タグ

2013年6月4日のブックマーク (5件)

  • 正規表現の基本について発表しました(スライドもアップ)@新潟プレゼン研究会

    発表のスタイルや時間など 発表の方法はLibraOffice Impressで作った資料をPDF変換して、ASUS TF-201(Androidタブレット)に転送。 TF-201からHDMI→VGA変換コネクタでプロジェクターに接続してやってみました。 発表の予定は10分でしたが、結局12分程度になってしまいました。 練習はしたのですが、内容が内容だけに結構時間が掛かってしまいましたね(VGAケーブルが途中で抜けたし…)。 スライドは次のものです。 ご意見・改善点 なお、参加者はIT関係者というわけではなく、一般の方が多そうな感じでした。 発表後の質疑応答や感想のシートなどで、色々なアドバイスやアイデア・示唆を頂きました。 ピリオドが使えそうと思いました。順番や流れは良かった。 内容が難しいかな、よくわからない分野かなと思いましたが、そういう人にもわかるように説明できていたと思います。でも

    正規表現の基本について発表しました(スライドもアップ)@新潟プレゼン研究会
  • Creamo – ゲーム開発

    は世界に知られるゲーム大国でもあり、「スーパーマリオ」「ドラゴンクエスト」「どうぶつの森」などなど、これまで数々の世界的ゲームを生み出してきています。そんなゲームを生み出す「ゲームデザイナー」。必然的に人気の職業でもあります。 ゲームデザイナーは「ゲームプランナー」とも呼ばれ、ゲームの基設計(=開発)をする仕事です。広範囲の開発技術や知識を要するだけでなく、ゲームの流行にも敏感でなければいけません。ゲーム設計は高度な技術を要しますが、一つの大きな世界観を生み出し世界に発信できる可能性がある面などは、やりがいのある仕事といえるでしょう。 キャラデザインは別の職業 ちなみに、ゲームデザイナーはゲームの登場人物のキャラクターデザインをする仕事のように勘違いされることもありますが、それは勘違い。キャラクターデザインをするのは、グラフィックデザイナー(CGデザイナー)の仕事となります。 ゲーム

  • Yahooが作ったピュアCSSのUIライブラリ「Pure」:phpspot開発日誌

    Pure Yahooが作ったピュアCSSUIライブラリ「Pure」 グリッド、フォーム、ボタン、テーブル、メニュー等を実現するCSSモジュールです。 なんとなくBootstrapっぽい感じがしますが、JavaScriptレスというのが特徴なんでしょうか。 今時JavaScriptは普通に動くでしょ、という方もいるかもしれませんが、CSSのみなので5.7KBという軽量さがアドバンテージになるのかもしれませんね。 レスポンシブサイトをつくる際にも使えるということで、選択肢の1つとして評価検証してみてもよいのかも。 関連エントリ レスポンシブに使えるタブUI実装jQueryプラグイン「Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion」 範囲指定が可能になるUI実装jQueryプラグイン「noUiSlider」 フラットで綺麗なUIライブラリFlatUIのモバイルテーマ「Fla

  • 現在表示中のページURLを取得する方法!PHPで取得する方法とWordPressで取得する方法!

    意外と需要がある、現在表示しているページURLの取得。 例えば、ソーシャルボタンのURL指定やブックマーク用のURL紹介など。 覚えていて損はありません! そして私は忘れるので備忘録して損しません! 備忘録しても忘れる私は・・・損しています・・・か? WordPressで表示しているページURLを取得する ワードプレスでは既にテンプレートが用意されているので便利です。 下記のタグを埋め込むだけでページのURLを表示してくれますよ! echo the_permalink(); 問題はトップページ・・・。 index.phpで何故か投稿用URLが表示されるじゃねぇか! ぷろめしで実験したところ、 ループ以外の部分(各記事出力部分以外)では最後に出力されるの記事URLが表示されます。 トップページはトップページのURL、そして下層ページは下層ページのURLを取得するテンプレートタグを色々探したの

    現在表示中のページURLを取得する方法!PHPで取得する方法とWordPressで取得する方法!
  • Brute force attack との戦い - dogmap.jp

    先般リリースした WordPress プラグイン「Crazy Bone (狂骨)」で、ブルートフォースアタックのログを見て、もろもろ設定変更したので、メモ代わりに。 特徴として、非常に多くの IP アドレスからのアタックがあるため、ブラックリストでの IP アドレス制限は現実的ではありません。 IP アドレス制限を行うなら、ホワイトリストでの制限をかけないとですが、それをやると出先でブログを書こうとかするとメンドくさいです。 そこで、以下の対策を行いました。 狙われやすいアカウント名でのログイン試行は、WordPress 読み込み前に拒否 ユーザーエージェントでの wp-login.php へのアクセス制限 狙われやすいアカウントへのアクセスを拒否する Login LockDown プラグインとか使って、ログイン失敗時に特定 IP アドレスからのアクセスを拒絶しても良いんですが、これだと結

    Brute force attack との戦い - dogmap.jp