タグ

2008年6月17日のブックマーク (3件)

  • nDiki: スクラッチから書き直したくなるプログラマは、書き直したプログラムもまたスクラッチから書き直したくなる。 (2008-06-14)

    スクラッチから書き直したくなるプログラマは、書き直したプログラムもまたスクラッチから書き直したくなる。 自分がプログラムをスクラッチから書き直したいと思った時、またスクラッチから書き直したいと言われた時のためにまとめておこう。 スクラッチから書き直したい理由 スクラッチから書き直したいと思う理由はだいたいこうだ。 もっと良くできると思うから 「もっと良いやり方がある」「自分ならもっとうまく書ける」 「統一されていない」「もっと汎用的にできる」 「今なら新しい開発環境(・新しい実行環境・新しいライブラリ・新しい言語)を使って簡単によりいいものが素早く作れる」 よくわからないいから 「何をやっているかわからない」「どう直していいかわからない」 「もう直しようがない」 「作り直した方がはやい」 あいつのだから 「あいつが書いたコードだから」 どんなプログラムでも開発が進み詳細がわかってくると、こ

    nDiki: スクラッチから書き直したくなるプログラマは、書き直したプログラムもまたスクラッチから書き直したくなる。 (2008-06-14)
  • WubiでUbuntu7.10とWindowsXPのデュアルブート環境 | Apelog

    Windows Installer形式でUbuntu(jp)をインストールでき自動的にデュアルブート環境にしてくれるWubiにてインストールしてみた。 最終的な目的はWindowsXPとUbuntuのデュアルブート環境構築、Ubuntu日語環境、3Dデスクトップの導入 Wubiの原理はVMのようにNTFS上に大きなファイルを作りそれを使用する。メリットは手軽、Windowsドライブのマウントが楽。デメリットはNative Ubuntuに比べると若干遅い、パーティション切れない。速度的面は以下のスペックでは全く問題無し。Native Ubuntuが何とか動くスペックでは厳しいらしい。 CPUAMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-50 (1.6GHz) メモリ: 2G HDD: 80G (Ubuntu割り当て15G) グラフィック: ATI

  • つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧

    livedoor Readerのソースをもの凄くざっくり読んで、もの凄くざっくりとAPI一覧を作ってみた。長いので初めての続きを読む記法。 オートディスカバリーAPI /api/feed/discover param: url オートディスカバリーするURLを渡す method: get/post 与えられたURLからオートディスカバリーする Feed登録API /api/feed/subscribe param: feedlink FeedのURLを渡す method: post Feedを登録する Feed削除API /api/feed/unsubscribe param: subscribe_id subscribe_idを渡す method: post Feedを削除する Feed一覧取得API /api/subs param: unread 0:全部 1:未読のみ method:

    つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