2023年5月2日のブックマーク (12件)

  • 「スマホを持ってるだけでNHKは受信料を取っていい」と発言した有識者は一人もいない(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    4月27日に行われた総務省の有識者会議について、産経新聞が以下の記事を公開した。 ネット時代のNHK財源は「受信料収入」で 総務省有識者会議(4/27 18:04配信 産経新聞) 私もこの会議(公共放送ワーキンググループ)を傍聴していたが、私が聞いたのとずいぶん印象が違う見出しだったので驚いた。2時間にも及ぶ会議を短く要約したせいか、誤解を生みかねない見出しに思える。実際、ネットでは「有識者はスマホ所持なら受信料を取ると意見が一致した」などと誤解したTwitterの投稿や記事を引用した別の記事が飛び交っている。産経の記事にはよくよく読めば誤りはないが、見出しに続けて読むと誤った受け止め方をしてしまうのも当然なので解説しておきたい。 産経の記事では・・・ NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。 会合

    「スマホを持ってるだけでNHKは受信料を取っていい」と発言した有識者は一人もいない(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    産経の記事がクソタイトルだったって話だと思うが 「他者を攻撃するエネルギーを自己改革に少しは向けたらどうかと思うがどうだろうか」 は寝言だ。他者を攻撃しないマスコミ屋に存在理由はない。
  • 日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」

    藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。オタク文化=日が誇る文化だと首相が宣言し、包摂しようとした痕跡が発言にある。内政向けのクールジャパン戦略というか……。 2023-04-30 17:41:21 藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita 元々、オタク文化やサブカルチャーは、日の伝統文化や価値観を破壊するものと見做されていて、ファンもアウトサイダー意識持っていたので、そんなに簡単に体制=日と自己同一化せず、むしろ反抗し挑戦する側に感情移入していたような時期がそれ以前だったかなと感じます 2023-04-30 17:48:44

    日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    (ガンダムは)「重力に縛られた人々」と、「重力から解放された人々」の闘争」 ファーストガンダムでのザビ家の描かれ方とか見てると「そうかあ?」って思う。未来の舞台で古典演ってる感がすごくあるw
  • Shin Hori on Twitter: "創作物には「管理社会への反抗」「抑圧された日常からの脱出」みたいなテーマが多かれ少なかれ含まれていた時代が長く続いたが、次第に弱まり、2000年前後くらいにほぼ絶滅したと思う。 何度か触れたがクレヨンしんちゃんの『オトナ帝国の逆襲』あたりがその最後の残照ではないかと。 →" / Twitter

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    まあ「ブサヨこそが抑圧者であり、綺麗事で俺達を欺瞞して利用するヴィランである」みたいな人には、そう言う話は全然面白くないもんねえ。甘っちょろいことを言わない権力者の方が誠実で情け深い、的なw
  • [拷問185]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+

    姫様“拷問”の時間です 春原ロビンソン/ひらけい <毎週火曜更新!最新3話無料>各動画サイトでアニメ大好評配信中! 囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される! [JC15巻5/2発売]

    [拷問185]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    「いっぱいれんしゅうした」「話します」「せめて完成を待ってください」 で笑ってしまった。
  • 27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由

    はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人、2030年にはデジタルサービスの需要次第で45万人から80万人にまで不足が拡大するとされている。後者の場合、日が必要とする190万人の専門人材を4割も下回ることになる。 経産省は、日がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当する。ところが、政府はDXなどという聞こえのいいスローガンを掲げるだけで、この状況を改善するためにほとんど何もしていない。民間企業では心強い変化も起きているが、それが政府の動きによって増幅されない限り、崖の高さを低くすることしかできないだろう。 そもそも人材育成ができていない 最大の問題は人材の育成ができていないことだろう。日数学

    27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    「搾取しないと企業は安定的に活動できない」と本能レベルで信じている経営者しか日本には居ないし、それに「そのとおりですよね社長、俺にもわかります」とご機嫌取る右翼ばっかりの日本だもん、そりゃあな…
  • 「分割して統治」された日本|shinshinohara

