タグ

ブックマーク / it.srad.jp (65)

  • Microsoftが作成したGoogle Chromeのパロディー動画が流出 | スラド IT

    Microsoftは「Don't get Scroogled!」キャンペーンでGoogleによる個人情報の扱いを批判しているが、今度はGoogle Chromeの「Now Everywhere」を皮肉ったパロディー動画が流出した( The Vergeの記事、 iCosmoGeekの記事、 家/.)。 今回流出した動画はベートーベンの「運命」に合わせてChromeのアイコンが飛び回るもの。Google Chromeのプロモーション動画「Chrome: Now Everywhere」そっくりに作られているが、「Google Chromeがあれば、どこに行ってもすべてが広告のために追跡される」といった内容に置き換えられており、最後に「Don't Get Scroogled」と表示される。Microsoftの広報担当によると、この動画は社内用に作られたものとのことだ。

    mimimu8
    mimimu8 2013/05/23
  • Firefox 22でのサードパーティーCookie仕様に米国の広告協会が文句を言う | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年03月18日 17時49分 サードパーティCookieをブロックしてみると色々楽しいですよ 部門より あるAnonymous Cowardのタレコミより。近々リリースが予定されているFirefox 22ではサードパーティCookieのブロックがデフォルトになるが(/.J過去記事)、これに対し米国の広告団体Interactive Advertising Bureau(IAB)が非難する声明を出している( マイナビニュース)。 サードパーティCookieはWeb広告の管理に広く使われており、またユーザーのトラッキングなどに使われるケースも多い。そのためプライバシの観点からたびたび問題になっているが、IABの主張はサードパーティCookieをブロックすることでWeb広告が効果的に出せなくなり、結果的にWeb広告が衰退する、これにより大企業のように潤沢な予算

    Firefox 22でのサードパーティーCookie仕様に米国の広告協会が文句を言う | スラド IT
    mimimu8
    mimimu8 2013/03/19
  • Facebook に大量の電話番号を取得できるセキュリティホール発覚 | スラド IT

    インドのセキュリティ研究者 Suriya Prakash 氏は、Facebook の検索で簡単に個人情報が引き出せてしまうことから、Facebook に電話番号を登録するのは危険だと主張してきた。簡単な検索で電話番号と個人名が簡単に入手でき、オレオレ詐欺のような用途に使用可能だとしている (Suriya's Blog の記事、The Next Web の記事、家 /. 記事より) 。 彼はこのことを証明するため電話番号と同じ桁数のランダムな数字を生成し、検索を行う簡単なスクリプトを書いて 600 万人分の携帯電話番号と名前を収集してみせた。Facebook では検索回数に上限が設けられているが、モバイル画面の検索ではこれを回避することができる。ひと月ほど前にこの問題点を Facebook 側にメールし、電話番号から簡単に検索できるシステムをやめるよう警告を促したものの、Facebook

    mimimu8
    mimimu8 2012/10/16
  • MPlayerX、Mac App Storeでの配布中止を決断 | スラド IT

    無償で使用できるMac OS X用ビデオプレイヤーとして人気のMPlayerXは、3か月にわたるAppleとの議論の末、Mac App Storeでの配布をやめ、開発者Webサイトでの配布に切り替えるという(Leaving Mac App Store、 家/.)。 原因はMac App Storeで配布するすべてのアプリにサンドボックス機能の利用が6月1日から必須となった点だ。MPlayerXをサンドボックスに対応させると、字幕の自動読み込みや連続するエピソードの自動再生、スナップショットを任意の場所に保存する機能などが利用できなくなってしまうという。開発者のZongyao Qu氏は6つの試作ビルドを提出し、機能を実現するために特権が必要なことを説明したが、いずれも却下されたそうだ。これらの機能が利用できなければ、MPlayerXはQuickTime Xのようなものになってしまうとして、

