タグ

ブログ運営に関するmikotomikakaのブックマーク (42)

  • 『サイト高速化』ブログの画像を圧縮してますか?なるべく画質を落とさず容量を少なくする方法

    例えば1枚300KBの画像が10枚ある3MBの記事と1枚30KBの画像が10枚ある300KB記事どちらが軽い記事か分かりますよね。記事が重いほどデメリットばかりです 離脱率が上がってしまう画像を圧縮しないで貼り付けた場合はサイトが重く『読込速度』が遅くなってしまうとせっかく読みに来た読者さんが最後まで記事を読まずに『離脱』してしまいます。

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/09/06
    『サイト高速化』ブログの画像を圧縮してますか?なるべく画質を落とさず容量を少なくする方法
  • パーティション管理ソフトMiniTool Partition Wizardのレビュー記事の依頼がきたので挑戦しました

    今回のレビュー記事の依頼は前回紹介した『AnyTrans』記事を投稿した翌日でGoogleフォームのお問合わせからMiniTool®Software社様からメッセージ届いているのを発見しました。 MiniTool®Software社担当者様: MiniTool Partition Wizardに関する記事書き依頼です。 Mikoto Mikaka 様 おじゃまいたします。 ミニツールの〇〇〇です。 弊社はパーティション管理、データ復元、バックアップなどのソフトウェアの研究開発を行っています。 今回、弊社のパーティション管理ソフトMiniTool Partition Wizardに関して、記事執筆依頼のため、ご連絡差し上げました。 また、記事の報酬に関してはMiniTool Partition Wizardプロ・デラックス版を無料で差し上げます。 ご検討いただけないでございましょうか? ご返

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/09/03
    パーティション管理ソフトMiniTool Partition Wizardのレビュー記事の依頼がきたので挑戦しました
  • パーティションの管理が簡単になるMiniTool Partition Wizardを使ってみた

    パーティション管理をしたいけど下手に変更してPCが立ち上がらなくなったらと考えると怖いです簡単に出来る方法はありませんか? 皆さんはパソコンのパーティション管理をしていますか? パーティションを分けたいけど慣れてない人がHDDやSSDの領域を変更するには設定方法も分かりにくいしPCの不具合が出た場合を考えると怖いですよね。

    パーティションの管理が簡単になるMiniTool Partition Wizardを使ってみた
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/08/31
    パーティションの管理が簡単になるMiniTool Partition Wizardを使ってみた
  • 無料でアイキャッチ画像にタイトルを入れる事ができる『Canva』の使い方を紹介します。 - みことの引きこもりblog引きこもり講座

    mikotoniomakase.com #みことにおまかせ #ブログ初心者 #アイキャッチ #画像 #画像編集 #Canva #はてなブログ #Wordpress #無料画像 #フリーソフト 投稿日2020/08/23 22:10 書いた人Mikoto Mikaka

    無料でアイキャッチ画像にタイトルを入れる事ができる『Canva』の使い方を紹介します。 - みことの引きこもりblog引きこもり講座
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/08/23
    無料でアイキャッチ画像にタイトルを入れる事ができる『Canva』の使い方を紹介します
  • 約1年続けた『はてなブログPRO』を無料版にするメリット・デメリットと解約方法を紹介します。 - みことの引きこもりblog引きこもり講座

    ことみ どうしようはてなブログPRO(有料版)を利用していますが契約更新をしないで解約しようか迷っています お気づきの方もいるかと思いますがこの度色々と悩んだ結果はてなブログのPRO版を1年契約をしていましたが契約更新をしないで無料版に戻す事にしました。 ブラウザでこのみことにおまかせのお気に入りのショートカットで見に来て頂いてる方の場合はいつもと違う画像が表示されているはずです。 みこと 今回は、はてなブログPROから無料版に戻すメリットとデメリットと解約方法について紹介します Contents [hide] はてなブログPRO版を解約した理由 1: 月額料金が高い 3: カスタマイズが難しい 3: ドメインを変えたかった 無料版にするメリット・デメリット 1: 独自ドメインが使えない 2: 運営会社側の広告が表示される 3: 固定ページが使えない 4: その他機能 はてなブログPROの

