タグ

ブックマーク / www.mo-page.com (15)

  • ドラクエウォーク面白い!DQウォーク9つの魅力を語ります - えむお〜ページ

    スマホの危険性ってよく先生達が話しますよね。 思うんですけど、やっぱりスマホゲームは依存しちゃうと思うんですよ。 ログインボーナス、ガチャを筆頭に依存させるノウハウも今は研究し尽くしていますからね。 何が言いたいかというと、ドラクエウォーク面白いですってこと。— えむおー@ブログ更新60記事達成 (@Mo24555713) 2019年9月17日 いや、当面白いですDQウォーク。いい歳したおっさんが夜な夜な回覧板を回しながらぽちぽちして遊んでます。 いい歳したおっさんにこそ遊んで欲しいゲームですね。さすがスクエニ。 今日はドラクエウォークの魅力について書いていこうと思います。 歩く目的がある 敵を倒して少しずつ強くなっていく 敵が結構強い 仲間が少しずつ増えていく キャラクリエイトができる 転職ができる ガチャ要素もある マイホーム要素もある スクエニのこれまでのノウハウが詰まっている 歩

    ドラクエウォーク面白い!DQウォーク9つの魅力を語ります - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/09/20
  • iPhone初心者に今買うならiPhone XRをすすめる4つの理由 - MOLOG

    先日のTweetです。 Appleイベント、楽しかったですね ただiPhone7以前のシリーズを使っている人が買い換える、あるいは新しくiPhoneを使いたいとしたら、 その中の多くの人がiPhone11ではなく、更に安くなったiPhone XRを買った方が幸せになれると思う— えむおー@ブログ更新60記事達成 (@Mo24555713) 2019年9月10日 発表を見てワクワクした一方で、「もし今iPhoneを勧めるならどれにするかな〜」なんて想像していました。 今日の記事は、iPhone初心者の方以外は見ないでください笑。僕の独断と偏見に満ちた意見ですので、もしご自身の意見と違っても寛大な心で許して欲しいです笑。 現行買えるボタンなしのiPhoneで最も安いから 一万円の差は大きいから 性能としてはXRで十分だから OSが切れるまで使うとは限らないから もし買うのなら 現行買えるボタン

    iPhone初心者に今買うならiPhone XRをすすめる4つの理由 - MOLOG
  • 【新型iPhone】iPhone 11の8つの噂と個人の見解まとめ - えむお〜ページ

    Appleイベントまであと2日となりました。 明後日の今頃には新型iPhoneなどの製品が発表されていると思うとワクワクしますね。 さて、今日はこれまでの新型iPhoneの噂と僕個人の見解をまとめていこうと思います。 いろんなサイトでも書かれていますので、意識して個人の考えも書いていきます。あくまでも僕個人の考えということをご了承の上あたたかい目で見守っていただけると幸いです。笑 名称 カメラの変更 基的なデザインはほぼ変化なし Face IDの改良 バッテリーCPUカメラは当然性能アップ 双方向充電に対応は多分ない Apple Pencil対応も多分ない 2020年以降iPhoneは大きく変わりそう さいごに 名称 簡単にまとめると以下のようになるようです。 iPhone XR→iPhone11 iPhone XS→iPhone11Pro iPhone XS Max→iPhone11P

    【新型iPhone】iPhone 11の8つの噂と個人の見解まとめ - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/09/09
    今のバッテリー事情を考えると難しいと思うけど、現在の容量を維持しつつスマホ端末の小型化へ向けて頑張って頂きたいです。
  • 「学校の当たり前をやめた」一緒に【当たり前】に疑問を持ちませんか? - MOLOG

    皆さんは、学校にはどんな当たり前があると思いますか? 当たり前のことに改めて疑問を持つって結構難しいですよね。僕は集会の時の体育座り、授業前後の号令、生徒と一緒に取り組む掃除…などがパッと思い浮かびました。 学校って割と当たり前のことと言って特に検討もされずにこれまでを踏襲していく風潮があるんですよね。そんな学校現場の当たり前に疑問を持ち、生徒と先生のために立ち上がった校長先生がいます。 麹町中学校の工藤優一校長先生です。その工藤校長先生が書かれた『学校の「当たり前」をやめた』を読みました。「言われてみればそうだよなぁ」という僕達教師にとってたくさんの発見がある素敵なでした。 今日はの内容を僕の感想も交えながら書いていこうと思います。 手段にこだわりすぎて目的を見失う 行事 宿題 もう一度手段と目的の見直しを 宿題の廃止 定期テストの廃止 固定担任制の廃止 手段と目的を混同しない、上位

