ブックマーク / oritako.hatenablog.com (3)

  • 知識共有コミュニティ研究セッション - ペンギン日記(旧akoblog)

    年会午後の後半は、例年開催している「知識共有コミュニティWS」の内容を受けたセッション。知識共有WSは、岡真さん (id:arg) と関西学院大学の三浦麻子さんと私が言い出しっぺになり、2008年から開催。もともとは、Yahoo!知恵袋のデータを使った研究者を集め、議論できる場を作ろうという話であった。多くの分野で同じ素材を使っている。同じものを違う観点で見たらどうなるだろうか?というのが発端だ。初回はYahoo!知恵袋のご紹介を、ヤフーのウナリさんからご紹介いただき、またデータから読み取れることについてネットレイティングス社の萩原さんからご講演をいただいた。2回目は「発言小町」について大手小町編集長の稲沢裕子さんから基調講演をいただくなど、他のコミュニティを視野に入れた。3回目は、学会初の関西開催。龍谷大学で当時国立国会図書館長でいらした長尾真先生においでいただき、また同日開催だった楽

    知識共有コミュニティ研究セッション - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)

    シカゴ出張中だが、部屋のネットでライブ中継を聞いていた。若手の競争的研究資金は「縮減」という結論になった。 明日は、まさに科研費(若手B)の出張費での成果発表だが、心が落ち着かないのでブログに書いておこう。 行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html ライブ中継を聞きながら、Twitterの#shiwake3 というハッシュタグでコメントを投稿しつつ、皆さんの反応も読んでいたが、だんだん悲しくなってきた。これまでの運用を見直し、しかるべきところに割り当てなおし、無駄がでないように使いやすいようにしていこうということについては、毛頭反対する気はない。当事者目線で見直すというのならば、単年度での使いづらさや、若手にとって「自分の」研究費が持てることの価値を取り上げていただきたかった。だが、

    「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う - akoblog@はてな

    今回のシンポジウムでもっとも大きな収穫は、これだと思う。 ランチ中に米国ミシガンから来た研究者と話していた。ブログやYahoo!掲示板政治論議が活発に行われているというが、そのほとんどはpseudonym(筆名)とのこと。実名で書くのかと思った、と言ったら「そんなはずはないでしょう」と笑われた。ファーストネームだけを記載している場合、それが実名かどうかも判別できないし、混在して使われているようだ。ただし、LinkedInのようなビジネスネットワーキングは実名だとのこと。 私の発表の後に話しかけてくれたドイツ人の学生さん曰く、「Facebookで実名を使う、というのはあり得なくなっています」とのこと。特に就職活動を控えた学生達は、web上に実名でいろいろなことを書いておくと、就職面接でプリントアウトした束を目にすることになるのが怖い、と言う。そのため、彼らが取っている方法は 「ファースト

    「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う - akoblog@はてな
  • 1