タグ

Javascriptとtableに関するmimosafaのブックマーク (5)

  • Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT

    テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ

    Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT
  • HTMLテーブルを JSON、XML、PNG、CSV、PDFなどあらゆる形式に変換できる「HTML table Export」:phpspot開発日誌

    フラットでシンプルなスライドショーが作れるjQueryプラグイン「Skippr... 次の記事 ≫:スマホでも楽々なアイコンを選択するだけのCaptcha「visualCaptcha」 HTMLテーブルを JSON、XML、PNG、CSVPDFなどあらゆる形式に変換できる「HTML table Export」 2014年06月30日-

  • [JS]一味違ったアイデアでレスポンシブ対応のテーブルを実装するスクリプト -Responsive tables

    サイズが変更されても、ハイライト表示はできます。 Responsive tablesの使い方 Step 1: スタイルシート スタイルシートをhead内に外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="css/rwd-table.min.css"> </head> Step 2: スクリプト スクリプトを</body>の上あたりに記述します。 <body> ... <script type="text/javascript" src="js/rwd-table.js"></script> <script> $(function() { $('.table-complex').responsiveTable({ adddisplayallbtn: true, addfocusbtn: true, fixednavbar: '#n

  • JSONデータを使ってテーブルを表示·Tabler MOONGIFT

    TablerはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 HTMLテーブルは様々な場面で使われます。そのため、より使い勝手よくカスタマイズしたり表示をダイナミックに変更したいと言ったニーズが出てきます。そこで今回はJSONからテーブルを表示するTablerを紹介します。 基的な使い方。カラムを定義してJSONデータを当てはめるだけです。 全てを表示するのではなく、指定したキーだけを表示させる事もできます。 Ajaxデータで取得したデータを使って表示をよりダイナミックに。 ページネーション付き。ページ番号またはnextボタンで次のリストに遷移します。 Tablerでは元々データがJSONであり、レンダリングはTablerに任せる事ができます。システム側から出力されるリストに合わせてテーブルの表記を変更する事も簡単でしょう。ベタにHTMLタグを書くよ

    JSONデータを使ってテーブルを表示·Tabler MOONGIFT
  • JavaScript / jQueryでtableの行を「追加」「削除」「移動」「変更」させる方法

    まず「リスト選択」の列の選択肢から「B」を選択します。 ⇒「リスト名」が「B」に変更されます。(変更)「追加/削除」の列の「+」ボタンを押します。 ⇒行が追加されます。(追加)追加された行の「リスト順」の列の「↑」をクリックします。 ⇒行が上へ移動します。(移動)移動した行の「リスト順」の列の「↓」をクリックします。 ⇒行が下へ移動します。(移動)最後に、好きな行の「追加/削除」の列の「-」ボタンを押します。 ⇒行が削除されます。(削除) いかがでしょうか。まあ、よくある機能ですね。では、この機能の実装方法について以下にまとめておきたいと思います。 HTMLHTMLでは、以下の点がポイントとなります。 それぞれの機能を発生させるためのイベントハンドラをセットしておきます。操作の対象となる「行」の部分は<tbody>タグ内に記述するようにします(これが後々大事になります)。JavaScrip

    JavaScript / jQueryでtableの行を「追加」「削除」「移動」「変更」させる方法
  • 1