsujimotterの母校、北大にて撮影] 植物の葉を眺めてると、私はいつもこんな疑問を思い浮かべます。 どうして緑色なのだろうか? 色は、私たちは幼い頃から知っている身近な存在です。その一方で、とても神秘的な存在でもあります。 色とは何だろうか? 考えれば考えるほど、その正体が分からなくなってしまうのです。 たとえば、みなさんは色の仕組みに関するこんな問いに答えられるでしょうか? ・空の色が青色なのはなぜだろう?(太陽の光は白色のはずなのに) ・絵具を混ぜて金色が作れないのはなぜだろう?(そもそも金色っていったい何なのだろう) ・モルフォチョウの翅の色がきらびやかな青色をしているのはなぜだろう?(自然界には青色をした物質はほとんどない) 今回考えたいのは「植物の葉はなぜ緑色なのか?」です。 この問いを突き詰めていくと、分子の中にある電

    植物の葉の色はなぜ緑色か? - tsujimotterのノートブック
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/23
    なるほどなるほど。なるほどね。
  • モデルナ製ワクチン2回目接種後の副反応記録 - fumiLab

    知らない天井だ... 人生で初めて救急搬送された記念記事。普通にコロナ罹るとこれよりやばいと考えると…ワクチン打とうね!(提案) 概要 モデルナ製ワクチン2回目接種を終えてから2日たったので副反応の様子とこれから接種する人へのアドバイスです.人にもよるとはおもいますが,38~39度の発熱が2日程度続き,かなり息苦しく,頭痛がひどくあまり寝れず動けないので解熱剤と体を冷やすもの(冷えピタや水枕など),べ物,飲み物,そしてすぐに連絡が取れるようにスマホなどの連絡手段を確保しておきましょう.一人暮らしで親が遠い場合は友達などに助けてもらうのも良いかと思います.特に,一人暮らしの人は私のように万が一があったときのために窓の鍵を開けておく,スマートロックを活用して玄関鍵を共有するなどするのも考えても良いかもしれません. はじめに ワクチンを接種して8時間ほどで38~39度程度の発熱が50時間程度続

    モデルナ製ワクチン2回目接種後の副反応記録 - fumiLab
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/23
    シノバック製ワクチンを打ちました。反作用は睡魔でした。(倦怠感ではない)
  • 電気の「交流」システムを考案した天才ニコラ・テスラ - そして男は時計を捨てた・・・

    1856年の7月10日、交流発電機の発明で知られる電気工学者のニコラ・テスラ(Nikola Tesla, 1856-1943)が生まれました。 オーストリア帝国(現在のクロアチア)のスミリャンで生まれた彼は中欧の名門・グラーツ工科大学とプラハ大学で学んだのちハンガリーにある電話会社に就職しました。 しかし、ハンガリーでの生活は一年足らずで終わってしまい、テスラはパリにあるコンチネンタル・エジソン社に再就職します。同様にフランスでの生活も長くは続かず、しばらくして彼は上司の異動の関係でアメリカに移ることとなったのです。 現代でもその対立が語り草であるトマス・エジソン(Thomas Alva Edison, 1847-1931)とテスラが出会うこととなったのがこの時です。とはいえ、その当時は大企業の社長と社員の関係であった二人はそこまで深く関わりを持ったというわけではなかったようです。 その後

    電気の「交流」システムを考案した天才ニコラ・テスラ - そして男は時計を捨てた・・・
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/22
    現在もモーターに応用されてますよね。仕事柄少し触れることもありますが、よくわかっていない笑
  • いま中国の鉄道で「静かな人専用の車両」が大人気に! - そして男は時計を捨てた・・・

    中国人と言えば「日人と比べて声が大きい」というイメージを持たれてきたのではないかと思います。たとえば、中国の鉄道では、近くに他人が座っていても、大声で電話を掛けたり、スマホを大音量にしてドラマを見たりしている人が少なくありません。 しかし、ここ数年、そうした振る舞いに眉をひそめる中国人が増えてきているという実感もあるのです。そうしたなかで、こうした社会の変化を反映した新たなサービスが登場しました。 2020年12月末、高速鉄道(日の新幹線に相当)の一部路線に「静音車両」というサービスが試験的に導入され、なんと大人気となっているのだそうです。 「静音車両」とは文字通り、静かな車両という意味です。日の「女性専用車両」のように、1つの列車のうち、特定の車両をそれに当てます。中国のニュースサイトなどによれば、「静音車両」の決まりは以下の通りとなっています。 ・静かな状態を保つこと ・電子機器

    いま中国の鉄道で「静かな人専用の車両」が大人気に! - そして男は時計を捨てた・・・
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/22
    これは初耳!良い傾向ですね。半世紀もすれば人種がごっそり入れ替わるかも…?
  • オリンピック 感動の押し売りなるか?? - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

