Googleが WordPress用の純正プラグインをリリースしました。現在βテスト中です。 プラグイン画面から「Google Publisher」などで検索をしてインストールすると、設定画面に項目が増えます。 最初に Googleアカウントと接続する必要があり、それが済むと次の2つの機能が使えるようになります。 Google Adsense挿入機能 Google Webmaster接続 特に、Webmaster接続はこれまで「Google XML Sitemaps」などの別のプラグインを使っていましたが、純正プラグインでできるようになると、いろいろ楽ちんで良いですね。Google Analyticsの操作もできるようになれば良いのに・・ 管理画面を見ると、JetPackと同じような構成になっているので、今後どんどん機能が増えていくのかも知れません。楽しみですね。 WordPress ›
数年前に一度聞いただけで「PubSubHubbub」のことを覚えている人も少なそうなので書いてみます。ブロガーなら設定しておいて損は無いですよ。 「PubSubHubbub」は、「パブサブハバブ」と読む呪文のような単語で、RSSの更新情報を「爆速」で通知する仕組みです。 Pub=Publisher + Sub=Subscriber + Hub を繋げた単語っぽいです。 仕組みについては、こちらの「海外SEO情報ブログ」さんに詳しいです。 Google、PubSubHubbubで真のリアルタイムインデックスを実現 | 海外SEO情報ブログ これに対応したサービスを使うと、反映が瞬時です。 もちろん、Google検索エンジンへの通知も早いです。 PubSubHubbubはどれくらい早い? 例えば私はツイッターへの自動投稿に「twitterfeed.com」を使っていますが、ブログの投稿ボタンを
昨日、四苦八苦してGoogleの2段階認証を設定してそれをWordPressに搭載するということ書きましたら、もっと簡単にできることが判明しました。柿崎君ありがとう。Googleアカウントにログインしなくても、自分のGoogleアカウントを2段階認証にしなくてもWordPressに設定できます。 WPを速攻で2段階認証!! = 1分で感動 ww の簡単なやり方です。 まずGoogleの認証アプリをダウンロード。ここまでは同じ。 Android版も当然あります そうしましたら次にWordPressに Google Authenticatorというプラグインをいれます。 管理画面から ユーザー → あなたのプロフィール に行きます。そうしますと、こういうのが出ています。これはアカウントIDごとに設定します。つまり複数のユーザーがひとつのWordPressを管理している場合、一人が設定してもすべ
If you run a WordPress site, then unless you’re running a very unusual site in a very unusual way, you probably have it connected to Google in one way or another. Maybe it’s through Analytics. Or maybe it’s with Adsense. Maybe you use Google Maps. Or maybe you’ve embedded a YouTube video or two. Peanut butter and jelly. Bonnie and Clyde. Yin and yang. Horse and carriage. Some things just seem to n
クラウドコンピューティングの時代、あちこちに散らばったデータをどう管理するか?はリスクマネジメントの観点でも大切なことですね。このたび、Gmail/Twitterなどのメジャーなコミュニケーションツールを一括でバックアップしてくれる便利なウェブサービス「Backupify」が生まれました。しかも、2010年1月31日までにユーザ登録すれば、容量無制限でそれ以降も無料で使えるそうです。 「Backupify」が現在バックアップ対応しているのは、以下のウェブサービス。 Gmail Twitter Facebook Flickr Photobucket Google Docs Zoho Basecamp Wordpress Blogger Hotmail Delicious FriendFeed メール、SNS、ブログからブックマークサービスまで、メジャーどころをソツなく押さえてくれています。近
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く