    「学校の当たり前をやめた」一緒に【当たり前】に疑問を持ちませんか? - MOLOG
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/09/03
  • 修学旅行で先生同士LINEグループを作成した時の話 - MOLOG

    今や日では使っていない人を探す方が難しいと言われるほど誰もが使っているアプリ「LINE」。 個人的にはLINEってセキュリティが甘かったり利便性よりも設けることに力を入れている気がしたりとあまり好きではないんですが笑。(iPhone利用者はもっと純正のメッセージアプリ使おうよ、と思っています 今日はLINEを修学旅行で使ったらなかなか楽しかったという話をしていこうと思います。 修学旅行中に学年職員でLINEグループを作成したことがあります 写真や情報がリアルタイムで共有できて便利 情報ツールはうまく使えばよい 修学旅行中に学年職員でLINEグループを作成したことがあります 以前中学校3年生の担任をした時に、学年の先生方でグループを作成したことがあります。比較的若い先生も多く、また理解のある先生方も多いのでなにかとスマホでやりとりすることがおおかったんですよね。 「修学旅行中に何かあった時

    修学旅行で先生同士LINEグループを作成した時の話 - MOLOG
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/09/02
  • 速読初心者が速読を1週間して気がついた3つのこと - えむお〜ページ

    速読を試してから1週間程度がたちました。 速読をしてから自分でもびっくりするくらいたくさんのを読むことができています。 この1週間で5〜6冊。大体1冊(300p程)につき1時間程度で読み終えています。今まではじっくり読む方だったのでこの早さには自分でもびっくりしています。 今日は速読初心者の僕が1週間試してみて気がついたことを書いていこうと思います。 ビジネス書・自己啓発歴史書は速読に向いている 速読初心者が速読をして頭に入るのは6割くらい 小説はあまりオススメできない まとめ ビジネス書・自己啓発歴史書は速読に向いている この1週間で実験的にいろんなジャンルを読んでみましたが、速読に向いている、向いていないがあるんだなと感じました。 僕が読んだは「嫌われる勇気」などの自己啓発系の。「マララ」などの小説。「数学史」などの数学における歴史書。 物事をシンプルにする見方とは?

    速読初心者が速読を1週間して気がついた3つのこと - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/30
  • 人が成長するのに大事な3つのポイント【2学期最初に話したこと】 - えむお〜ページ

    2学期の始業式に話したこと 素直・健康・好奇心 なぜ向上心を好奇心に変えたのか さいごに 2学期の始業式に話したこと 皆さんはいつも学期のはじめにどんなことを話していますか? 僕は毎回学期のはじめに話すことがあります。それは、人が成長するのに大切な3つのポイントです。これを必ず学期のはじめの学級通信に書いて生徒たちに伝えています。 3つのポイントとして素直・健康・好奇心と今回は生徒に伝えました。それぞれの内容については次の見出しに書きますね。 毎学期のはじめにこれを話すことで僕が大切にして欲しいことを生徒が確認してくれます。 僕自身も再確認し、ブレずにいられるため大切にしている習慣です。 素直・健康・好奇心 今年は生徒に次のように話をしました。 『素直な心を持って話を聴ける人に。素直な心をもって人の話を聴ける人は、人から応援される人になります。人から応援される人は、自分の力を最大限引き出す

    人が成長するのに大事な3つのポイント【2学期最初に話したこと】 - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/29
  • 大人だからこそ字の練習をしませんか?上手に字を書くのに必要な3つ! - えむお〜ページ

    僕は毎日学級通信を手書きで書いています。 学級通信を毎日発行する8つのポイント - えむお〜ページ 最初は見るも無残な学級通信でした。とにかく字が汚い!バランスが悪く、字がごちゃごちゃ。 そこで数年前、思い切って字の練習をすることにしました。すると、みるみる自分の字が変わっていくことに気がつきました。 なんでもっと早く練習しなかったんだろう…という気持ちにさえなりました。 今日は皆さんにオススメの字を上手に書く方法を伝えます。 キレイな字をなぞる 手首を固定しない 良い姿勢で書く さいごに キレイな字をなぞる これが一番手っ取り早く字が上手くなる方法だと思っています。 を一冊買ってなぞる。僕も最初は「これで上手くなるのかな〜」なんて思っていましたが、これが一番効果があったように感じます。 僕の学校では毎日読書の時間が10分程度あるのでその時間を使って毎日練習していました。を買ってそれを

