タグ

ブックマーク / www.msng.info (3)

  • 青森県の広報から目が離せない

    青森県の広報は当にすごい。目が離せない。 1. RSS で情報配信 『青森県庁ホームページ』では 新着情報が RSS で配信されている。 そのほかの広報ツール – 青森県庁ホームページ 青森県庁ホームページでは、RSS 1.0により、「更新情報」を配信しています。 RSSリーダーやRSS対応ブラウザなどのソフトウェアを使うことで、更新情報を確認できるようになります。 しかもジャンルごとにわけて配信。 当然ながら RSS Auto-Discovery にも対応している。 ただ、RSS なんて今どき珍しくも何ともない。 東京都だってやってる。青森のすごいのはここから。 2. Twitter で情報配信 昨日から青森は Twitter を使って新着情報の配信をしている。 青森県からのお知らせ(ホームページ更新情報)をTwitter(ツイッター)で配信しています。 都道府県では初じゃないだろうか

    青森県の広報から目が離せない
  • ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法

    子どものころ親から教わったんだったかな。 けっこう便利だけど学校では教えてくれないので やったことない人がいたらお試しを。 ご存じだったらごめんなさいよ。 ATM で例えば3万円おろすと 普通は万札3枚が出てくるけど、 そのうち1万円は1000円札10枚にしてほしかった ということはあると思う。 3万円が出てくるのは 3 万 円 確定 と押したからなんだけど、このとき 2 万 1 0 千 円 確定にすれば 多くの ATM では3万円ではなく2万10千円が出てくる。 金額で言えば3万ですが。 要するに ATM に入力するのは金額ではなく どの種類のお金をどれだけ引き出すかということですね。 ただし、万札で持っておいた方が 何となく無駄遣いしにくい気がするので 不必要にやらないようにはしてます。 小市民ですね。 追記 補足コメントをいただきました。 Twitter / Seiji 両替ボタンが

    ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法
    milkhoney
    milkhoney 2009/04/24
    ATMの使い方。
  • 「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中

    友人と呑んでいて 「『おとなしい』の対義語は何なんだろう。」 という話になったことがある。 だいたいそういう話をするときは 正解を求めているわけではなくて、 ただ好き勝手な言葉を並べて遊びたいだけ。 その時も思いつく限りのおとなしくない形容詞を並べて ひととおり笑った挙げ句、 「まあ『子どもしい』ということで。」 という、小学生でも思いつきそうなことを言って その話題を締めくくった。 が、後日聞いた説によれば そのアホな答えはまんざらでもなかったかも。 「おとなしい」はもちろん「大人しい」なので その時は「大人」の反対として「子ども」を持ってきたわけだが、 「子ども」ではなく「稚児」だという。 赤子のことを「稚児」と書いて「ややこ」と読む。 つまり「大人しい」の反対は「ややこしい」だという説。 なるほど、大人は「落ち着いていて穏やか」であるのに対して 赤子は「世話をするのに手がかかる」→「

    「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中
  • 1