2010年1月19日のブックマーク (8件)

  • シニア海外ボランティア in カンボジア : (訓練11日目)語学学習

    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    SVってこんなに訓練してから赴任するんだ。知らなかった
  • W3Cは賞味期限切れ組織? - @IT

    「W3Cの賞味期限はあと何年ぐらいだと思いますか?」。先日、あるパーティーでこう聞かれた。私は虚を衝かれたように、思わず真意を聞き返した。なぜなら、私にこの質問をしたのは、日人として唯一、W3CのXMLワーキンググループで1997~98年のXML 1.0の標準化プロセスに携わった村田真氏だったからだ。村田氏は現在、Office Open XML(主にMicrosoft Officeで用いられる文書形式)の標準化についても情報処理学会 情報規格調査会の専門委員として国際標準化に携わっているなど、この道のエキスパートだ。 驚きはしたが、やはりとも思った。W3Cはもう標準化組織としての黄金期を過ぎ、権威が失われつつある。もしかすると標準化プロセスにしても、もっと良い別のやり方があるのではないか。このところずっとそう感じていたからだ。 W3Cのウィジェット標準を知っていますか? 村田氏の見立てで

    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    CSS3なんとかしてください
  • 平沼氏に「もともと人間じゃない」疑惑─卑しい核酸のかたまりだった! - bogusnews

    民主党の蓮舫参院議員について「元々日人じゃない」と発言した平沼赳夫元経済産業相について、とんでもない疑惑が浮上した。なんと平沼氏は 「もともと人間じゃなかった」 過去があるというのだ。今は人間に帰化しているとはいえ、一度は国政の舞台までのぼりつめた人物が人間でなかったとは驚くほかなく、あらためて外国人参政権法案の問題点が浮き彫りになったかっこうだ。 調べによると、平沼氏は今から71年と10ヶ月ほど前には日国籍のない卑しい 「核酸のかたまり」 だったという。しかも、栗の花の臭いがするバッチイたんぱく質に覆われており、乾くとイカ臭かったという証言もある。その後、平沼氏は球形のたんぱく質のかたまりの手引きで人間のかたちを手に入れ、日人に帰化したとのこと。 こうした経緯はすべて国の保有する資料に記録されており、ごまかしようのない真実だという。平沼氏の仲間の核酸は「数十億の同胞を虐殺し自分だけ

    平沼氏に「もともと人間じゃない」疑惑─卑しい核酸のかたまりだった! - bogusnews
    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    イケねーよwwwwww
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    「赤外線など短い波長の光」w
  • NIKKEI NET(日経ネット):中国の財政収入、11.7%増の91兆円 09年、年後半の景気回復映す

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)の報酬過少記載事件で、東京地裁がゴーン元会長と元代表取締役、グレッグ・ケリー被告(62)の勾留延長を却下し、近く保釈が認められる可能性が高まっている。…続き[NEW] ゴーン元会長、保釈金はいくら 過去最高は20億円 [NEW][有料会員限定] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):中国の財政収入、11.7%増の91兆円 09年、年後半の景気回復映す
    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    世界金融危機対策で行なった内需拡大のための公共投資、すでに予定通りの景気回復効果をあげ、税収増による回収進む見通し、という内容。中国の舵取りが上手いのか、日本の舵取りが下手すぎるのか
  • 電子ブックに完全移行できない場合 - 天漢日乗

    全盲やかなりの弱視のヒトとデータをやりとりする場合にわたしは困ることがよくある。 Unicodeで処理できない漢字 が含まれるからだ。全盲やかなりの弱視だと そこだけ画像データにして渡す というわけにも行かない。ましてや、 音声データとして出力されない程度の漢字 はいくつもある。従って、漢字の形を認識できない程度の視力になっている視覚障碍者は最初から ある程度以上のレベルのコードの漢字や、異体字や冷僻字のある文書を扱えない のである。異体字は普段使っている漢字に交換可能だが、冷僻字はそうはいかない。 いま 電子ブックが世界を変える という話になっているのだが、それでOKなのは Unicode内で処理できる場合 で、日語の文献はそれでははみ出る場合が出てくる。中国語もそうだ。すべての冷僻字(滅多に使わない漢字)にコードが振られているわけではないから、どうしても落ちこぼれる文字は出てくる。

    電子ブックに完全移行できない場合 - 天漢日乗
    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    UnicodeのNFDの超拡張した版をつくり、あらゆる漢字を部首の組み合わせとして表す方式を策定する。レンダリングエンジンはタイ語あたりからパクる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    自転車用に最高だな。周りの迷惑考えなくていい場所であれば
  • 高校デビューと海外デビューの違い。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 「高校デビュー」って言葉がある。知っての通り、高校進学で周囲の環境が変わって、知り合いがいなくなることでキャラを(ポジティブな方向に)変える事を指すんだけど、今回はこの高校デビューと海外デビューwを比べてみたい。 あいつ今調子コイてるけど、中学の時はショボかったんだぜw 確かに中学の時は典型的な非リア充で、存在感も薄かった人(俺みたいなヤツw)が高校進学を機に別人のように弾けまくったりするケースはある。これは海外デビューと同じで新し

    mimizawa
    mimizawa 2010/01/19
    まったくその通り。むしろ、慣れないリア充で調子乗りすぎないよう自重が必要なレベルw。謙虚な気持ちを思い出そうと努める今日このごろです