タグ

英語に関するmimimi0101のブックマーク (57)

  • 5年前は全く英語が話せなかった寺田さんが国際会議で英語プレゼンを行うようになるまで | Enjoy Learning English!!

    こんにちは。英語学習コーチのタニケイです! 今回は、PloneというCMS(Contents Management System)を利用したサイト構築・運用・コンサルティングなどをされているCMSコミュニケーションズの社長の寺田学さんに英語学習のお話を伺いました。 寺田さんは2014/6/4の会社のブログで「英語でプレゼン」という記事を書かれていました。その中には衝撃の内容が! 以下、寺田さんのそのブログを全文紹介させていただきます。 5年以上前から私を知っている人ならご存知だと思いますが、私は英語が全く話せませんでした。もちろん今でも不自由を感じ、英語でコミュニケーションを取るのは一苦労です。 そんな私ですが、海外のカンファレンスに行って様々なものを吸収して来ました。これは素直に面白いことです。さらに友人が出来るとなおさら面白さが増えてきます。 そんな中で、最近は英語のプレゼンに挑戦する

  • わずか数年で4カ国語をマスターしたオペラ歌手に学ぶ外国語学習法 | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカのオペラ歌手、ガブリエル・ワイナー(Gabriel Wyner)氏は、たった数年の間に4カ国語を話せるようになったそうです。同氏はそのプロセスにおいて、「限られた空き時間で外国語を学べる最高のメソッド」を思い付いたのだとか。4つのステップからなるこのメソッドは、あなたにもきっと役立つはず。これさえあれば、もう言語習得に何万円も投資する必要はないかもしれません。 私が4カ国語(イタリア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語)を習得するプロセスで編み出したメソッドを紹介します。例えばフランス語の場合、私はこのメソッドを使って、5ヶ月間でCEFRのC1レベルを達成しました。現在は、同じメソッドでロシア語に挑戦しているところ。フランス語と同様、5ヶ月間でC1に到達する計画を立てています。 このメソッドは、4つのステージに分けられます。各ステージにかかる期間は言語ごとに異なりますし、1日にかけら

    わずか数年で4カ国語をマスターしたオペラ歌手に学ぶ外国語学習法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 時間のない人のための、本気の英語学習法 - アスペ日記

    こんにちは。無職です。*1 毎日時間が余ってます。 そんな私ですが、時間のない人のための英語学習法を書いてみたいと思います。 それなりに長いです。 ポイントは 3 つ。 文を暗記する。 空き時間に復習する。 単語は詰め込む。 前提 まず前提として、語学学習には毎日一時間以上の学習時間が必要です。欲を言えば二時間。 なぜかというと、覚えたことはどんどん忘れるからです。 RPG で言うと、敵にちょこちょこダメージを与えても、その敵が自動回復していたらなかなか倒せないのと同じです。 まず、利用可能な時間は次のように分類できます。 が読め、音声が聞け、声も出せる。(自宅) 音声が聞け、声が出せる。(洗濯物を畳んでいるとき、皿洗い中、慣れた道で車を運転しているとき) が読め、音声が聞ける。(公共交通機関) 音声が聞ける。(歩行中) 上記のどれもできない。(プール・風呂など) タイプによって、それ

    時間のない人のための、本気の英語学習法 - アスペ日記
  • 英語苦手な人こそトライ!スパイになってターゲットを盗聴するアプリが面白い。 - Gadget Girl

    英語に対する苦手意識を持っている方にぜひ使ってほしいアプリを見つけました!楽しく遊びながら、聞き取り力がつく 諜報リスニング E.I.A. です。 なんと、スパイになってターゲットを盗聴するというシチュエーション。ボスに報告書を書くように、盗聴会話にまつわる質問に答えます。私の苦手意識も相当なものですが、これなら続けられるかも!と思えた良アプリ。 スクリーンショットとともにアプリの世界に入って行きましょう。 突然スパイ組織に入ることになった 突然スパイ組織に入ることになった私は、英語力に関するいくつかの質問に答えさせられます。そして渡されたパスポートはEASY! 各地でターゲットの会話を盗聴せよ マップから地区を選んでターゲットの会話を盗聴していきます。地区によって会話のテーマが決まっているんです。 会話が聞こえてくるまでの、演出がステキで気分がノッてきます。まるでラジオのチャンネルを合わ

    英語苦手な人こそトライ!スパイになってターゲットを盗聴するアプリが面白い。 - Gadget Girl
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • TOEICで日本人が苦手な英単語・熟語ランキング

    英語学習サービス「iKnow!」を運営するセレゴ・ジャパンは10月19日、TOEICテスト対策を目的に、ユーザーの学習データを分析した「苦手英単語・熟語トップ10」を発表した。 iKnow!の「TOEIC 600点を目指せ!」シリーズを利用する5万2020人のデータと、「TOEIC 800点を狙え!」シリーズを利用する2万6433人のデータを分析し、600点向けと800点向けのランキングを発表している。調査期間は、2011年1月27日~2012年10月8日。 TOEIC 600点を目指すユーザーの苦手英単語・熟語トップ10 cautious(慎重な) push for(~を得ようと努める) live up to(~に応える、沿う) go over(~をよく検討する) turn up(姿を現す) closely(厳密に、しっかりと) perceive(知覚する) come up with(~

