タグ

2017年10月18日のブックマーク (2件)

  • ひろゆき氏の方法はもう終わり? 賠償金「踏み倒し」撲滅へ、法制度見直し議論 - 弁護士ドットコムニュース

    これでは逃げ得ではないのかーー。長い裁判の末に勝ち取った勝訴判決。しかし、裁判所がどれだけ高額の賠償金を命じても、実際に払われるかどうかは分からない。相手が支払わなかったとしても罰則はないし、強制執行にも限界があるからだ。 日弁連が2015年に行ったアンケート調査では、殺人などの重大犯罪について、賠償金や示談金を満額受け取ったという回答はゼロ。6割の事件では、被害者側への支払いが一切なかったというデータもある。離婚の際、子どもの養育費について取り決めたのに、約束が果たされないというのもよく聞く話だ。 このほか、2ちゃんねるの創設者・ひろゆき氏は今年5月、AbemaTVの番組「エゴサーチTV」の中で、「(命令に従わない場合は)1日5万円払えっていう判決が出たりするんですよ。面倒臭いから放っておくと、1日5万円がすげー増えるんですよ。それが何件もあるから、累積で30億くらいいったと思うんですけ

    ひろゆき氏の方法はもう終わり? 賠償金「踏み倒し」撲滅へ、法制度見直し議論 - 弁護士ドットコムニュース
    minaduki_6
    minaduki_6 2017/10/18
    問題はあるとはいえ、せっかくマイナンバー制度が導入されたのだからしっかり活用して賠償金を取り立てられる制度にしていただきたい
  • 解説:Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」の脆弱性Q&A – すまほん!!

    10月16日、Wi-Fi製品の普及促進を図る業界団体であるWi-Fi Allianceは、Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」に脆弱性が見つかったことを発表しました。この脆弱性は「KRACKs」と呼ばれており、プロトコル設計に起因するためメーカーやOSを問わず全てのWi-Fi対応機器に影響します。 なお、ソフトウェアアップデートによる対策が可能であり、既にパッチの配布に乗り出しているメーカーもあるとのこと。手持ちのWi-Fi機器にパッチが配布されたら、なるべく早く適用しましょう。 この脆弱性は、11月にACM CCS 2017という国際会議で発表される予定の学術論文「Key Reinstallation Attacks: Forcing Nonce Reuse in WPA2」の中で、Mathy Vanhoef氏らが指摘したもの。彼らの研究チームは、5月の論文投稿時点で脆弱性の存在を確認して

    解説:Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」の脆弱性Q&A – すまほん!!
    minaduki_6
    minaduki_6 2017/10/18
    そうだ、そうだ、帰ったら無線ルータのソフトウェアアップデートを確認しないと