    こんばんわ、わん吉です( *´艸`) オリンピックまで1週間がたちましたが・・・ www.tokuniyarukotonaikara.work さて、オリンピック 感動の押し売りなるか?? そんなことに興味を持つわん吉でございます。 たまたま、同じ国籍をもつ日人が ホームの力を借りて、金メダルをとった。 こんなことで皆さん感動するもんですか?? だって、わん吉はやっぱり他人事なんよな。 だって、俺の人生にさらさら影響ないし、 とろうが、とるまいが、関係ないじゃん。 そんなことより自分の人生にみんなもっと興味を もったほうがいいよね。 もっと自分を高める方がいい。 www.tokuniyarukotonaikara.work わん吉的には所詮オリンピックなんて娯楽の1つだよ。 勝っても、負けてもわん吉には関係ございません。 人の頑張りは認めてあげないといけないけど、 それでも他人事。 感動

    オリンピック 感動の押し売りなるか?? - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/21
    感動するつもりでスポーツ観戦する輩がいるから安っぽくなる。ワールドカップや甲子園を感動ポルノと錯覚するほどに。高校球児も「感動させるプレイを」って。なんでハゲた小僧に感動させられなきゃいかんのだ。
  • 東京オリンピック・パラリンピックは開催しても(一部)実行できないのでは - 誰がログ

    もう問題が多すぎて整理しきれません。開会式までのあと2, 3日に限ってもまだ何かありそう。 www3.nhk.or.jp 昨日の記事でも少し触れた件がまだまだ注目を浴びているようですが,ここさいきんのニュースを見ていると中止するかどうか決めなくても,というか,開催したとしても実務的な問題でやりきれないんじゃないかと思えてきました。さすがに全競技できないということはないでしょうけど,いくつかそんな競技が出てきても不思議ではありません。 怖いのは,十分な環境が整っていないのに競技を強行してしまって事故などにつながるケースもあるのではないかということです。ただでさえコロナ対策に労力や意識を持って行かれてしまうところ,これまでよりさらにしっかりとした環境や体制の整備が必要だと思うんですが。いろいろありますけど,たとえば暑さ対策は大丈夫なのかな。 ところで最初の記事へのコメントに書いたことなのですけ

    東京オリンピック・パラリンピックは開催しても(一部)実行できないのでは - 誰がログ
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/07/20
    人類が克服できていないウイルスへの対応とは思えない。お祭り行事さえすれば景気が良くなるとでも。
  • 思春期って しっとるケ? - 吾輩はズボラなるままに

    思春期って いつだっけ? 思春期って どんなだったっけ? 小6の息子は 身体の縦横ともに私に追いつきそうで、足のサイズは追い抜かれた。 先日、その息子が「今 みてるアニメが面白くて、原作を読もうか迷ってるんだよ!でも金かかるしさぁ、どうしようかなぁ」と 私にボヤいた。 「ふ~ん、自分でお決め~」と、いつもの返事をして、ふと「そのアニメって、いつもの冒険もの??」と息子に聞いてみた。 そうしたら「いや、恋愛もの」と 事もなげに返事をした。 おっ・・おう・・恋愛ものとな。 息子の口から「恋愛」とな。 「へぇ」と返したものの、人参を切っていた包丁で、自分の指も切りそうだった。 それから数日後、随分と外出していない小6息子が 突然「ちょっと散歩してくる」と行先も告げず、夕方1人でフラリと出かけた。 散歩と言いながら、自転車の鍵を持って。 「え?え?どこ行くの?ねぇ、どこ行くの??」という言葉を、か

    思春期って しっとるケ? - 吾輩はズボラなるままに
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/03/05
    私の場合は感傷に浸りつつ気持ちを整理するために…。
  • 武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG

    【閲覧推奨】『武田鉄矢の「中国の家庭には冷蔵庫ない」発言が中国でも物議』 新型コロナが間違いないく中国から来たものだとの考えを示すとともに「一番の問題は何だと思う」とアシスタントに問いかけた上で、「冷蔵庫を持っていないんですよ」https://t.co/aGQKqhdZkL — 黒色中国 (@bci_) 2021年3月4日 武田鉄矢さんのラジオでの発言を巡って、バッシングが始まっている。 ハフィントンポストがすぐに検証記事を出したが、私も中国で冷蔵庫のない一般家庭を見たのは、10年以上前のチベット高原の村ぐらいしかないので(そもそも電気が通っていなかった)、武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」という発言が、間違いなのは確かである。 「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」文化放送の公式サイト (文化放送の公式サイトより) ただ、タイトルで書いた通り、私としては武田鉄矢さんの主張を、「当た

    武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/03/05
    話を盛ったことが問題ですかね。
  • 初めまして、ゆるいブログを書いていきます - A PLEASANT LIFE

    初めまして、こんばんは。今日からブログを書いていこうと思います、こやんと申します。初日からこんな夜な夜な記事を書いていますが、どうぞよろしくお願い致します。 初めての記事なので、自己紹介しようと思います。 ゆとり世代の30代前半、女です。 仕事はインターネット関係をやっております。 毎日仕事に忙殺されている中、趣味と気分転換を兼ねてブログを初めて見ました。 まずは続けること!そして、楽しいな〜と思ってもらえるようなサイトにすることが目標です。 性格はわりと(いや、かなり)ゆるめですが、頑張って楽しんで参りたいと思います! 欲しいものややってみたいこと、大好きな横浜DeNAベイスターズのことやマンガ、ライフスタイルなど、とりあえずジャンルを問わず好き放題書いていこうと思います(笑) よければぜひ遊びにきてください♪ それでは、よろしくお願いします! ブログランキング参加しました!応援お願いし