    mimimu8
    mimimu8 2012/08/20
  • 「Web」=「インターネット」ではない | スラド IT

    世界中のどこでも「インターネットください」現象は起きている模様。motherboard紙で『「インターネット」と「World Wide Web」は同じではない。イギリスはイングランドには存在しないようにだ』と、この古くて新しい話題が蒸し返されている(motherboard、家/.)。 ことのきっかけは、同記事の著者であるAbraham Riesman氏が書いた「世界で初めてWeb上に上げられた写真」という記事。この記事がTwitter上で「インターネットに上げられた最初の写真」と書き換えられて紹介されていたことにあるようだ。記事では『インターネット』に上げられた最初の写真は「MITのオリビア・ニュートン・ジョン博士のお気に入りのチーズケーキ」で、記事にした『World Wide Web』に上げられたのはCERNに勤めていた4人の女性のバンド「Les Horribles Cernettes

    mimimu8
    mimimu8 2012/07/19
  • NTTドコモ社長曰く「アマゾンになる」 | スラド IT

    NTTドコモの加藤薫社長が、「段階を踏んで米アマゾンのようになっていく」と述べたそうだ(MSN産経ニュース)。 同社はスマートフォン向けのコンテンツ販売サイト「dマーケット」で今後デジタルコンテンツだけでなくグループ企業の「らでぃっしゅぼーや」が扱う野菜や、提携しているオムロンヘルスケアの健康機器を販売するとのことで、さらに取り扱い品目を増やしていく方針だという。 Amazonの強みは強力なそのプラットフォームにあるわけですが、ドコモさんも大規模な自社データセンターを作っちゃったりするのでしょうかね?

    mimimu8
    mimimu8 2012/07/13
  • Google、SafariのサードパーティCookie問題で2250万ドルの制裁金を支払う方向へ。 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年07月12日 12時45分 たかがCookie、されどCookie 部門より Safariは原則としてデフォルトサードパーティCookieをブロックする仕様なのだが、フォームを用いてユーザーが情報を送信した際は例外としてサードパーティCookieを受け入れるという挙動をするという。Googleがこの挙動を利用し、来ならば受け入れられないサードパーティCookieを受け入れさせたことを連邦取引委員会(FTC)が問題視していたのだが、GoogleはFTCに制裁金2250万ドルを支払って和解する見通しだという(ウォール・ストリート・ジャーナルの記事)。 この挙動は/.Jでも過去に話題になっていたが、FTCはこれを「アップルの顧客数百万人のプライバシー設定を不正に迂回していた」と主張。いっぽう、Google側は追跡は偶発的なもので、利用者に悪影響はないと主

    mimimu8
    mimimu8 2012/07/13
  • 読売新聞も有料サービスを開始 | スラド IT

    読売新聞が 14 日より有料サービス「読売プレミアム」を開始した (YOMIURI ONLINE の記事より) 。 国内では日経済新聞や朝日新聞がすでに有料サービスを行っているが、読売プレミアムは読売新聞購読者を対象にしており、料金も新聞購読料に加えて月額 157 円と安い。大手新聞社で有料サービスを展開していないのはこれで毎日新聞のみとなるが、各社部数が減り続けている厳しい状況のなか、今後新聞社がどう生き残るための策を展開するのか興味深いところである。

    mimimu8
    mimimu8 2012/05/15
  • OCN、他人のメールパスワードを再設定できる不具合 | スラド IT

    OCNなど各種サービスのユーザー専用サイトである「OCNマイページ」において、2011年10月17日から2012年2月3日の間、他のユーザーのメールパスワードを変更できてしまう状態になっていたとのこと(NTTコミュニケーションズの発表)。 メールパスワードを再設定する際に自分のものではないアドレスを入力してしまった場合、そのアドレスに該当するユーザーのパスワードが変更されてしまうもので、実際にパスワードが変更された例が236件発生したという。 聞いたこともないようなミスだが、OCNというかつての大ブランドで発生したことも興味深い。

    mimimu8
    mimimu8 2012/02/12
  • 差別的な無線LANのSSID名称に対し米警察が捜査を開始 | スラド IT

    無線LANのSSIDに差別的な名前が付けられているとして、米国にて警察による捜査が開始されているそうだ(New York Daily News、家/.)。 記事中では問題のSSID名が一部伏せ字となっているが、おそらくユダヤ人と黒人に対する差別的コメントになっているという。このSSIDは米ニュージャージー州ティーネックのとある女性が見つけたとのことで、警察にもこの件に関する通報が複数寄せられているという。発信元のルーターは地域のコミュニティセンターのものであることまでは分かっており、現在は犯罪としての立件も視野に入れ捜査が行われている。 なおティーネックは1960年代の公民権運動の時代、自主的に公立学校の人種差別を廃止し統合した最初の地域でもあり、町のウェブサイトは「ニュージャージー州で最も文化的多様さを誇るコミュニティの一つ」であると謳っているとのことだ。

