ブックマーク / kuruma-news.jp (7)

  • “まるでカフェ”な次世代の「路線バス」もうすぐ登場? 超デカイ進化系「SRT」! 名古屋で進む“新たな移動手段”の狙いとは

    「SRT」を整備する狙いは 名古屋市で現在、ある画期的なバス路線の計画が進んでいます。それは、路面公共交通システムの「SRT」です。名古屋市中心部で2025年度の運行開始を目指しているそうですが、どのような計画なのでしょうか。市に話を聞きました。 市によると、SRTは「Smart Roadway Transit」の略です。 「技術の先進性による快適な乗り心地やスムーズな乗降、洗練されたデザインなどのスマート(Smart)さを備え、路面(Roadway)を走ることでまちの回遊性や賑わいを生み出す、今までにない新しい移動手段(Transit)」を表す概念といいます。まず、名古屋駅と栄地区を結ぶ路線を整備する計画です。 このSRTの背景には、2027年以降に開業するリニア中央新幹線の存在があります。 リニアの開業によって、名古屋~東京(品川)間は最速40分まで短縮され、それによる都市圏同士の拡大

    “まるでカフェ”な次世代の「路線バス」もうすぐ登場? 超デカイ進化系「SRT」! 名古屋で進む“新たな移動手段”の狙いとは
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2024/01/15
    ちょっと内装が小洒落た連節バスってだけの様な。 連節バス自体はもうそんなに珍しくないし。
  • 「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは

    オープンカーのオーナー間でおこなわれるという「ヤエー」という挨拶が、SNSで大きな話題となっています。はたして、この「ヤエー」とは一体どのような挨拶なのでしょうか。そして必ず交わし合うべきものなのでしょうか。 「ヤエー」って何だ!? 独特な挨拶の正体とは オープンカーのオーナー間でおこなわれるという「ヤエー」という挨拶が、SNSで大きな話題となっています。 はたして、この「ヤエー」とは一体どのような挨拶なのでしょうか。そして必ず交わし合うべきものなのでしょうか。 発端となった投稿は、投稿主の方がマツダのオープンカー「ロードスター」に乗ってドライブしていたところ、対向車として走ってきた別のロードスターのドライバーから「ヤエー」という挨拶をされたというもの。 しかし投稿主の方はその挨拶の存在を知らなかったため無視してしまったところ、相手がコンビニまで追いかけてきて「ロードスターは『ヤエー』をし

    「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/08/18
    ピースサインとかハンドシグナルはまあわかるが、「ヤエー」とか初耳だわw こういうのも「マナー講師案件」じゃねえかなあ。
  • 運転免許証で本人確認できなくなる!? 加速する「マイナンバーカード一体化」に「ふざけるな!」「ヤバすぎる」と怒りの声

    2023年6月6日、政府は「第4回デジタル社会推進会議」を実施し、銀行口座開設や携帯電話の契約などにおいての人確認を、マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一化する方針を明らかにしました。 では今後の人確認の仕方はどのように変化していくのでしょうか。 運転免許証とマイナカードの一体化について、2022年3月に道路交通法の改正案が閣議決定され、政府は「2024年度末までの少しでも早い時期に一体化の運用を開始する」と説明しています。 具体的には、運転免許証の交付年月日、有効期間、免許の種別、免許番号などがマイナカードのICチップ内に搭載することで、両カード情報の管理を統合。 その後はマイナカード1枚で、運転免許証の役割を兼ねた仕組みとなります。 また健康保険証についても2024年秋に廃止、マイナカードとの一体化に向けて整備が進められているなど、さまざまな公的証明書がマイナカードへと集

    運転免許証で本人確認できなくなる!? 加速する「マイナンバーカード一体化」に「ふざけるな!」「ヤバすぎる」と怒りの声
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/06/28
    もう完全にフックしてるから、後はどんどんやり方が乱暴になるよな。 トップの政治家のスタイルも「こちらに道理があるのだから国民を殴って導いても問題ない」だし。
  • なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは

