タグ

2008年1月31日のブックマーク (7件)

  • 疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門

    このページは、「オブジェクト指向再入門」とあるように、 オブジェクト指向を勉強しようとして挫折した人向けの文書です。 タイトルに「疑り深いあなたのための」とありますが、 これは決して揶揄して言っているわけではありません。 現在世間に蔓延しているオブジェクト指向の説明では、 むしろ納得しない方がまともだとさえ思えます。 「オブジェクト指向を使えば、生産性が飛躍的に上がり、 プログラムの見通しがよくなり、再利用性も高まる」と聞かされて、 「ホントかあ?」と思える人は、一度読んでみてください。 稿の対象読者は「既に他の手続き型言語を習得しているが、 オブジェクト指向が理解しがたいと感じている人」です。 言語としてはJavaを使用します。 手続き指向型の言語の例としては、C言語を使用します。 特にCに習熟している必要はないようにしたいのですが、 Cで言うところの「構造体」「ポインタ」「動的メモリ

  • asahi.com:東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級 - 社会

    mima3
    mima3 2008/01/31
    はいはい。あさひる、あさひる。
  • あるSEのつぶやき: フリーで使えるプロジェクト管理ツールまとめ

    フリーで使えるプロジェクト管理ツールをまとめておきます。 ■ガントチャート 開発マイルストーン ガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール フリーとは思えないほど高機能 ガントチャートforExcel・・・シェアウェアになりました こちらもガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール スケジュールの表示期間を切り替えられるのが便利 OpenProj Java ベースでガントチャートプロジェクト管理ができるツール Microsoft Project のフリーのビューワーとしても利用可能 フリーの高機能プロジェクト管理ソフト「OpenProj」を試してみました TaskLine Excelのアドインとして動作するプロジェクト管理ツール(saramiさん情報) Microsoft Projectのファイル(XML形式)をExcelで表示するProjectViewerもある

  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

    mima3
    mima3 2008/01/31
    メモ
  • 人を育てられないリーダー、育とうとしない若手 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ

    組織の人材育成力の低下が激しい。背景には雇用形態や人材の多様化、上下関係の流動化などさまざまな原因があるが・・・・・・。リーダーに求められる人材育成能力とは? 「企業は人なり」と言われる。リーダーにとって企業を支える人材を継続的に育てることは大きな役割の1つだが、組織の人材育成力の低下が激しい。背景には雇用形態や人材の多様化、上下関係の流動化などさまざまな原因があるというが、変化の激しい時代の中で、リーダーはどう部下を育てていけばよいのだろうか? 1月24日、早稲田大学でエグゼクティブリーダーズフォーラムが開催され、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の高橋俊介教授が講演した。同氏は『キャリアショック』の著書などで知られ、人事組織コンサルティング会社のワイアット(現ワトソンワイアット)の社長を務めた経験を持つ。 高橋教授によると、人の成長は内なる動機(ドライブ)に気づいたときから始まると

    人を育てられないリーダー、育とうとしない若手 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ
    mima3
    mima3 2008/01/31
    ちょい違和感がある。今でも嫌でもやることはやるんじゃないの?ITの導入によって見えるようになったものもあるんじゃなの?他人を育ててやるってのは傲慢じゃないの?そんなに昔はご立派だったの?
  • 良いチームの遺伝子は、生き続ける。 - The Dragon Scroll

    良いチームといえるたった一つの条件は、 「このチームでまた仕事がしたい。」と思えるかどうかだと思う。 良いチームは良いプラクティスを自分たちで作り出し、自分たちで改善を行う。 しかし、チームはいずれ解散する。プロジェクトやミッションの終了とともに。 良いチームは過去のものとなり、離散したメンバーはそれぞれ、別のチームで それぞれの新たなミッションに取組む。どんなに良いチームも、それでおしまい。 あんな頃もあったねと、思い出が記憶の片隅で大切に保管されるのが関の山なんだ。 いや、そうではない。 良いチームの持っていた遺伝子は別のチームでも継承される。 良いチームの遺伝子は、生き続ける。 その散らばった先で、生き続ける。 そう考えると、良いチームのプラクティスは広がり続け、良いチームと呼べる チームがいろんな場所で生まれることになる。 逆にチームが解散すればするほど、その機会が増えることになる

    良いチームの遺伝子は、生き続ける。 - The Dragon Scroll
    mima3
    mima3 2008/01/31
    良いチームの遺伝子。この発想には感動した
  • [ThinkIT] Wikiでプロジェクト管理(前編) (1/3)

    PukiWikiは日発のWikiクローンです。一般的なWikiクローンの概念と比べ、様々な特徴があります。今回はグループウェアとしてより快適に構築する手助けになる特徴を下記にあげてみました(表1)。 編集権限を付加することができる 一般的にWikiクローンの多くは誰でも編集ができますが、制限をかけることも可能です。ページ名やコンテンツの内容に応じて認証をかけることができ、複数のユーザ名で編集(あるいは閲覧や検索)を制限できます。 変更点をメールで送信できる Wikiクローンの多くは、変更点を自分で調べに行かなければわかりません。PukiWikiは編集点をリアルタイムにメールで送信することができるので、更新されていくコンテンツのも簡単に情報共有ができます。 自動バックアップがある 自動的にバックアップを取ってくれるので、過去の変更点に戻ることができます。多彩なプラグインがある標準でも80に

    mima3
    mima3 2008/01/31
    PukiwikiでTODO管理できたのか!!