    mimimu8
    mimimu8 2012/01/23
  • ジェリー・ヤン氏、Yahoo! を去る | スラド IT

    Yahoo!共同創業者のジェリー・ヤン氏が、Yahoo!取締役およびChief yahoo!、さらに日のヤフー、中国Alibabaの取締役を退任したということだ(ITmedia)。 CEOを退任後もYahoo!の経営に強い関与を続け、近年の数度の身売り騒動の際には一貫して独立路線を主導してきた人物だけに、今後のYahoo!の動向に大きな影響を与えそうだ。

    mimimu8
    mimimu8 2012/01/19
  • スウェーデン公式実験 Twitter アカウント、一般人を 1 週間交代で起用 | スラド IT

    スウェーデンはその公式 Twitter アカウントに 1 週間交代で一般の市民を起用するという試みを実施しているそうだ (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 スウェーデン大使館とプロモーション機関 Visit Sweden が立ち上げた「世界で最も民主的な Twitter 実験」というこのプロジェクトでは、一般市民が毎日の生活や考えている事、自分の地元などについてフォロワーたちと共有している。今のところ一番人気だったのは 21 歳の羊農家。学生かつ DJ という顔も持つ彼の下記のようなつぶやきには多くのファンが生まれた模様。 羊農家って大変な仕事だ (例えばふかふかの子羊を 1 日中抱っこしたりね)。来週の授業のプレゼンを準備中。農家と学業の兼業は一筋縄ではいかないものだ。4 人の姪と甥と遊んでる。2 時間たって僕からの音沙汰がなかったら救急車を呼んでくれ。そうなんだ、と

    mimimu8
    mimimu8 2012/01/17
  • 「発言ねつ造」に対し脆弱な Twitter | スラッシュドット・ジャパン IT

    Twitter での発言をねつ造されて炎上」というユーザーが、その一部始終をまとめている (Qu記(仮)の記事より) 。 実際には発言していないツイートを、あたかも Twitter 上で発言したかのように虚偽の URL とともに 2 ちゃんねるに書き込まれた、というもの。Twitter では自分が投稿した Tweet を自由に削除できるため、虚偽の URL を提示されてもそれが架空の URL なのか、それとも削除された Tweet なのかどうかが判断できない。このユーザーは URL に含まれている ID を根拠に自分がその Tweet を投稿していないと主張、それにより問題は終息している。 ツイートを削除した場合、その URL にアクセスしたら削除された旨が表示されるなどの対策がなされると良いのだが。

    mimimu8
    mimimu8 2012/01/12
  • カカクコム、食べログのやらせ業者39社を特定 | スラド IT

    口コミサイトの「べログ」において、金銭を受け取って飲店に好意的な口コミを投稿するやらせ業者の39社が、運営元のカカクコムによって特定されたとのことだ(日経済新聞)。 産経スポーツによれば、「店舗側の意向を反映した好意的なやらせ口コミを毎月5件ずつ投稿、報酬は月間約10万円」という飲店関係者の証言もあるらしい。 カカクコム側は法的措置も検討とのことであるが、いたちごっこにしかならないような気がしてならない。

    mimimu8
    mimimu8 2012/01/05
  • 弁護士が被害者女性や裁判員の個人情報を誤って公開、「設定ミス」が原因 | スラド IT

    足立区の男性弁護士が、誤って被害者女性や裁判員候補者の個人情報をネットに公開してしまうという事件が発生していたそうだ(MSN産経ニュース、朝日新聞)。 大手検索サイトの掲示板サービスを利用して弁護士同士の情報交換に利用していたそうだが、設定ミスにより、この検索サイトの会員であれば誰もが自由に閲覧できる状態になっていたという。