    TOEICで日本人が苦手な英単語・熟語ランキング
  • 「if」より強いニュアンスがある「providing that」と「provided that」の意味と使い方 - 英語 with Luke

    もし、「if」という英語を使いすぎてしまう方がいましたら、「provided that」と「providing that」というフレーズを使うことおすすめします。この二つのフレーズは「ある場合に限って」や「という条件で」という意味になり、「if」のように接続詞の働きをします。しかしこれらのフレーズを使うと、「if」より強いニュアンスになります。 If it doesn’t rain tomorrow, let’s have a picnic. もし明日雨が降らなかったら、ピクニックしようね。 Provided that it doesn’t rain tomorrow, let’s have a picnic. 明日は雨が降らなかった場合だけ、ピクニックしようね。 「providing」と「provided」 は違う時制のように感じるかもしれませんが、実際両方の単語の使い方は全く同じです。

    「if」より強いニュアンスがある「providing that」と「provided that」の意味と使い方 - 英語 with Luke
  • 大人気美女ブロガーミカエラさんの動画で英語学習 直感で学べる!英語ネイティブの11個の現在完了の使い方

    「現在完了ってイマイチわからないんですよね・・・ でもめっちゃ使われるから、マスターしたいんですけど・・・ イマイチ、現在形とか過去形とか進行形とかとの区別がわからないでんすよ・・・」 (↑ぼくの心のなかの声) というわけで・・「わからなければ直感的に雰囲気で学んじゃえ!」というコンセプトでミカエラさんの動画に出てきた現在完了を抜き出してきました〜♪(とてつもなくしんどかったです・・・汗) (ミカエラさんのことを知らないかたは一度動画を御覧ください♪) コンセプト 1 現在完了の理論を説明するものではありません 2 「こういう場面では現在完了なんです!」という直感で紹介していきます 3 質問Q「ここ過去形じゃいけないの?」→答えA「わかりません 笑」 4 とりあえず、「こういう雰囲気の時は現在完了」というノリでお送りいたします 5 第1回〜第40回までの例文を抜き出しました 6 文法なんて

  • 【カタカナ英語からの脱却】英語の発音を良くする読み方の4つのポイント

    Tweet Pocket人の多くは英語の発音が悪いといわれ、そのことにコンプレックスを抱えている人も多いのではないでしょうか?ではなぜ、日人の英語の発音は悪いのでしょう? まず、アジアの言葉は欧米の言葉とは違った口の開き方をし、違った筋肉の使い方をするということを念頭に置かなければなりません。ということはつまり、英語を話す時には、日語で私たちが日常的にしている口の開き方ではない、別の形を心がけなければいけないということです。 次に、舌の動かし方。私たちは多くの外来語をカタカナに置き換えて日常的に使っています。そのために、その言葉の持つカタカナの音に慣れてしまい、英語で発音されるべき音を失ってしまいます。だから、カタカナの言葉は英語ではないということを忘れずに、別の言葉として認識しなければなりません。 これらのことを念頭に置いたうえで、英語の発音を良くするコツを考えてみましょう

    【カタカナ英語からの脱却】英語の発音を良くする読み方の4つのポイント
  • YouTubeで学ぶ英会話のコツ (web R25) - Yahoo!ニュース

    時事問題に興味があれば「ABC News」や「CNN」、自然を愛する人ならば「Discovery Channel」。 YouTubeの検索窓に「Steve Jobs」と入れて、ジョブズのスピーチに耳を傾けてみるのもあり。オリジナリティーあふれる12分のプレゼンショー『TED Talks』(http://www.youtube.com/user/TEDtalksDirector)は、徳力さんのオススメです。 英語の勉強といえば、英会話スクールやテレビ・ラジオの英語講座を思い浮かべますが…実は、YouTubeにも英会話チャンネルがゴロゴロあることをご存じでしょうか。 実際に、ネットコミュニケーションに詳しいアジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦さんに活用法を聞いてみました。実際に、徳力さんも英語の勉強に動画視聴を取り入れ、英会話力がアップしたそうだ。 「英語でコミュニケーションしたいな

  • 【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選

    Tweet Pocket カナダに留学しネイティブと英会話をしていたときにふと、大事なことに気づきました。それは「ネイティブは、長い英文をしょっちゅう話している訳ではない」という事です。 例えば、普段の英会話はこのように始まります。 What’s up? I’m pretty good. How about you? I’m chilling, man.のように会話が続いていきます。 これはびっくりしました。なぜかと言うと、中学で学んだような、I’m fine, thank you. And you? のような長い英文が使われているのではなく、たった3単語の英語フレーズがたくさん出てくるのです。 つまり、このように短い英語フレーズでタイミングよく自分が言いたいことが言う事が出来れば、ネイティブ並の英会話がスムーズにできるようになるということなのです。 1.英会話の80%は、3語以下で成り立