    約1年続けた『はてなブログPRO』を無料版にするメリット・デメリットと解約方法を紹介します。 - みことの引きこもりblog引きこもり講座
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/07/26
    約1年続けた『はてなブログPRO』を無料版にするメリット・デメリットと解約方法の紹介
  • Googleフォームを使いブログにお問合せ先フォームを設置する方法 - Mikotoにお任せ

    ことみ ブログにお問合先せフォームを作りたいけど簡単に作成する方法はありますか? 普段からネットを使っている方なら『◯◯◯サービスについて詳しく聞きたい』『◯◯◯の不具合について』などお問合せを一度はしたことがあるのではないでしょうか? 企業やお店のサイトではお問合せは必須ですが個人ブログでは『コメント欄で十分』ではという方もいると思いますが 個人ブログでは無くてもいいけどお問い合わせ先は設置するとメリットがたくさんあります。 みこと お問合せ先フォームを設置するメリット 個人ブログでは『コメント欄』でも十分ですがお問合せ先フォームを作成する事をおすすめする理由は お問合せを作成するメリット 1: GoogleAdsenseアフィリエイトの収益目的の為に必要 2: 連絡先があるブログ読者からの信頼性が上がる 3: 依頼がくる場合がある? 1: GoogleAdSenseアフィリエイト

    Googleフォームを使いブログにお問合せ先フォームを設置する方法 - Mikotoにお任せ
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/07/13
    Googleフォームを使いブログにお問合せ先フォームを設置する方法
  • ブログの毎日投稿を辞めれば記事の質とアクセスが急増する! | パグぞうの夢

    こんにちは、パグぞうです。 ブログを始めたばかりの人で「毎日投稿をするとアクセスが伸びる」という情報を信じて、ひたすら毎日投稿を頑張っている人がいます。 ですが今や中堅(犬?)ブロガーの私の経験上、毎日投稿ははっきり言っておすすめしません。なぜなら毎日投稿は良いことばかりではないからです。 毎日投稿の一番のデメリットは、ズバリ記事の質が低下することです。 これはアクセスアップを目指すブロガーにとって致命的と言えます。 たしかに毎日投稿をするとドメインパワーが強化されたり、読者が増えたりといったメリットがありますが、だからといって”記事の質”を引き換えには到底出来ません。 その理由について説明していきます。 毎日投稿を辞めれば記事の質とアクセスが急増する! もし”記事の質”が保てるなら毎日投稿しても良い まとめ 毎日投稿を辞めれば記事の質とアクセスが急増する! まず毎日投稿を辞めると、記事の

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/06/18
    毎日更新すると記事の内容が薄くなってしまうので1記事に時間を掛けるほうがアクセス数が増えますね
  • 【Google Adsense】令和2年5月の収益を報告(父の日プレゼントで発表です) - greenの日記

    こんにちは、greenです。平成30年9月26日からアドセンスの運用を開始し、19回目の収益発表になります。 前回はコロナウイルス対策商品で収益を発表しましたが、今回は父の日プレゼントで発表です❗ では、2020年5月のアドセンス収益発表は、諭吉さん、一葉さん、英世さんではなく父の日プレゼントで発表します。この記事がアドセンスに興味のある人、父の日のプレゼントが気になる人の参考になればと思います。 記事内容は、はじめに5月分のPV 数の推移、公開記事数の説明、アドセンス関連のできごと、父の日プレゼントを使って収益の発表の順に書いていきます。 PV数の推移 公開記事数の説明 アドセンス関連のできごと 収益の発表 PV数の推移 アクセス数(2020年5月) グーグル砲の着弾はなく、前月の4月より1,399PV減り5月のPV数は10,126PVとなりました。 とうとう、グーグル砲の着弾が無くなっ