    世界一の登山者数を誇る高尾山には、高尾署山岳救助隊が存在します。そこで採用される山岳救助隊仕様には少し珍しいクルマが存在するといいます。 高尾山ならでは? 山岳救助隊がクロスビーを使うワケとは 警察には用途別にさまざまなクルマがあるのは周知の通りですが、意外と思うような車種もあります。 週末には多くの観光客・登山客で賑わう高尾山に配備される少し珍しい車両とはどのようなものなのでしょうか。 警察山岳救助隊は全国で組織されていますが、大都会・東京にも存在します。 「東京に山があるの?」と思われるかもしれませんが、実は東京都の面積の4割が森林に覆われた山です。 ミシュランガイドにも掲載されている高尾山をはじめ、奥多摩の秩父山地、東京都最高峰の雲取山など、登山のエリアも多くあります。 登山者が登れば、どうしても避けられないのが山岳遭難。それに備えるべく、警視庁は高尾署、青梅署、五日市警察署に山岳救

    なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/02/19
    細いけど舗装道路が頂上まで行ってるもんな、高尾山。
  • ホームセンターの無料貸し出しトラックは保険なし? 使用中に事故が起きたらどうなるのか

    ホームセンターの無料貸し出しトラックを使用しているときに事故が起きたら、どうすれば良いのでしょうか。保険はかけられているのでしょうか。 ホムセンの軽トラは保険に入っているのか? ホームセンターは多彩な商品を販売しているだけでなく、サービスも扱っています。 合鍵作成や買った商品の配送、木材のカット、ペットのトリミングなどさまざまですが、ホームセンターらしいのは、クルマの無料貸し出しです。 60分や90分など時間の制限はあるものの利用自体は無料の場合も多く、長い物干し竿や重い肥料などを持ち帰る際に役立ちます。 店舗によりますが、この貸し出しサービス用に、軽トラックなどの運搬車両が数台用意されています。 しかしこのクルマを借りて走っているときに事故が起きた場合、補償はどうなるのでしょうか。 レンタカーの場合は、保険や休業補償(NOC)などが用意されており、任意・有料でつけることができます。しかし

    ホームセンターの無料貸し出しトラックは保険なし? 使用中に事故が起きたらどうなるのか
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2023/02/06
    あの手の軽トラ、任意保険入ってないのか。 レンタカー借りるのが無難であるな。
  • なぜナンバー角度は1度傾いたらダメ? 新基準延期は救済措置? 国交省の意外な回答とは

    国土交通省はクルマのナンバープレート表示に関する新基準の適応について、いわゆる「新車」への適応を半年延長して2021年10月からにすると発表しました。延長の背景にはどんな事情があったのでしょうか。 右側への傾きは「1度たりともダメ」な新基準 2021年3月9日、国土交通省はクルマのナンバープレート表示に関する新基準の適応時期について、当初予定していた同年4月1日から半年間延期して、10月1日からとすることを公表。これは、初めての登録や検査を受けるクルマが対象です。 理由として新型コロナウイルスの感染拡大による影響を挙げていますが、具体的にはどのような理由で延期が決まったのでしょうか。 ナンバープレートは表示方法にも明確なルールがあり、「日で現在使用中のクルマ」(既に登録されているクルマ、以下使用過程車)と、「日で初めて登録や検査を受けるクルマ」(いわゆる「新車」)という、登録の時期によ

    なぜナンバー角度は1度傾いたらダメ? 新基準延期は救済措置? 国交省の意外な回答とは
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/04/13
    左は10度までOKなのに右は0度の理由が全然書かれてないんだが?
  • 軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは

    ラグビーワールドカップや東京オリンピックの開催記念として、特別仕様ナンバープレートが導入され、軽自動車でも登録車のような白いナンバープレートを装着できるとあって人気を博しています。なぜ軽自動車のオーナーに白ナンバーが選ばれるのでしょうか。 軽自動車ユーザーに人気! 特別仕様の白ナンバーとは? 最近、白いナンバープレートを装着した軽自動車をよく見かけるようになりました。 軽自動車のナンバープレートは来「黄色」ですが、特別仕様ナンバープレートが登場したことにより、白いナンバープレートを選択するケースが増えているようです。 この白いナンバープレートは、2019年のラグビーワールドカップや、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を記念し、期間限定で交付されているものです。 大会支援として1000円以上の寄付をすると「グラフィックデザイン入り」のナンバーが選べますが、寄付金なしでも装着

    軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/26
    俺が嫌いなタイプの貧乏人の話だ。
  • 1