タグ

2009年12月12日のブックマーク (4件)

  • 大石哲之公式ブログ(復活) : 30人31脚では、プロのビジネスマンに必要なチームワークは育たない

    2009年12月11日16:19 カテゴリビジネス・経済・社会問題キャリア・人事 30人31脚では、プロのビジネスマンに必要なチームワークは育たない 女教師ブログ「クラス対抗30人31脚の廃止を望みます」 http://d.hatena.ne.jp/terracao/20091209/1260368742 クラス全員参加の” 30人31脚は、表向きは児童の自発的同意に基づいているというが、そのようなことが起こり得ることは、考えにくく、児童の同意を「強制」したものである。もちろん、学校の多くの活動が、児童の同意を「強制」する性格のものであることは確かだが、それらの多くは教育的根拠が明示化され、かつ、比較的安全性の高いものである。30人31脚は、その競技の性格上、教育効果は小さく、危険性は大きい。  の記事は面白いですね。 子供の権利的な部分の議論は私はノータッチとして、ビジネスの視点からみて

    millotii
    millotii 2009/12/12
    アメフトとの比較による考察。同意。
  • 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ

    現在、小学校教育現場の一部で、テレビ朝日系列局が放映している「太陽生命・30人31脚」というテレビ番組への出演を前提とした「教育活動」が行われています。その公式ルールを見れば明らかなとおり、この競技は、クラス全員が参加の同意を表明することを前提としていますが、クラス全員参加による30人31脚の教育的意義は、以下で述べるとおり、全く確かなものではありません。そればかりか、かえって、児童の身体発達、人間関係、ライフスタイルに深刻な害悪を及ぼす危険性すらあります。 したがって、テレビ朝日をはじめとした同競技の主催者、および学級担任や保護者など小学校教育の関係者には、即刻、クラス全員参加による30人31脚を中止することを提言します。(以下、特に断らない限り、「30人31脚」とはクラス全員参加による同競技のことを指します) 1. 「クラス全員が参加に同意する」ということが、いかに尋常でない状況である

    millotii
    millotii 2009/12/12
    なるほど
  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
    millotii
    millotii 2009/12/12
    参考になる。やはりこの学習法は成果でるのだな。
  • 「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング

    毎日夕方の5時半には職場を「お先に失礼」して、それでいて一線の研究者として成果を上げ、人気ブログを書く方法があるとしたら? そんな方法があるなら、私こそそれを真っ先に実践してみたいです。 Study Hacks の管理人で MIT のポスドクが業の Cal Newport さんのゲスト投稿がまさにこうした成果をたたき出すためのコツとマインドセットについて触れていて、うーんとうならされました。 まずは信じられない彼の活躍ぶりですが、MIT のポスドクとして研究を業とし、プロシーディングも含めて 10 の論文を書き、を執筆したうえで、Study Hacks のブログも維持しているというのに、彼が働いている時間は毎日 8:30 から 17:30 の間だというのです。かれはこの5時半以降を完全にフリーにしておくのが好きだということで、運動や犬の散歩の時間も含めてこの時間までには完了させるよ

    「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング
    millotii
    millotii 2009/12/12
    あるべき姿かな