    欧米には「分割して統治せよ」という統治術がある。ベルギーはルワンダを植民地にしたとき、鼻の高さなど些細な違いを理由にツチ族とフツ族に分け、片方を優遇することでいがみ合わせた。これが後の虐殺を生む原因ともなった。 国の内部でいがみ合わせると、統治者への憎しみが分散する。 「まさか」と思いつつも、もしかしたら日で「競争原理」を流行させ、正社員と非正規社員とに分断し、いがみ合わせ、労働者がまとまらないように仕向けたのも、日の活力を奪い、その間に漁夫の利を得る「統治者」による現代的な「分割して統治せよ」なのかもしれない、という気がする。 日の強みは労働者が強いことだった。しかも会社への忠誠心も厚いという特徴があった。戦後、労働運動が盛んで会社と労働組合との衝突が絶えない中、カネボウは企業と労働者は同じ船に乗る運命共同体だとした(労使運命共同体論)。ここから、労使協調して企業の発展に尽くすとい

    「分割して統治」された日本|shinshinohara
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    竹中平蔵がクソ野郎であり「日本の経済学者」の悪い方の標本であることは強く主張したいが、自己責任論で搾取を肯定する構造は日本社会のマジョリティが右翼であることの当然の帰結だろうとも思うなあ。
  • 日本の素人投資マネーが米国に流れている - Letter from Kyoto

    最近NISAについて調べていると、国策としての「貯蓄から投資へ」で流れていってるお金の行き先が、S&P500だとかVTIだとかことごとく米国だった。オルカンの指標となるACWIも6割が米国で、(こちらは5%ほど日も噛んでいるが)NISA絡みの投資やネット記事を見ると、だいたいこの3つ、S&P500、VTI、ACWI連動商品が推奨銘柄とされている。実際に資金も集まっているようだ。 1兆円突破、日人の「S&P500買い」が止まらない 一方で米国では株価が下落(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) 「eMAXIS Slim 米国株S&P500」が残高2兆円を突破 - 資産運用・資産形成|QUICK Money World - よく、日の預金口座に眠っている貯蓄を市場に流すために、アメリカから命令されて始めたのがこの「貯蓄から投資へ」だとか言われる。それがまんまと

    日本の素人投資マネーが米国に流れている - Letter from Kyoto
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    大金持ちと小金持ちの金が海外に行って国内には全然流れていかねんだもん、そりゃあ国内景気なんて悪くなる他ないよな。
  • 総額10万円ちょい!サブスク音楽時代のピュアオーディオ最初の一歩はマランツ×JBLで決まり!? | &GP

    総額10万円ちょい!サブスク音楽時代のピュアオーディオ最初の一歩はマランツ×JBLで決まり!? | &GP
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    昭和の昔だとプリメインアンプ+スピーカ以外にターンテーブルとチューナー、カセットデッキが必要だったから、エントリでも二十万超えたんだよな。
  • ビームスのアウトレットで「10年以上前の人気デザイン」の服がずっと売れ続けている理由。 - 山田耕史のファッションブログ

    どうやら少し前から話題になっていたようですが、今朝僕のツイッターのタイムラインに流れてきた、こちらのツイート。 軽井沢プレミアムアウトレットモールに毎年3回は来る者なのですが、完全に「来てはならない場所」になってて涙。正規店には置かないアウトレット専用の低劣品を混ぜて情弱に売るのはよくあったんだけど、もはや今は「それしかない」 正規店に置いているレギュラー品は、ぶっちゃけ公式webショップで pic.twitter.com/QRMgpUKIsj — アムロ・ジ・エンド™️ (@amurosansan) 2023年4月29日 「正規店には置かないアウトレット専用の低劣品は、いわゆるアウトレット専売品ですね。を混ぜて情弱に売るのはよくあったんだけど、もはや今は「それしかない」」 とっても辛辣な表現ですが、よくわかります。 大手セレクトショップのアウトレット専売ブランド 「正規店には置かないアウ