    【Google Adsense】令和2年5月の収益を報告(父の日プレゼントで発表です) - greenの日記
  • 【初心者必見!超簡単!】収益を100倍にするGoogle Adsenseホーム画面の見方•使い方を徹底解説! | パグぞうの夢

    グーグルアドセンスの見方・使い方が知りたい。アドセンス用語の意味が良く分からない。ブログのアクセスを伸ばすにはどうすればいいの? こんな声にお答えします。 アクセスが伸び悩んでいる方はまず、グーグルアドセンスで自分のブログの収益発生状況や流入経路、収益が発生しているページをきちんと分析しましょう。 月間数百万PVを獲得しているトップブロガーは皆、記事を書いたら終わりではなく、必ずグーグルアドセンスやグーグルアナリティクスなどの解析ツールで分析し、投稿した記事の修正・リライトを行います。 そしてユーザーのニーズに合った記事にレベルアップさせていく事で、何十倍、何百倍ものアクセスアップを実現しているのです。 記事を分析して改善していけば、アクセスが爆発的に増え、収益を100倍にすることだって可能です。 記事では、グーグルアドセンスの見方・使い方を徹底解説するとともに、収益を100倍にするノウ

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/05/19
    アドセンスの機能を使いこなせてないので参考のなります
  • アドセンスは追加申請なら通りやすい?1年以上350記事で合格した方法 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    はてなブログをはじめて約1年と4ヶ月。 この「光の人生ノート」がメインブログです。 もう無理だと思っていたアドセンスに、最近、合格することができました。 記事数も減らさず、アフィリエイトも貼ったまま、でです。 アドセンスの審査に通過した方法は追加申請です。 2ヶ月ほど前に、記事にしました。 www.mitsu-note.com メインブログのアドセンス合格後に更新済みです。 詳しくは、この記事を読んでいただければ、これまでの流れがわかります。 はてなブログを運営していて、アドセンスの合格を目指しているけど、なかなか通らずに行き詰まっている方の参考になれば、と思い、記事をまとめました。 アドセンスに通らずに、100記事以上も書いちゃったなー。 もう無理かなー? でも、やっぱりアドセンス欲しいなー。 という方がいたら、読んでみてください。 お役に立てればうれしいです。 1年以上350記事でもア

    アドセンスは追加申請なら通りやすい?1年以上350記事で合格した方法 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/04/28
    記事数が多いほど合格するのが難しいイメージなので凄いです
  • 検索からのアクセス数が増えてきました

    2月は4記事中2記事Google砲とはてなブックマークの新着エントリーに載り約16000件のアクセスが有りました最近の目標はなるべく少ない更新で最低10000件(アクセス1日平均333件アクセス)を達成出来るように頑張っています。そして今月も無事目標を達成する事ができました。 そして今回のテーマである 検索からのアクセス なるべく少ない更新でGoogle砲,はてブ砲,Smartnewsなど◯◯◯砲に頼らないで検索からのアクセスが増えるように記事を書くように意識しています。その為か?最近では少しずつ検索からのアクセス数が増えてきたので検索からのアクセス数トップ5を紹介します。 第5位 時給250円のブラックなアルバイトで頑張る横島くんが大好きですと言う記事で www.mikotoniomakase.work 「時給250円」「時給255円」「横島 時給」で検索すると 毎月100件前後検索から

    検索からのアクセス数が増えてきました
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/03/07
    検索からのアクセス数が増えてきました
  • プロフィール

    名前:Mikoto Mikaka(みことみかか)Mikoto Mikakaと言う名前のMikoto(みこと)は引きこもり時代に ハマっていたオンラインゲームで使っていた名前でMikaka(みかか)はフレッツ光や電話工事をしている為パソコン通信時代に使われていたキーボードでカナ入力した変換文字です。 はてなブログでMikotoにお任せと言うブログを運営をはじめて 将来的にWordPressでブログが書けるようになればスキルアップになるのではと思い2021/01からWordPressに移行して今まで以上に面白い情報を紹介しています。 このブログでは今まで取得した資格の勉強方法・ブログ運営・Googleアドセンスアフィリエイト貯金節約方法、迷惑メールやフィッシングサイトに登録するとどうなるのか? ニート生活をしていた時の引きこもり時代の事やオタク趣味について、NTTのフレッツ光・電話回線に

