2017年5月21日のブックマーク (4件)

  • ツイッターとかでアイコンがアニメの男

    よく分からない というか気持ちが悪い なんでアイコンをアニメにするの? 電車内でエロマンガ読んでるのと同じぐらい不快感与えていることに気づいてる? ネットはみんなの場所なんだよ?

    ツイッターとかでアイコンがアニメの男
    millefeuillering
    millefeuillering 2017/05/21
    電車内でエロ漫画読んでるヤツがいても全く気にならん、むしろ「FF外から失礼します」って言う文化が実に日本人の鎖国文化っぽくてイラっとくる
  • 「全然~」という表現について

    全然良い。全然好き。 など「全然~でない」ではない肯定形のパターンをよく見かけるようになった。 文法的に誤りだとされるけど、もうこの流れでは辞書に載る日も近いんではないか。 そこで 「全然~」について改めて考察したい。 例えば、 この歌手私は全然好きだよ。 この歌手私は割と好きだよ。 この歌手私は凄く好きだよ。 このニュアンスの違い。 ・・・ ここで書くのだるくなったのでやめる

    「全然~」という表現について
    millefeuillering
    millefeuillering 2017/05/21
    30年くらい前は言葉遊びで全然大丈夫って言ったら回りから全然じゃないじゃん!ってツッコミ来てたもんだけどな~
  • リアルなオタ女の出てくるアニメが見たい

    今、バーナード嬢を見て、神林さんかわいいんだけど 毎回読書オタらしい長ゼリを繰り返す彼女を見てて違和感があって なんだろうなあと考えてたら 長ゼリが上手すぎるんだよね プロの声優さんの長ゼリを噛まずにかつ抑揚つけて喋るのは 職人芸として素晴らしいんだけど、もっとこうリアルオタってのは コミュ障ならではの聞き手を置いてけぼりにして 脳内から溢れる思いが発声器官に伝わりきらず 甲高い声で抑揚なく噛みながらまくし立てるもんじゃないのかなあと そういうオタ語りの合間にふと声優さんらしいガチ芝居が入ると そこの二面性のギャップでグッと掴まれそう 冴えカノの倫也なんかがそういうウザオタとイケボを使い分けてる反面 霞ヶ丘先輩とか英梨々はキレイな芝居で終始してて、ふたりとも もうちょっとオタとしてもはっちゃけた芝居してくれてもいいのになあと 「推しが武道館いってくれたら死ぬ」のCMの早見沙織を さすが日笠

    リアルなオタ女の出てくるアニメが見たい
    millefeuillering
    millefeuillering 2017/05/21
    私がモテてどうすんだ?の腐った会話は私には聞き取れないほど聞きにくかった、そう言うの?
  • カラオケで歌いやすいMr.Childrenのおすすめ曲10選!歌いやすいポイントの紹介。歌いづらい曲の注意点も。【ミスチル】|Life is alright。

    選考基準 「歌いやすい」の判定基準は以下の通りです。 ・キーが高くて苦しくなることが少ない ・タイミングがとりやすい ・練習量が少なくても比較的上手に聞こえる 以下の状況になることが多い場合「歌いづらい」としました。 ・キーが高くて声が苦しい ・タイミングが取れない(早口など) ・いまいち歌った感がない とはいえ、結局はなんとなく自分が歌いやすいかどうかが決めてです。主観なのであくまでも参考程度に見てもらえればと思います。 歌いやすい曲セレクション それでは歌いやすい曲を紹介していきます。 抱きしめたい 1992年リリースの2ndシングル。ミスチルの代表的なラブソングですね。テンポもスローでかなり歌いやすいです。DAMの標準キーは-1ですが、+1して原曲キーでもいいんじゃないかと思います。ラブソングなので相手を思い浮かべながら歌うと強弱が出てよいかと思います。 これを歌って誰よりも素敵な笑

    カラオケで歌いやすいMr.Childrenのおすすめ曲10選!歌いやすいポイントの紹介。歌いづらい曲の注意点も。【ミスチル】|Life is alright。
    millefeuillering
    millefeuillering 2017/05/21
    and I love you はミックス必要ない、高音域はファルセットだ、逆にあの高さをミックスだと私はキツい…