ブックマーク / xtech.nikkei.com (3)

  • 2015年の国内プライベートクラウド市場規模は9400億円へ-IDC Japan

    IDC Japanは2011年9月12日、国内プライベートクラウドの2015年の市場規模が9406億円になるとの予測を発表した。2010年の5.7倍に拡大する見込みで、最も成長するのはコミュニティ・クラウド・サービスとみている。 2010年の市場規模は1646億円で、同年から2015年までの年間平均成長率(CAGR)は41.7%に達すると予想している。 IDC Japanによると、仮想化・統合で複雑化しているシステムの運用管理の問題に対してはプライベートクラウド化が有効であり、2012年以降「仮想化からプライベートクラウドへ」の流れが進むという。 コミュニティクラウドサービスは現在、既存の産業特化型ソリューションのクラウド化(共同センター型)が成長を支えているが、2014年以降は、スマートシティのような社会インフラ事業、異業種連携の業際クラウドなど新しい価値を創造する事業がけん引するとして

    2015年の国内プライベートクラウド市場規模は9400億円へ-IDC Japan
  • 実績の大手が地力みせる、「第4回クラウドランキング」を発表

    日経コンピュータとITproは2012年2月28日、第4回「クラウドランキング」を発表した。クラウドコンピューティングに関連するビジネスを手掛ける企業のイメージと、各社が提供するクラウドサービスの品質を調べ、その結果をまとめたものだ。 第4回クラウドランキングでは、クラウドらしい特徴を備え、企業にとって特に役立つと判断した29社50サービスを「ベストサービス」に、クラウド関連企業としての認知度が高いと判断した14社を「ベストブランド」に選出した。クラウドランキングは2010年9月発表の第1回、2011年3月発表の第2回、2011年9月発表の第3回に続き、今回が4回め。 調査は、2011年12月~2012年1月に実施した。「ベストサービス」には、日立製作所や富士通NTTコミュニケーションズといった大手ITベンダーのサービスが名を連ねた。地力に勝る大手ITベンダーが支援体制の拡充などを通じて

    実績の大手が地力みせる、「第4回クラウドランキング」を発表
  • 「クラウドは何が違うのか」有力8社に聞く

    オールジャパン競争力強化実行委員会とは 情報システムの有力ユーザー企業18社のCIO(最高情報責任者)およびCIO経験者で構成する組織。IT(情報技術)ベンダーに対して、CIOの率直な疑問を「CIO公開質問状」として発信する活動を展開。CIO側の疑問の理解と、ITベンダー側の改善努力を促し、IT活用を通じた日企業の国際競争力向上につなげることを目指す。 事務局は、月刊ビジネス誌『日経情報ストラテジー』編集部と、東京コンサルティング代表の石堂一成氏が共同で務める。それぞれ、CIOが参画する中立的な勉強会である「日経情報ストラテジー CIO倶楽部」と「CIOネットワーク・ジャパン」を主宰している。この2つのコミュニティーに所属するCIOを中心とする18社で委員会を構成する。 メンバー企業名(50音順): 旭化成、オムロン、オリックス、カシオ計算機、サントリーホールディングス、JFEスチール、

    「クラウドは何が違うのか」有力8社に聞く
    mimijuju32
    mimijuju32 2012/03/05
    有力8社 定義
  • 1