2017年11月29日のブックマーク (4件)

  • グローバルバランスファンドから米国ETFへの乗り換え - たぱぞうの米国株投資

    グローバルバランスファンドのメリット グローバルバランスファンドとは、平たく言うと世界中の株式と債券にほぼ均等に投資するお手軽なファンドです。メリットは2つあります。 世界分散が効いている 株式の成長性と債券の安定性を享受できる こういうことになります。 「世界分散が効いている」 グローバルバランスファンドの名の通り、この系統の商品は日一国、米国一国、といった投資ではなくMSCIワールドなどをベンチマークとして分散投資を実現しています。時価総額に基づいた分散投資をしているので、1国に依存したカントリーリスクは低減できています。 実際には米国の比重が相当大きくなっていること、ヨーロッパや日など低成長の国々を多く含むこと、こういった点をどうとらえるかで分散への考え方が変わります。私は株式に関しては米国1国で良いのではないかというスタンスです。 「株式の成長性と債券の安定性を享受できる」 グ

    グローバルバランスファンドから米国ETFへの乗り換え - たぱぞうの米国株投資
    minamiblog
    minamiblog 2017/11/29
    バフェット太郎さんも米国一国投資で十分だと言われていましたね。
  • RTX:レイセオンテクノロジーズの株価·決算·配当 | 米国株式ポートフォリオ2024

    レイセオンテクノロジーズ(Raytheon Technologies Corporation)は軍事大手のレイセオンと航空宇宙系の複合企業であるユナイテッドテクノロジーが合併し、誕生しました。 まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。 UTXは軍用・民用の双方で用いられる「航空機エンジン」や「飛行システム」に強みを持ち、RTNはミサイルや電子戦/精密誘導システム等で優れていたので、この双方を握ったRTXは、LMT(ロッキードマーチン)と並ぶ国防大手の双璧となりました。 「プラット&ホイットニー」は軍用/商用エンジン製造(関連製品含む)を手がけ、「コリンズ・エアロスペース」は多角的な航空宇宙製品・サービスを展開。 そのほか、RTNから引き継いだミサイルシステムやセンサー事業等も保有しています(※90年代以降、軍では「指揮(Command)」「統制(Control)」

    RTX:レイセオンテクノロジーズの株価·決算·配当 | 米国株式ポートフォリオ2024
    minamiblog
    minamiblog 2017/11/29
    ヘリよりも飛行機に特化したがっているのかもしれませんね。
  • ブラックロック【BLK】の銘柄分析。世界最大の資産運用会社 - たぱぞうの米国株投資

    ブラックロック【BLK】の銘柄分析。世界最大級の資産運用会社 ブラックロック【BLK】の配当とチャート ブラックロック【BLK】の基礎データ ブラックロック【BLK】の売り上げと利益 ブラックロック【BLK】の配当性向 ブラックロック【BLK】のBPSとEPS ブラックロック【BLK】のキャッシュフロー ブラックロック【BLK】の銘柄分析。世界最大級の資産運用会社 ブラックロック社は「iシェアーズ」シリーズのETFなどで有名なアメリカ資産運用会社です。 預かり資産は全世界のGDPの6パーセントに及ぶ7兆ドル、日円でおよそ700兆円とも言われます。日の一年間のGDPとほとんど同じ額を運用しています。今後も環境は厳しくなるとはいえ、4%程度の運用総額の成長が見込まれます。 ETFなどを通して投資しているため、多くの企業の大株主になっています。その投資対象は全世界です。世界24か国で展開を

    ブラックロック【BLK】の銘柄分析。世界最大の資産運用会社 - たぱぞうの米国株投資
    minamiblog
    minamiblog 2017/11/29
    ブラックロック投資で儲けるという手もあるんですね。
  • VTIと各国ETFを比較 | トランプ政権と米国株投資

    【VTI:株価チャート】 グーグルファイナンスのデータを元に株価チャートを作成してみます(青線が株価、赤線は200日移動平均線)。 サブプライムショック以降は右肩上がりの値動きでしたが、18年10月以降は怪しい動きを見せています。 VTIとヨーロッパETFを比較してみる 欧州株を対照にしたETFはたくさんありますが、とりあえず、今回は以下の四つを比較対象にします。 (以下のETFの概要は『米国会社四季報2017秋冬号』を参照) ★IEV(iシェアーズヨーロッパETF) 360以上の欧州株から成るS&Pヨーロッパ350指数に連動。 ブラックロック社が運営(米国籍ETF)。 英国、フランス、ドイツ、スイスなどの欧州主要国の大企業を中心に投資 ★VGK(バンガードFTSE ヨーロッパETF) FTSE欧州先進国オールキャップ指数に連動する米国籍ETF。 1260以上の欧州先進国銘柄で構

    minamiblog
    minamiblog 2017/11/29
    調べてみて、新興国とS&P500でこんなに差がついていたのかと驚きました。