    プロフィール
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/01/26
    はてなブログで運営中のMikotoにお任せのサブブログです。よろしくお願いします\(^o^)/
  • これからブログを始めたいけどどうすればいいのか?分からない方に読んで欲しブログの始め方

    みこと ブログ初心者です。ブログに興味が有りますがどうやって始めればいいのか?分かりません たくさんのブログ記事を読んで私もこれからブログを始めて面白記事、有益な情報を楽しみながら紹介してみたいと思うようになりました。そして実際にブログを始めるにはどうすればいいのか?何が必要で初期費用はいくら掛かるの?どのブログサービスを使えばいいのか?など実際にブログを書き始めるまでに凄い苦労をしたのでこれからブログを始めようと思っている方に、私がブログ初心者の頃に知りたかったブログの始め方の手順を紹介します みこと 第1回目はブログとは何か?そしてブログを始めるのに必要になる物を紹介します ブログ(blog)とは ブログ(blog)とは(Web:ウェブ)上に(log:記録)を残すという意味でWeblog(ウェブログ)の略です。主な特徴はホームページを作るには、HTMLCSSjavascriptなど

    これからブログを始めたいけどどうすればいいのか?分からない方に読んで欲しブログの始め方
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/01/26
    これからブログを始めたいけどどうすればいいのか?分からない方に読んで欲しブログの始め方
  • はてなブログのサイドバーに表示されるフォローボタンを変更する方法

    『読者になる』『Twitter』のフォローボタンはてなブログの『読者になる』『Twitter』のフォローボタンは初期状態のままだとよく皆さんもよく見たことのあるこちらのボタンが表示されます。 このフォローボタンをHTMLCSSのコードを利用して◯型のボタンにします。基コピーで大丈夫です 1:サイドバーのHTML編集を追加する『ダッシュボード』➔『デザイン』➔『カスタマイズ』➔『サイドバー』➔『モジュールを追加』➔『HTML』か前回のHTML編集で作成したプロフィールの文章の下に次のコードを追加します。 2:◯ボタンの上にある『フォローする』と表示させる<div class="follow-btn" > <span style="font-size:80%; text-align:center">フォローする</span><br>『フォローする』を変更するしてお好みのコメントに変更するこ

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/01/05
    はてなブログのサイドバーに表示されるプロフィールを変更する方法その2
  • はてなブログのサイドバーに表示されるプロフィールを変更する方法

    はてなブログのHTML編集を利用して変換するサイドバーのプロフィールをカスタマイズして変更したいけどHTMLの事はよく分からない方におすすめな方法はとても簡単で HTMLが分からないならはてなブログの『編集見たまま』で文章と画像を貼り付けた後に『HTML編集』に表示されたHTMLのコードを貼り付ければいいだけです 1:編集見たままでプロフィールを作るサイドバーのプロフィールを編集するには記事を書く方法と同じで『ダッシュボード』➔『記事を書く』➔『編集見たまま』でプロフィールを作成します。 アイコンに使う画像は『写真を投稿』から画像を貼り付けてプロフィールの文章を作成します画像の大きさは最後に変更するのでそのままで大丈夫です。 2:HTML編集はてなブログのサイドバーに表示するプロフィールを作成したら『HTML編集』に切り替えて表示されてHTMLをコピーして「</>HTML」の項目に貼り付け

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/01/04
    はてなブログのサイドバーに表示されるプロフィールを変更する方法
  • Mikotoにお任せ