    大人だからこそ字の練習をしませんか?上手に字を書くのに必要な3つ! - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/28
  • おじさんがアンパンチ論争にケリをつける。 - えむお〜ページ

    こんにちは、えむおーおじさんだよ。 思いついちゃった。今日は思いついちゃったの、このタイトル。パンチなのにケリをつける。どう?秀逸でしょう。おじさんのナイスセンスを褒めていいんだよ。 さて、おじさん最近知ったんだけど巷では「アンパンチ論争」なるものが存在しているみたいね。そもそも巷ってどこよ?今日はその巷って場所で起きてる論争についておじさんが言及してみようと思うんだ。 アンパンチ論争とは おじさんの考えは 時代はディベートへ 編集後記 アンパンチ論争とは そもそもアンパンチ論争って何よって話の人はまずここからね。知らなくても大丈夫。おじさんがきちんと説明したげる。 アンパンチ論争とは? 子供に大人気のアンパンマン。毎度バイキンマンをパンチで一蹴することから「物事を暴力で解決してる!キー!」と一部の子育てパパママから声が上がったとか上がってないとか。 もうびっくり。これ、実話?当は日テレ

    おじさんがアンパンチ論争にケリをつける。 - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/27
  • 夏休み終了!先生が夏休み前に立てた目標を振り返ってみました - えむお〜ページ

    夏休みが終わりました…。 あっという間の一ヶ月間でした。皆さんの学校はまだ夏休み中でしょうか? さて、僕は夏休みに入るにあたり、今年はこのブログの大きなテーマである3つ「教育」「子育て」「Apple」についてそれぞれ目標を立てました。 今日から夏休み!僕(中学校教員)の夏休みの目標は? - えむお〜ページ 今日はそれぞれについて夏休み全体でどうだったかを振り返ろうと思います。 【教育】audio bookでを一冊読破の結果 【子育て】息子と二人で日帰り旅行の結果 【AppleMacBook Proでブログを毎日更新の結果 まとめ 【教育】audio bookでを一冊読破の結果 Audibleを一冊読破(聴破?)! audio bookではなくAudibleを一冊聴くことができました。audio bookやAudibleとは何か?なぜaudio bookではなくAudible

    夏休み終了!先生が夏休み前に立てた目標を振り返ってみました - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/26
  • 子どもは叱ってもほめてもダメ?ではどうする?【幸せになる勇気】から - MOLOG

    幸せになる勇気 読破しました! これは教員にこそ読んでほしい一冊ですね— えむおーiPad買ったら連絡ください (@Mo24555713) 2019年8月22日 『嫌われる勇気』に引き続き、アドラー心理学について書かれた『幸せになる勇気』も読み終わりました。 教室にはいろんな生徒がいます。生徒の中には目立つ子もいれば、おとなしい子もいます。中には自分から問題行動と言われるような行動をとって目立とうとする子もいます。 今日は僕が生徒に対して意識していきたいことを書いていきます。 叱る必要もほめる必要もない ほめる人は相手をコントロールしたい人 では問題行動が起きたらどうするか 人として接する まずは尊敬することから始めませんか 叱る必要もほめる必要もない 前回の『嫌われる勇気』はどちらかというと物事をシンプルにみる方法、アドラー心理学全般のことをわかりやすくまとめられていたのに対し、今回の

    子どもは叱ってもほめてもダメ?ではどうする?【幸せになる勇気】から - MOLOG
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/24
    現代の先生は本当に大変そうです。
  • 【MCU脱退!?】スパイダーマンがどれだけ悲運かをおじさんが語る - えむお〜ページ

