ブックマーク / chik325.hatenadiary.org (45)

  • 勝手に日経編 - clap-hand instruments of knowledge

    ジャーナリズムはPLoS ONEがお好き? -朝日新聞編- (かたつむりは電子図書館の夢を見るか) を読む。 朝日新聞編、と来たら、 PLoS ONEにたいして興味がなくても、(ぉぃ やっぱ他も気になるわけで。 さいわい日経テレコン21が利用できたので、 日経済新聞(朝・夕刊)での露出をちまちまと調べてみた。 なお、雑誌の選定、期間、その他方法論(と呼べるほど偉くないが) はかたつむりの彼に準じます。 では、以下調査結果。 表. 2008.4.22-2009.4.22の期間中における日経済新聞(朝刊・夕刊含む)への主要学術雑誌の出現頻度 雑誌名 出現頻度 Nature 51 PNAS(米科学アカデミー紀要) 27 Science 24 CELL 3 JACS(米化学会誌) 2 Physical Review Letters 1 LANCET 0 PLoS ONE 5 ※ Nature、

    勝手に日経編 - clap-hand instruments of knowledge
    min2-fly
    min2-fly 2009/04/27
    PLoS ONE露出調査・日経新聞編GJ! やっぱり善戦してますねー・・・そして確かにScienceの後退が気になる・・・
  • やっぱり嘆くのがお好き? - clap-hand instruments of knowledge

    こないだNHKのお昼の番組で、 神奈川県の公共図書館が取り上げられていた。 途中から見たからはじめのほうはわかんないけど、 内容は持ち出し被害とか切り抜きとか、 BDSとかボランティアによる見回りとかで、 「やっぱり」と思った。 いやわかるんですよ、 ぼくもきょう返却カレーがこびりついてるのを発見して、 「メシのときはしまっとけ」と思ったわけだし。 そりゃあは大事に(というか普通に)使ってほしい。 でも、せっかくのテレビなんだし。 「は泣いている」系の話は、もういいじゃん。 たとえば、書店を紹介する広告やなんかで、 「当店の万引き被害はこんなにヒドいんです」 とかってわざわざ宣伝しないでしょうに。 どうゆう経緯の取材かわかんないけど、 もちっとイメージみたいなものを考慮してもいいんじゃないのかな。 あれ見ても、あんま、行きたくなんないし。 「まったく、ひどい世の中だぜ」 で終わるだ

    やっぱり嘆くのがお好き? - clap-hand instruments of knowledge
    min2-fly
    min2-fly 2009/04/09
    "あれ見ても、あんま、行きたくなんないし。". まったくだ。本当にまったくだ。
  • 恋人かAFE - clap-hand instruments of knowledge

    大学図書館に行列は必要か? (かたつむりは電子図書館の夢をみるか) と、 「行列のできる図書館の作り方 〜学生の図書館利用促進、学習支援を考える〜」 (平成20年度茨城県図書館協会大学図書館部会研修会資料) を読む。 資料の方は、3つの講演・報告の方向性は違えど、 要は学生を呼ぶためのインフラ整備に主眼を置かれたものだと思う。 つまり、基調講演では「検索システム」、 報告1ではいわゆるラーニング・コモンズ的な、 「過ごしやすく便利な場・話しかけやすい人」、 報告2では利用者を巻き込む「イベント」、 というものを充実させて、 とにかく来て見て知ってもらおうよというような。 そのなかで基調講演の「OPAC利用の実態を知る」というのが、 お客さんを呼ぶことにどんな風につながるのか、 ぼくにはあんまりピンと来なくて、 資料を見ただけだからあれだけど(結局「条件」って?)。 OPACって家でも使える

    恋人かAFE - clap-hand instruments of knowledge
  • じょえー - clap-hand instruments of knowledge

    図書館員のメディア活用力を問う−アニメ世代にどう教えるか−」をきいてきた。(egamiday3)を読む。 そういえば、講演のためのサンプルとは言えアニメの動画を無断で上映するのは、著作権的にまずいから、ということで、そのかわりにwebサイトのflash動画とかを見せてくれはるのだけど、例えばwebサイトの動画だったら無断でもOKなんだろうか? ていうか動画じゃなくても、webサイトは無断で上映?OKなんだろうか? そのへんちょっとよくわかんなかったよ。著作権は、もお、最近お手上げ。 上映。ラーメン屋のテレビとかはOKなんだよなーなどと思いつつ,ぼくもよくわかんないので,素人手前で調べてみる。 まず著作権法の条文。 (上映権) 第二十二条の二  著作者は、その著作物を公に上映する権利を専有する。 (公衆送信権等) 第二十三条  著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあ

    じょえー - clap-hand instruments of knowledge
  • マナー怖い - clap-hand instruments of knowledge

    『ラーニング・コモンズ』フォーラム:図書館における学習教育支援の新展開(主催:東海北陸地区国立大学図書館協会)(かたつむりは電子図書館の夢をみるか)を読む。 改修で座席数は増えたの?>各館へ 山内さん:うちは新設。学生数に対する基準は満たしている。「基準」ってなんだっけ・・・あとで確認。 (min2-flyコメント:ところでなんで持ち込みPCの電源は良くて携帯電話の充電は駄目なの? 携帯電話が一番ライフラインに近いメディアじゃん)。 うちは持ち込みPC不可だけど(それもどうかと思うけど),携帯もまぁダメ。PC:○携帯(の充電):×というとこはかなりあると思う。聞いたことのある理由としては,・「盗電」・「コンセントが足りない」(→不平等に)・「目的が違う」・「マナーの問題」 まぁ最終的には「マナー」というものに集約されるのかな。「でも授業料払ってますよねえ」とかってふざけたふりして問いかける

    マナー怖い - clap-hand instruments of knowledge
    min2-fly
    min2-fly 2009/03/24
    持ち込みPCもダメってところもあるのか、そういえば・・・/盗電は理屈はわかるんだけど、そうなると持ち込みPCも一緒なのになぜ携帯は×かってあたりが気になる。PCで遊ぶことだって可能なわけだし。