タグ

2015年3月10日のブックマーク (4件)

  • 期末レポートにおける不正行為について -Microsoft Word - 【掲示】(不正行為)最終版27.3

    期末レポートにおける不正行為について 学部後期課程において、平成 26 年度冬学期の期末の課題として提出されたあ るレポートの文章の約 75%が、インターネット上に公開されている文章からの 引き写しであることが判明しました。言うまでもなく、他人の文章の無断借用は 剽窃であり、その行為が学問倫理上許されないことは明らかです。 教養学部では、前期課程・後期課程ともに「成績評価に関わる試験やレポート作 成において、不正行為が認められた者(協力者も含む。)は、その学期に履修し た全科目の単位を無効とする」という申し合わせをおこなっており、学生の皆さ んへの配布文書にもその旨明記してあります。今回もこれに基づき、厳正な処置 をとったことを周知いたします。 今回、こうした不正行為が発見されたことは大変遺憾なことです。今後はこのよ うな事案が二度と起こらないよう、学生の皆さんは学問的倫理を十分に自覚

    milkya
    milkya 2015/03/10
    レポート剽窃で全科目の単位無効という措置自体に驚いている人がいることに驚きだわ。カンニングに類する行為はおれの学生時代からそうだったわ。そういう認識が甘い人がまだいるから、こういう行為は絶えないんだな
  • 安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール 弁護士ドットコム 3月10日(火)9時25分配信 安倍晋三首相が楽しみにしている「美容室でのヘアカット」は、法令違反の疑いがあるーー。そんなニュースが3月4日、日経済新聞に報道され、美容師業界に動揺が広がっている。安倍首相はの昭恵さんから勧められて、東京・渋谷の美容室に通っているようだが、美容師が男性の髪をカットするのは「違法」だというのだ。 ●「男性のヘアカット」は厚労省の通知で規制 根拠とされるのは、厚生省環境衛生局が1978年12月に各都道府県知事あてに出した「理容師法及び美容師法の運用について」という通知だ。その「2の(2)」には「美容師の行うカッティングについて」という項目があり、こう書いてある。 <美容師が、コールドパーマネントウエーブ等の行為に伴う美容行為の一環として、カッティングを行うことは、そ

    安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    milkya
    milkya 2015/03/10
    安倍首相関係ないやん・・・
  • Appleが学校用iPadをApple ID不要で使える「教育プログラム」を計画中

    By Anthony DiLaura 学校の生徒たちがApple IDなしでiPadを使えるようになるiPad向け教育用プログラムをAppleが検討中であることを、Mac Rumorsが報じています。 Apple Overhauling iPad in Education Program to Simplify Sharing Devices and Apps - Mac Rumors http://www.macrumors.com/2015/03/06/ipad-education-deployment-changes/ iPadでアプリをダウンロードしたり、複数台で写真などのデータを共有したりするにはApple IDが不可欠です。アメリカでは教育用品としてAppleiPadを採用している学校がありますが、生徒たちにiPadを使わせるには、「学校用のApple IDの作成」「全端末で

    Appleが学校用iPadをApple ID不要で使える「教育プログラム」を計画中
    milkya
    milkya 2015/03/10
    遅いよマジで遅いよ…。あと5年早くやるべきだったことだよ。既に多くの学校教員がこれで苦しめられていたのに・・・
  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機会がな

    下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル