2008年6月28日のブックマーク (4件)

  • 神戸新聞|文化|大学図書館へ行こう! イメチェン、市民に開放

    読書は館内、飲しながらの語らいはカフェで。機能的な区分けも当世流=西宮市御茶家所町、大手前大学さくら夙川キャンパス さまざまな学術情報がインターネットで取り出せる時代。学生の図書館離れが叫ばれる中、筑波大が今春、コーヒーチェーン店「スターバックス」を付属図書館内に誘致して話題になった。兵庫県内の大学でも、施設の新装や市民利用の促進など、新たな取り組みが進んでいる。暗く寂しくてほこりっぽい-。そんな、かつての大学図書館のイメージが変わりつつある。(記事・平松正子、写真・浦田晃之介) コンクリート打ち放しの閲覧室に談笑があふれている。AVブースで映画を楽しみ、併設のオープンカフェや屋上庭園でを広げる姿も。大手前大(西宮市)に昨秋誕生した「メディアライブラリーCELL」はファッションビルのようだ。 同大図書館の守屋祐子事務室長は「読書や学習を強いず、私語もOK。物理的・精神的に居心地のよい空

  • 図書館情報学は吉幾三の夢を見るか(見ねぇよ(笑)): egamiday 3

    最近(やっとのことで)ARGの岡さんに会えたよ。 先輩の人が某図書館情報学でとても有名な大学で、教員の人になるというので、京都から関東に行かはるよ。 某長期の研修で、某図書館情報学でとても有名な大学に、2週間くらい行くよ。 というようなことが連続してあって、いまさらのごとくながらも痛感したことには。 図書館業界なり図書館情報学分野なりで、マジ姿勢でやってこうっていうんであれば、これはもう絶対無敵的に、関東に身を置いてなきゃ話にならんのだなあ。ていう。 東京か、もしくは東京へ交通費数千円内レベルで日帰りできる、関東一円とその周辺あたり。 こないだARGのイベントカレンダーがおもろそうってんで、自分でもGoogleカレンダーを一から導入するかたちで、そのイベントカレンダーを取り込んで表示してみたら、催事は隅から隅まで東京だらけで、ふて寝したし。 それだけの数の催事に足を運ぶ(べる)ことで、会

  • 図書館員,”with” Google,”vs” Google,”via” Google: egamiday 3

    Googleさんがおいでになれば、情報案内人としての図書館員はもういらんのか、と。 そんな、もはや語りつくされたような話題をいまさらむしかえすのどうかとは思うのですけど、お仕事で、Googleさんにまつわるちょっと”うーむ”な体験が、立て続けに3つくらいあったので、ちょっと考えてみた。 当館所属の研究者の人が来て、プレゼンのパワポにこののこの写真を載せたい。ついては当館の画像データベースにこれがデジタル画像として載ってないものか、とおっしゃる。註:著作権云々についてはちょっと話を放置しときます、ごめんなさい。で、当館の画像データベースにはないんだけども、よくよくその写真を見ると、畑違いの江上にもわかるくらいの、世界史では有名な某古代資料でいらっしゃるので、こんなんだったらwebにいくらでもあるでしょう、と。註:著作権云々についてはちょっと話を放置しときます、ごめんなさい。と言ったところが

  • ミューチップ採用の図書が30万冊 「赤レンガ図書館」に行こう

    ミューチップ採用の図書が30万冊 「赤レンガ図書館」に行こう:突撃! ユビキタス空間(1/2 ページ) 大正時代に建設された赤レンガ倉庫を建物の一部に組み入れた北区立中央図書館が開館する。30万冊の蔵書にICタグ「ミューチップ」を取り付けており、図書の貸し出しなどが自動でできる。一足先に体験してみた。 6月28日に東京都北区の「北区立中央図書館」(赤レンガ図書館)が開館する。ガラス張りの現代建築で3階建ての建物に、1919年に建設した「赤レンガ倉庫」の一部が組み合わさり、延べ床面積6165平方メートルの内部に450席の座席を備える。今年3月に閉館した旧中央図書館が移転したものだ。 同図書館は、日立製作所の無線ICタグ「ミューチップ」を採用し、蔵書の管理を進めている。各地の図書館において、自動入退出管理システムや蔵書の自動貸出機の導入などが進んでいる。その中で、ミューチップを蔵書管理に採用し

    ミューチップ採用の図書が30万冊 「赤レンガ図書館」に行こう