    mimimu8
    mimimu8 2011/12/28
  • 米大学、ポルノから学校名を守るべく.xxxドメイン登録を急ぐ | スラド IT

    アダルト専用ドメイン、.xxxが年末より運用開始となるが、米国内ではミズーリー大学やワシントン大学をはじめとし、「サンライズ期間」中にドメイン名の仮予約をする学校が増えているとのこと。一つの.xxxサイトを仮予約するごとに200ドルの費用がかかる(家/.、CBS News記事)。 例えば、「Wash.U」の略称でも知られるワシントン大学は「washu.xxx」を仮予約している。その理由であるが、性的及び暴力的描写を喚起してきた日のキャラクター「白眉 鷲羽(WashuHakubi)」に関連して、同ドメインがポルノ目的で利用されることになればワシントン大学はとんだ被害を被る可能性があるのだという。同大学はこの他にも、「washingtonuniversity.xxx」及び「wustl.xxx」も登録しているとのこと。

    mimimu8
    mimimu8 2011/11/15
  • AKB48 公式プロバイダ、登場 | スラド IT

    プライベートブランドプロバイダ [pbrand.ne.jp]ってのを、NTTコミュニケーションズがやってるようです。 いろいろあるようですね ・AQUA++ @app.ne.jp アクア・プラスプラス有限会社による、静岡県を中心として企画運営するプロバイダ。 ・@BayStars(アットベイスターズ) @baystars.net 横浜ベイスターズオフィシャルプロバイダ。 ・@boom.ne.jp @boom.ne.jp boomオフィシャルプロバイダ。 ・The Bootleg @bootleg.ne.jp ビジュアル系バンド「The Bootleg」オフィシャルプロバイダ。 ・BEGIN @begin-chu.jp ミュージシャン「BEGIN」オフィシャルプロバイダ。 ・@chemistry-club @chemistry-club.net CHEMISTRYオフィシャルプロバイダ。 ・

    mimimu8
    mimimu8 2011/11/01
  • Facebook、他ドメインにおけるユーザアクティビティを追跡する特許を申請 | スラド IT

    Facebook が、Facebook 以外のサイトを閲覧しているときにもユーザをトラックする技術の特許を申請したそうだ (米国特許出願番号:20110231240、家 /. 記事より) 。 この特許は「Communicating Information in a Social Network System about Activities from Another Domain (ソーシャルネットワークシステムにおける異なるドメインでの活動に関する情報の通信)」と題されており、「一実施形態では、ソーシャルネットワークシステムのユーザの別ドメインにおけるアクティビティについての情報を追跡する技術」であるとのことで、SNS とは異なる第三者のウェブサイトにおけるユーザの活動の記録を取ることも含まれると説明されているという。 Facebook は現在「ログアウト後にもクッキーを利用してユーザ

    mimimu8
    mimimu8 2011/10/06
  • 人々は寝起きに気分良くツイートを行う | スラド IT

    84 もの国の 240 万人のユーザーが Twitter に投稿した 5 億ツイートを分析した結果、文化、地域、宗教などが大きく異なっていても気分の周期性は似ており、時刻や季節による人々の気分の変化には一貫性があることが分かったそうだ (AAAS News Release、DOI: 10.1126/science.1202775 より) 。 この研究では、熱意、喜び、積極性などのポジティブな感情と悲しみ、恐怖、怒りなどのネガティブな感情を含むツイートを解析し、寝起きは気分が良いが、その後の気分は次第に後退していくということなどに一貫性があったそうだ。

    mimimu8
    mimimu8 2011/10/03
  • なぜFAXは絶滅しないのか? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年09月08日 20時00分 某メーカーが毎週のようにスパムFAXを送ってくるんですが 部門より Deep EndのライターPaul Venezia氏はファクシミリが現役であり続けている現状が理解できないという。 彼の論としては「ファックスとはひどい性能のスキャニング装置と紙送り機能のついた小さな時代遅れの機械でしかない。多くの通信速度は14,400bps、要するに1KB/秒をちょっと超える程度である。それでも『52頁に渡るスキャン状態の悪い書類を送る』ためなどにファックスは使われ続けている。しかもアナログの電話回線で、時として長距離電話代までかけて。信じられないことだ」とのこと。 ファックスのようなまぬけな機械が生きながらえるなんて、我々は一体進化しているのだろうかとまで疑問に思ってしまうという。昔ながらの慣習はなかなか死なないものではあるが、概して

    mimimu8
    mimimu8 2011/09/08