    【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 無料でここまでできる→外国語を書くのに役立つサイト24選まとめ

    外国語を書くのに、すべて丸投げしておまかせできるウェブサービスは存在しない。 有料で、向こうにちゃんと翻訳できる人がいる場合でもできるのは、〈外国語で書く〉という問題解決を支援することである。 複数の情報源(ソース)から得られたものを突き合せて信頼性を高めるのが情報に関する問題解決の基スタンスである。 どのような辞書も事典も専門家も、間違えることは必ずあるから、ひとつの情報源だけに頼ることは避けられる。 突き合わせるだけで問題が解決する訳ではないが、突合せにより浮かび上がる情報源の間の違いが、問題解決の糸口になる。 機械翻訳 英語←→フランス語、日語←→韓国語などに比べて日語←→英語その他の外国語の機械翻訳は、現在のところ実用レベルにはほど遠い。 しかし、とても信用できない機械翻訳も、異なる機械翻訳から得られる複数の結果を突合することで、見えてくるものがある。 ◯翻訳比較くんwith

    無料でここまでできる→外国語を書くのに役立つサイト24選まとめ
  • 日本で生活しながら自然に英語を勉強する。英語学習方法12選まとめ|エアログ

    当サイトで紹介しているEAは海外製品が多いため、「英語が苦手」という人にとっては少し敷居が高く感じると思います。そのような方からお問い合わせを頂く時は決まって「川上さんはきっと英語が得意なんでしょ?」と聞かれるのですが、全くそんなことはありません。僕の英語は中学校レベルです^^; それではなぜ海外製品を使えているかというと、Google翻訳という無料のサービスを使って必要な英文を日語に変換するといったことをしているからです。試しに「Google翻訳」を開いて、左側のフォームに I am a junior high school level language skills. とでも入れてみてください。すると、右側のフォームに翻訳結果がリアルタイムで表示されます。この翻訳結果が正しいかどうかは置いておいて、「単語を眺めていればなんとなく意味がわかる」といった程度でも十分やっていけます。 この

  • http://www.wakarueng.com/column/post5047/

  • 英語の前置詞23個の使い方を完璧に身につける音声トレーニング

    Tweet Pocket 英語には、in や out などの前置詞が非常に沢山ありますよね。私は、この前置詞が非常に苦手で、中学や高校のテストの時に、いつも間違えていたことを覚えています。 動詞を使う時でも例えば、take out やtake off など後ろに、どんな前置詞が付くかによって意味が全然違ってしまい、いつまでたっても自信が持てませんでした。 あなたにもそんな経験はありませんでしたか?または、今まさに前置詞に悩まされていませんか?今日は、そのために英語の前置詞完全攻略トレーニングを用意しました。今日で、英語の前置詞の悩みを全て解決してしまいましょう! 1.前置詞トレーニング方法それでは、早速トレーニングの説明をしますね。今日は、下記の23個の前置詞を完璧に覚えるための音声を用意しています。 out / up / for / on / down / about / of / in

    英語の前置詞23個の使い方を完璧に身につける音声トレーニング
  • 最新!英語発音勉強法~オンライン英会話を併用して最速でネイティブ並の発音法を手に入れる~

    高須賀とき @takasuka_toki 僕は英語の発音の勉強方法については、大学受験の頃から物凄い疑念を抱きながらやっていました。みなさんも一度は帰国子女や発音の凄く上手い方々を見たことがあるかとは思いますが、僕らがいくら発音の通りに発音してみても、何故か彼彼女らのように上手く発音できないのです。 2012-01-31 22:09:12 高須賀とき @takasuka_toki 発音教を見ると様々な口の形を強要されて、おいおいこんなの意識しながら英語なんて喋れないし、そもそもこの口の形で発音すると何だかネイティブの人の発音と違って、口先でシュッシュいってて胡散臭いんだけど、なんて思った方も多いかと思います。そんな人にはこの記事は助けになるかと思います。 2012-01-31 22:12:54

    最新!英語発音勉強法~オンライン英会話を併用して最速でネイティブ並の発音法を手に入れる~
  • 英語の勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツール < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

    英語の勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツール 2012 年 2 月 2 日 18 時 42 分  インターネット・IT ■ Lang-8 http://www.lang-8.com ネイティブと日記相互添削 ■ 英辞郎 http://www.alc.co.jp/ 言わずと知れた最強オンライン辞書 ■ interpals http://www.interpals.net/ ネイティブと文通 ■ English Central http://www.englishcentral.com/ja/videos ビデオでリスニング+スピーキング ■ babylon http://japanese.babylon.com/ 元祖ポップアップ辞書

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