タグ

旅行に関するminaduki_6のブックマーク (10)

  • ホーム

    急な「貝掛坂」と狭い「貝掛橋」を渡ってようやく当館に到着します。 大きなトラックも通行できますのでご安心下さい。 奥湯沢の一軒宿で、周りは山木と渓流に囲まれており、近隣にコンビニや、お店もございません。 夜はしっぽりと星空を見上げておくつろぎください。 国立公園内の高原に位置し、夏も涼しいためクーラーはございません。 就寝時刻は涼やかな標高700M。スカイツリーより上階で就寝。 秋頃は、落ち葉がお風呂にお邪魔することがございます。 虫さんも遊びに来ますが、何ぶん、山の中ですのでご愛顧の程を。 今日も毎日日課の風呂掃除をして、 お客様の笑顔を想像しながら、磨き続けて参ります。 御予約は 電話かHP予約 がBESTレート 時代と共に貝掛温泉も予約の入口が増えました。 予約の中間に業者が入ることで手数料が発生致します。 ご面倒でも貝掛温泉へ直接ご連絡を頂くと最安値料金です。 025-788-99

  • 群馬・宝川温泉へのひとり旅。何もかもイヤになったら試してほしい - びゅうたび

    ふと思う。最近、寒すぎるのではないか。 ヒートテックを何枚着ても貫いてくる寒波。バンプ・オブ・チキンだって、「君の冷えた左手を僕の右ポケットにお招き」しているヒマがあったら、さっさとコタツに入って汁粉でも飲みたい気分だろう。 誰にも会いたくない。 何も考えたくない。 寒さのあまりすべてのやる気がなくなったとき、どうすべきか。 そんな僕を救ったのは、ある温泉旅館へのひとり旅だった。 場所は、群馬県・宝川温泉。 「群馬」と聞くと、インターネット民はすぐに「グンマー!」と馬鹿にするが、そんなに荒野ばかりの地ではあるまい。せっかくならこの目で確かめてみようと思ったのが、群馬を選んだ理由だ。 結論、ひとり旅で行くなら、ベスト・チョイスな行き先だったのではないか? と思えてしまうほど癒やされたので、体験レポをお届けしたい。 日々の仕事や寒さに飽き飽きした皆さんが、「群馬に行こう」と思えますように──。

    群馬・宝川温泉へのひとり旅。何もかもイヤになったら試してほしい - びゅうたび
  • アクセスを拒否されました

    アクセスを拒否されました リクエストされたこのサーバ上のファイルに対するアクセス権がありません。

    minaduki_6
    minaduki_6 2017/08/22
    私でも盛岡駅からクロスバイクで行ける――かも? しれない? なお通信環境は悪い模様。
  • 【高知県】「海より川派」の僕が「絶対に川遊びしたくなる記事」を書いてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    よっ! はいそんなわけで皆さんこんにちは~~~! 川神(かわしん)でーす! まあいきなり「川神」とか言われたところで、「え?何?」ってなると思うので川神についてご説明しますね! 川の、神です! そんな川神、日は高知県にある、透明度日一の「仁淀川(によどがわ)」に来ておりま~~~す! 水が死ぬほど綺麗です! 試しにペットボトルに川の水を入れてみてもこの透き通り具合ですからね。ザ・ボルヴィック!って感じです! よくわかんないけど! 売り物のミネラルウォーターだって言われても全然違和感ない! そもそも僕は「川神」の名の通り、普段から「海より川派」を公言しておりましてですね。夏が来て「海だべ? 海行くべ?」みたいなノリの人を見かける度に正座させた上で三時間くらい説教カマして「川派」への転向を迫っているわけであります。 もちろん海だって楽しいし最高であることを否定するつもりは無いのですが、これが

    【高知県】「海より川派」の僕が「絶対に川遊びしたくなる記事」を書いてみた - イーアイデム「ジモコロ」
  • 土湯温泉 土湯別邸 里の湯 公式サイト|福島県福島市 部屋食や貸切温泉、露天風呂付客室、離れがある源泉かけ流しの温泉旅館

    里の湯自慢の湯は、源泉掛流しの3種のお風呂。緑に囲まれた渓流沿いの大小二つの露天風呂「深碧(しんぺき)」、上質の木の香り漂う古代檜風呂「櫨染(はじぞめ)」、ご家族でゆったりと利用できる半露天風呂併設の古代檜風呂「青藍(せいらん)」、いずれも部屋ごとの貸切入浴システムとなっておりますので、独占して開放感をお楽しみいただけます。 温泉の詳細はこちら 温泉 自然に囲まれた宿では、木立を渡る風とせせらぎ、鳥のさえずりに包まれた、心和むくつろぎの空間になっております。客室は2間つづきの和室が5室、ベッドでお休みいただける和モダンのお部屋が3室、そして3部屋付の離れ1棟1室、あわせて9室ございます。窓からは豊かな緑を眺めることができ、各部屋についている古代檜風呂は、源泉がひかれているので、湯の恵みを存分に味わうことができます。 客室の詳細はこちら 客室 料理 当館のお事は、9品目から10品目で構成さ

  • 銀山温泉に加茂水族館、山形駅周辺のグルメまで!山形で育った私がオススメする最強の観光プランはこれだ!