    初めまして、ゆるいブログを書いていきます - A PLEASANT LIFE
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/03/04
    多分良いと思います!初代ゆとり世代より
  • 初めまして、30年間ひきこもった男です。 - 発達障害な僕たちから2

    ジーパンをはいたのは30年ぶりです。家ではパンツ一丁でしたから。 私は高校を出てから大学に入学しましたが、1年でいかなくなりました。 1年の時もほとんど行っていません。 なぜ行かなくなったのかと言いますと、授業がどこの教室で行われているのかとか、履修届の手続きが難しくて、嫌になったからです。 青木さんに聞きましたら、同じ理由で大学に行けなくなった人は他にもいるそうです。 私は長い間ひきこもりました。 正確に言いますと28年間のひきこもりです。 ですけど30年としてください。 きりがいいので。 私が、ひきこもりから一歩踏み出して、外に出た後で、何かもの珍しい動物に出くわしたかのような表情で私を見て「当にひきこもっていたの?」「30年間一歩も家から出なかったの?」と聞いてくる人たちがいました。 大学をやめて少しの期間は屋などに行ったりしていましたが、成人式の案内を見てから自分だけが、みんな

    初めまして、30年間ひきこもった男です。 - 発達障害な僕たちから2
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/03/04
    私も大学生活が肌に合わず一年で中退しました。私は環境に恵まれていたから何とかなってますが、引きこもりって遠い他人事ではないですね。
  • 屋台に学ぶ福岡の県民性 - 三木作

    mikisaku1
    mikisaku1 2021/03/04
  • 圧倒的人間の習性 - まばたきをする体

    人が出かけ人が出かけ私も出かけて、いい天気でした。 目的地の駅の前には、中に入らなかったから実際どの程度かはわからないのだけどめちゃめちゃに大きそうなコメダ珈琲があり、これはと思い記念に写真を撮った。 ちょうど先日この駅から徒歩でいける名門私立中学校に友人のお子さんが合格したと聞いた。合格といえばそうだ、かつて読んだ、中学受験をした親の体験ブログで他県の学校に受かったあとその近所に引越の検討をする回があったなあ。受験の体験ブログといえば、いわゆる御三家を卒業して有名大学を出て法曹の世界にいる友人が、そういったブログを読んでは「つい『落ちろ~』って思っちゃう」と話しているのを聞いて、このように優秀な方でもそう思うのかと感動した、数珠つなぎに思い出した。 とどこおりなく仕事を済ませ帰宅、部屋がめちゃくちゃに片付いている。 特に居間の棚がすごい。この棚はのほかにゲームや子どもたちのあれやれこ

    圧倒的人間の習性 - まばたきをする体
    mikisaku1
    mikisaku1 2021/03/04
    新聞の4コマ漫画を見入る感じかな。本筋以外に目が行きがちなのはなぜだろう…
  • PV0・アクセス数0!絶望の「のび太級」最弱ブログ運営記【WordPress 陸の孤島】 | お父さんはオタクパパ

    PV0・アクセス数0!絶望の「のび太級」最弱ブログ運営記【WordPress 陸の孤島】 2020 5/29 出典「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰 親愛なる読者諸君! オタクパパだ! あなたは、ブログを運営していて、あまりのアクセス数のなさに絶望したことはないだろうか? 「はあ・・・ 今月もアクセス数が 100しかなかった」 「オレって ブログの才能が ないのかな・・・ もうブログ・・・ 辞めようかな」 だが、ここでちょっと待ってほしい。 あなたは、たとえアクセス数が月に100だったとしても、 ブログにアクセスが あるだけ幸せ だ。 「は? ブログに アクセスがあるだけ 幸せだと?」 「いったいてめえに オレの絶望の何が わかるんだよ? てめえなんぞに 月間アクセス数 100の辛さが わかってたまるかよ!? ふ・ざ・け・ん・な!」 ブログのアクセスが少ない絶望はイヤというほどわかる。

    mikisaku1
    mikisaku1 2020/11/18
    ワードプレスを考えてましたが、孤島暮らしに戦慄しました。はてな島で暮らします。
  • 銀座三越のライオン像が防火服で活躍中 - 気になったので、撮ってみた。

    大きなマスク姿も話題になっているそうですが 東京消防庁の火災予防運動のPRに一役買ってました!(11月15日で終了してます) 空気が乾燥してきましたね 火の元にも気をつけます 注意喚起ありがとうございます GINZA SIX (正面入口)

    銀座三越のライオン像が防火服で活躍中 - 気になったので、撮ってみた。
    mikisaku1
    mikisaku1 2020/11/18
    ライオン像って福岡の三越だけかと思っていました…。
  • 1