    上 こんにちはMikotoです 今年も残すとこ後数日です 1年あっという間に過ぎてしまいました。 今年も仕事にプライベートいろいろと有りましたが 今年1番頑張ったことはブログを始めた事です。 そこで一年の振返りで総集編と言いますか、、、 過去の記事を紹介したいと思います。 宜しければまた読んで下さいねm(_ _)m Mikotoとはこんな人です 引きこもりでオタク趣味な通信工事の仕事をしている36歳です。とあるブラック会社で名ばかり管理職の仕事をしています。専門学校を卒業して印刷会社に就職しましたが入社前の健康診断の結果で色弱の為採用取り消しに、、、自信をなくしてニート生活と派遣会社で働いていましたがこのままではダメだと思い就職活動をして今の会社に入社諦めなければ就職もできます。 www.mikotoniomakase.work ブログを始めたキッカケは ブログを初めたのは2019年2月の

    Mikotoにお任せ
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2019/12/29
    今年一年有難うございました来年もよろしくお願いします\(^o^)/
  • Mikotoにお任せのサブブログです | Kotomiにお任せ

  • 『PollMaker』を使いブログにアンケートを設置したら面白い記事になったので設置方法を紹介します。

    『PollMaker』とは『PollMaker』とは無料で使える海外のアンケートサービスです。 『投票開始時間』『終了時間』『投票回数』など細かい設定ができます。 英語版のサイトしかないのはチョット残念ですが難しい設定も特にないので簡単にブログにアンケートを設置することができます。 『PollMaker』の設定方法まずは上のリンク先から『PollMaker』のサイトに移動します。 1:日語に翻訳する

    『PollMaker』を使いブログにアンケートを設置したら面白い記事になったので設置方法を紹介します。
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2019/12/08
    ブログにアンケートを設置したら面白い記事になったので設置方法を紹介します
  • ブログが初めて爆発して15万PVいった話~12月1日フリーランスシンママの仕事状況 - シンママでも何やかやで幸せになれました

    こんばんは✨ しの(@sino_sinmama)です。 12月ですね…。 早すぎですね…。 あまりの時間の早さにビックリなので 今日は巻き気味で行きます! 数回に分けて 「ブログで稼げるようになるには 心理的境界線を越えるんですよ。」 ってことをお伝えしてます。 www.shinmama-happy.com www.shinmama-happy.com 私は過去4回大きな 心理的境界線を越えました。 ①34歳の時:色々勉強して性格を変える ②38歳の時:離婚してブログを始める ③38歳の時:ブログの初めてのブレイク ④42歳の時:友人仕事がダメになる←今年 今回は③のブログが 初めてブレイクして 稼げるようになった話です。 ブログが初めて爆発した話 当時私はトレンドブログを 運営していました。 流行りのニュースを記事にするので 比較的早い段階から収益が発生します。 当時は 「1日3記事書

    ブログが初めて爆発して15万PVいった話~12月1日フリーランスシンママの仕事状況 - シンママでも何やかやで幸せになれました
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2019/12/01
    勉強になります
  • はてなブログの携帯版の上に表示されるHatena Blogのアイコンを消す方法

    Hatena Blogのヘッダーを表示させない方法ですが有料のPRO版に変更した時に 設定→詳細設定 ブログのヘッダを表示しない ブログのフッタを表示しない 設定をすると表示されないようになりますがこの設定方法はPC画面で表示される場合のみで携帯版で画面を表示した場合にはこの設定項目では反映されないみたいです。 携帯版で上に表示されるHatena Blogのアイコンを表示させないようにする場合は設定項目が無いのでダッシュボード→デザイン→スマートフォン→ヘッダ→スマートフォン用にHTMLを設定するに下のSCCを貼付けるだけで大丈夫です ヘッダを消す <style type=”text/css”> #top-editarea .section {width:100%;} #header .header-blog-icon {display:none;} #globalheader-conta

    はてなブログの携帯版の上に表示されるHatena Blogのアイコンを消す方法
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2019/11/23
    はてなブログの携帯版の上に表示されるHatena Blogのアイコンを消す方法