    あ〜〜、マジ疲れたわ〜〜〜。当、東京疲れるわ。しんどい。 満員電車に始まり、満員電車で終わる日々。積み重なる社会へのフラストレーション。中々描けないイラストレーション。。。 そろそろ、あそこ行くしかなくない? 山形行くしかなくない? ■実は土日にふらっと行けちゃう、それが山形 突然ですが皆様、山形県はどこだかわかりますよね? そう、ここです。簡単でしたね。 東北と聞くと、関東以南の人には遠いと思われがちですが、山形新幹線「つばさ」のおかげで、実は東京から片道2時間半で行けちゃうんです!! 山形といえば「さくらんぼ」「将棋」「芋煮」「米沢牛」そして、多くの大学生が行ったであろう「合宿免許」。 「世の中の大学生の8割は山形で免許取ってると信じてる」 山形県はその名の通り、山に囲まれた盆地のため 夏は40度近くまで暑くなり、 冬は極寒。 実は全市町村に天然温泉が必ずひとつはあって、 べ物は何

    銀山温泉に加茂水族館、山形駅周辺のグルメまで!山形で育った私がオススメする最強の観光プランはこれだ!
    minaduki_6
    minaduki_6 2017/04/26
    銀山温泉は前々から興味あって行きたい行きたい言うて暮らしてますけどね、今からGW合わせは宿がまず無理やろなあ
  • 気軽に楽しむ“台湾のベニス” レンタサイクルとフェリーでつなぐ淡水のサイクリングロード | Cyclist

    今回は、冬休みを利用して遊びに行った台湾でのサイクリング情報をお届けします。訪れたのは台北から北へ、電車で40分でアクセスできる淡水(ダンシュイ)。“台湾のヴェニス”とも称される淡水は、台北から海へ注ぐ淡水河の河口付近にあり、川沿いにサイクリングロードが整備されています。そこで現地のレンタサイクルを利用してお手軽な日帰りライドを楽しんできました。 種類が豊富なレンタサイクル レンタルできる自転車の種類はこんなにたくさん!電動バイクや子供用の自転車も充実しています。クロスバイク(高級變速車)は3時間利用で130元(約520円)でした Photo: Masami TATSUNO 街の至るところでレンタサイクルが充実している台北市街。淡水でも、駅を出て川沿いに向かうとすぐにレンタサイクルのお店を見つけることができました。受付で行う手続きも日語の案内があるので安心です。こちらでは子ども用自転車

    気軽に楽しむ“台湾のベニス” レンタサイクルとフェリーでつなぐ淡水のサイクリングロード | Cyclist
    minaduki_6
    minaduki_6 2017/02/01
    現地でクロスバイク借りられるなら気軽に行けそうやね
  • 輪行袋で広がるロードバイクの世界。鉄道・飛行機の鉄板バッグはこれ!

    ロードバイクを購入してしばらくは、近くのサイクリングロードを走ったり、山や海を目指して走っているだけで楽しい。 しかし、ロードバイク購入後数ヶ月もすると、新しい場所を走りたくなってくるだろう。 ロードバイクの素晴らしいところは、「移動」、それ自体が楽しいことだ。 しかし、だからこそ、移動する場所がずっと同じだと飽きてしまうのは否めない。そうして人はより遠くを目指して、自転車を刈るようになっていくのだ。 しかし、自宅をベースにしていると1日でいける場所は限られてくる。仮に1日160km走るとしても、片道80kmまでが限界だ。 渋谷駅を中心に80km半径の円を描くと以下のようになる。 千葉は房総半島南端まで、埼玉は秩父、神奈川の熱海までが圏内になる。実際は、直線でいけるわけではないので、もう少し長くなる。 ロングライドと考えれば、結構な距離までもちろんいけるのだが、自宅付近から40kmはいつも

    輪行袋で広がるロードバイクの世界。鉄道・飛行機の鉄板バッグはこれ!
  • 【海外】3人の外国人青年が自転車で日本縦断をしたお話「Japan by Bicycle」

    楽しんでる人たちを見ると、ほわっと幸せな気持ちになります。それも、海外の人が日を楽しんでる様子を見るのは当に嬉しくなります。この国を気に入ってくれて良かった、って思うんですよね。 同時に、海外の人が日をどう見ているのか、ってところも興味深い点です。僕らが普段何気なく使っているものや、当たり前と思っているものに驚いたりするのを見てると、文化の違いっておもしろいなぁと思います。 二人のアメリカ人と一人のカナダ人青年が、九州最南端の佐田岬から北海道をめざしました。しかも自転車で。彼らは最初、単なる楽しみとしてこの旅を計画しました。テントを張って野宿をしながら、3,500キロを自転車で走る。きっと楽しい旅になるに違いありません。 ところが旅立ちを一月後に控えた日、東日大震災が起こりました。彼らは自分たちの旅を募金集めの旅に変更。旅を通じて10,000ドルの募金を集めることを目標にし、最終的

    【海外】3人の外国人青年が自転車で日本縦断をしたお話「Japan by Bicycle」
  • 石垣島とか行ってきたから色々うpする

    1 名無しさん@おーぷん :2014/09/27(土)11:04:15 ID:PdQA3tD0j石垣島、西表島と竹富島に行ってきた 今回も色んな生き物に出会って色んな景色を堪能したから暇なら覗いてって 虫も貼るから一部閲覧注意、 虫系画像は説明入れるので自己責任で見てね 続きを読む

    石垣島とか行ってきたから色々うpする
    minaduki_6
    minaduki_6 2014/10/02
    いいなあ。また行きたいなあ。潜りたいなあ。竹富島は未踏だしなあ。猫が多いらしいですよ、竹富島。
  • 1