    こんにちは、えむおーおじさんだよ! おじさん、この前こんな記事を見ておでれぇた。おらおでれぇたぞ。 jp.ign.com おじさん、悲しい。今日はみんなにスパイダーマン(通称スパイディ)がどれだけ悲しい運命なのかを語っちゃうよ。みんな、ハンカチじゃなくてバスタオル用意しておいて。 悲運①作者も知らないうちに恋人が目の前で死ぬ 悲運②大人の事情で映画打ち切り 悲運③イケメンスパイディとして映画再デビューもまたも打ち切り 悲運④アベンジャーズ参加も映画打ち切り(かも) 編集後記 悲運①作者も知らないうちに恋人が目の前で死ぬ 親代わりのおじさんが死んじゃったり親友が敵になって殺し合いをしたりってのはアメコミとしてはよくあることなのよね。 あの有名なバットマンだって目の前で両親が殺されちゃってるしね。 バットマン | DCデータベース wiki | FANDOM powered by Wikiaよ

    【MCU脱退!?】スパイダーマンがどれだけ悲運かをおじさんが語る - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/23
  • ユニクロのエアリズムをおじさんが買ったら感動したって話 - えむお〜ページ

    こんにちは、えむおーおじさんだよ。 今日はみんなにパジャマの紹介。おじさん、この前ユニクロでパジャマ買ったのね。そんでそれですっごく感動した訳。 感動パンツも買ってみたんだけど、まだ履いてない。パジャマでこんなに感動しちゃったら感動パンツ履いたらどうなっちゃうのってちょっとためらっちゃってる。感動しすぎて涙でも流した日にはおじさん、落ち着いて出勤できないものね。 んで。今日はそんなパジャマの話から。 パジャマってなに? エアリズム買ったよ UNIQLO万歳 編集後記 パジャマってなに? そもそもみんなパジャマ着てる?おじさんはパジャマって実はあんまり着てなかったのよ。夏はハーフパンツのジャージ。冬はスウェット。んで、パジャマってそもそも何よって思って調べてみた。 パジャマ(英: pyjama、米: pajama <= ヒンディー語: पाजामा [pāy-jāma])とは寝巻の一種で、主

    ユニクロのエアリズムをおじさんが買ったら感動したって話 - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/20
  • 避暑を求めて…那須高原一泊家族旅行に行ってきました! - えむお〜ページ

    暑い〜! 暑くて溶けそうです。お盆期間中に旅行に行きたいね、と奥さんと話していましたが、どこも暑くて混んでいそう…。じゃあ涼しそうなところは?と考えた結果、僕らは那須高原へ一泊旅行をすることにしました。結果から言うとのんびりできて大満足の旅行となりました。 トリックアートピア チーズガーデン 那須店 ペンションルポゼ 那須どうぶつ王国 終わりに トリックアートピア 那須に着いてまず僕らが向かったのはトリックアートピアです。皆さんはトリックアートって知っていますか?人の目の錯覚を利用して立体的に見える不思議な作品です。 公式HP那須高原のトリックアート美術館 | 那須とりっくあーとぴあ ここトリックアートピアは3つの館に分かれていて、それぞれテーマも違ってとても楽しめました。 イメージとして公式HPからいくつか写真を紹介します。館の中ではこんな写真が撮れます。那須に行ったらぜひ来館して楽し

    避暑を求めて…那須高原一泊家族旅行に行ってきました! - えむお〜ページ
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/18
  • 教室に写真を掲示する際に心がけている4つのポイント - MOLOG

    皆さんの教室には写真は掲示してありますか? 掲示はしたいんだけど、ちょっと面倒なんだよな…という人、いませんか? 私はまさにこれです。 掲示することの良さは十分わかりますが、撮った写真を放課後一人で教室で貼るのって面倒じゃないですか。 今日は皆さんに、読んだ後ちょっとでも「やってみるか」という気持ちになっていただければ…と思い書いていこうと思います。 こんな人にオススメ! ・写真を貼るのが面倒! ・もっと楽に写真を貼りたい! 出来栄えをこだわらない 5分で掲示 写真は教室横に並べて掲示して成長を実感させる 子どもの手を借りて掲示する 最後に 出来栄えをこだわらない 皆さんは「どうせやるならアレもコレも」とこだわろうとして結局面倒になってやらなくなったという経験はありませんか? 私はまさにこれで、以前は写真を撮るなら 全員を写そう 写真用の厚紙に印刷しよう 日付やコメントを入れて加工しよう

    教室に写真を掲示する際に心がけている4つのポイント - MOLOG
    mikyo-ya
    mikyo-ya 2019/08/14
  • 1