    ビームスのアウトレットで「10年以上前の人気デザイン」の服がずっと売れ続けている理由。 - 山田耕史のファッションブログ
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    「感性をアップデートするかしないかは自分次第です」 アップデートしない奴ばかりになると商売上がったりになる人、業界なのでは。押し付けると燃えるだけなので選択肢を与えてる様に見える文章になってるけど。
  • なぜ機械加工会社のオヤジ達が、設計の価値を知らない?ー「設計コスト」の認識が消え、謝礼でやってくれると無邪気に思えるのか

    s.shinohe @sshinohe 少し連投になる。 もう十年以上前になるか、国産ジェット旅客機計画に肖って日中が浮き足立った。各地の自治体、商工会等で航空機部品受注に向けた勉強会や、中には大学と連携して小型機の独自開発を目指す話まで出ていたり。 自分は、その手の会合に呼ばれて話す機会が何度かあった。 続 2022-06-13 01:23:06 s.shinohe @sshinohe 何処も自社の製作技術、高価な加工機を自慢する社長さん達が、高級車に乗って現れた。『セスナ』を所有する社長さんは、「あんな板金物は簡単だ」と豪語される。 そう、確かに“製作”は簡単なのだ。ジグを含めた図面と指示書さえあれば… 続 2022-06-13 01:23:07

    なぜ機械加工会社のオヤジ達が、設計の価値を知らない?ー「設計コスト」の認識が消え、謝礼でやってくれると無邪気に思えるのか
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    最後の「日本が落ちぶれてきた理由の一つが明確に示され…」っての、イケイケの昭和の時代に設計者が大事にされ、平成令和で価値がわからん馬鹿社長ばかりになったって事実はないよなあ。景気の良い昔からだよな。
  • 総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) 産経新聞によれば、総務省は先月27日、有識者会議である公共放送ワーキンググループ(WG)の会合(第7回)を開催し、スマートフォンなどで放送を視聴できる環境にある人からの受信料収入が、NHKの財源として望ましいとする意見で一致したという。NHKがスマホ所有者から広く受信料を徴収する動きを加速させるとの見方が広まっている。 総務省は昨年秋から同WGにて、将来のNHKのインターネット関連事業のあり方に関して議論を行っている。焦点は、ネット事業をNHKの「必須業務」に変更するかどうかという点。現在は放送を補完する「実施できる業務」として位置づけられており、配信コンテンツはNHKで放送される内容の「理解増進情報」に限定されている。もしNHKがネット事業を必須業務として多額の受信料収入を元手に大々的に展開すれば、慎重に収益性を見極めながらネット事業を展

    総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    NHKは解体し、ラジオと海外放送、研究セクタを国営化し、残りは民放化しろ。 視聴税もradikoプレミアム程度の値段なら文句はない。 衛星契約で年25000近い視聴料とか、ネトフリ考えたらありえねんだよ。
  • 外国人が来日してレトロゲームを大量に買っていくので専門店では在庫が激減しているらしい「いいことなのでは?」「日本人が買えなくなっていく」

    sora/FC&レトロコレクター📺🎮 @sky_retrohuman 外国人の影響もあり某レトロゲーム専門店では在庫が激減してます😭 去年の秋頃まではもっと溢れるほどたくさんあった在庫もかなり減ってるようで店員さんも少し深刻に話してました💦このまま外国人がこの高騰してるにもかかわらず買い続けると無くなるんじゃないか😂 pic.twitter.com/gVaDb84kHT 2023-04-29 16:48:09

    外国人が来日してレトロゲームを大量に買っていくので専門店では在庫が激減しているらしい「いいことなのでは?」「日本人が買えなくなっていく」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/05/02
    とりあえずは買取価格をうんと値上げするのが先だよねえ。 PCゲーのプロジェクトEGGみたいなのも良いかもだけど、EGGもあまり伸びてるって話は聞かないのでなあ。