
Webアプリケーションで必ず要望にあがるのがテーブル表示の表計算ソフトウェア並の機能ではないでしょうか。たとえばヘッダーの固定であったり、ソート、インライン編集といった機能があげられます。 そんな要望の大半をこなせそうなのがHandsontableです。Handsontableを組み込むとグリッドの表示、編集がまさにExcel並になるはずです。 Handsontableの使い方 Handsontableでは表計算ソフトウェアでは実装されているような多数の機能を実現しています。データの保存処理については別途実装がいりますが、表示はHandsontableにお任せです。業務システムのデータ表示に使ってみてはいかがでしょう。 HandsontableはHTML5/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Handsontable - jQuery gri
js-xlsx で js で excel のファイルを生成する Excel ファイルの生成、めんどくさいですよね。CSV の生成めんどくさいですよね。HTML を出力した上でさらにやるのはだるい、というわけで、HTML の DOM を解析して JS で XLSX 生成してダウンロードさせたらいいんじゃね?と思ってそういうのやれるやつ探したら、js-xlsx ってのがあった。 これをつかって、HTML のレポートから XLSX を生成するコードを書いた。なかなかうまく動く感じしてる。 http://tokuhirom.github.io/js-xlsx-demo/ td タグに class を指定すると数字カラムになる、みたいな感じになってるのがいいかんじです。 js-xlsx で生成したXLSXは、FileSaver.js で保存させてます。 デモで利用している JS は以下のようなもので
GoogleカレンダーからエクスポートするとiCalendarファイル(iCal形式)というテキストデータになります。 例えば、千葉ロッテの今年の日程をエクスポートすると次のようになります。 BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//Google Inc//Google Calendar 70.9054//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME:CLM2014 X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-CALDESC:千葉ロッテマリーンズ2014年日程 BEGIN:VEVENT DTSTART:20140814T090000Z DTEND:20140814T120000Z DTSTAMP:20140224T001600Z UID:CSVConvertxxx CREATED:190
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く