タグ

2013年6月6日のブックマーク (3件)

  • 電子書籍の仇敵は図書館 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    をタダで貸す公共図書館は、ネット上のDVDのパクリと同じ。いくら著者や出版社が読者のためを考えて、あえて苦渋を飲んで文庫化や電子化でコストを抑えても、それを盗み、タダでみんなにばらまくやつらがいては、どうにもならない。/ 付記(2013.6.7) うーん、なんでこんな常識的な話にアクセスが多いのか、驚いている。かのバカ発見器などを見ると、図書館関係者だの、専門研究者だのでさえ、まったく時代錯誤な不勉強なことを書いているのを見つけ、まさにバカ発見器なのだなぁ、と、これまた感心。いや、ひょっとすると、じつは連中も国際情勢の劇的変化をよく知っていて、高圧的態度で世間を騙し黙らして、ガラパゴス国の中での似非図書館の安穏な既得権を守ろうとしているのか? 図書館と著作権の相克の問題(公共貸与権)は、ヨーロッパでは百年も前から議論にあがり、戦後、次々と法制化され、英連邦、さらに92年にはECでも承認

    電子書籍の仇敵は図書館 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    milkya
    milkya 2013/06/06
    選書の市民迎合までは認めるとしても、図書館業界にはプロが居ないと思ってるからこんな極論が言えるんだろう。「プロ不在の世界に博士である自分が一石を投じた」的な。図書館情報学概論でも読んでから出直して来い
  • 朝日新聞デジタル:この本すごい「ビブリオバトル」 京都発祥、全国で熱戦 - 社会

    観戦者たちにお薦めのを紹介する発表者=京都市中京区カウントダウンタイマーの前でお薦めのを紹介する発表者=京都市中京区1人1票の投票権を持つ観戦者たちにお薦めのを紹介する発表者(右)=京都市中京区ビブリオバトルを発案した谷口忠大さん=京都市中京区ビブリオバトルの公式ルール  【筒井次郎】「面白い」と思ったを持ち寄って書評を競うゲーム「ビブリオバトル」が、全国に広まっている。6年前に京都大の研究室で生まれ、大阪で育った。「を知り、人を知る」を合言葉に全国で大会が開かれ、授業に採り入れる学校も現れた。  4月下旬、京都市の文化施設でビブリオバトルの中学生大会が開かれた。7人が出演し、観客は80人。  2年の松井拓実さん(13)は畠中恵(はたけなかめぐみ)さんの時代物「うそうそ」を手に、「登場する半分以上が妖怪。不思議な世界がおもしろい」と語った。観客から「妖怪と人間、恋愛するとしたら?

    milkya
    milkya 2013/06/06
    tanichu先生が格好良すぎる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    milkya
    milkya 2013/06/06
    松屋が★4つとか・・・少なくともこの星は客観的な一般評価としては役立たないことがわかった