2017年10月4日のブックマーク (6件)

  • 「時間に追われる自分から抜け出す暮らし術」をチラ見して。 - 自由ネコ

    この度、32mame(ミツマメ)さんのブログを読んでいて発見いたしました。 「時間に追われる自分から抜け出す暮らし術」。 追われている人も追われていない人も、チラ見して損はないと思います。 では早速、まいりましょう。 こちらでチラ見させていただきました。2012年の『日経WOMAN増刊号』だそうで。 32mame(ミツマメ)さん、楽天ポイント地獄にあえいでいらっしゃるようです。 www.32ma.me とかく我々現代人は「大量生産大量消費社会」に、うまいこと丸め込まれてしまいがち。 カモられないように気をつけたいところです。 ポイントが倍だからって別に必要なくとも、何か買わないといけないような、そんな気に私は、なる。 まさに、地獄のポイント(>_<) そしてポイントを稼ぎたくて、ポイント10倍の店舗を見ては何か欲しいものがないか、楽天市場内の徘徊を繰り返す、日夜。 パソコンを見ていても、ス

    「時間に追われる自分から抜け出す暮らし術」をチラ見して。 - 自由ネコ
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    私の場合は「私自身」ですかね。私自身が幸せでないと、家族も周囲も幸せにならないと、私はけっこう本気で信じています。
  • 国名を小文字にすると、意味がガラリと変わってしまう英単語 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    チンパンジーが何故人間になれたのか。いきなり人類学的な課題になりますが、これには諸説あり私のような素人は口を出せません。 しかし、アフリカで発生したホモ・サピエンスが何故白黒黄色に分かれ世界中に分布したのかは、 おそらく知らない地を見てみようという知的好奇心もあったのかもしれません。言ってしまえばリアルドラクエかファイナルファンタジーか。 外国語の勉強も、実は同じです。 外国語の勉強は、受験英語で懲りた人も多いと思います。 しかし、外国語は来我々にはわからない世界。そうである以上、外国語の勉強は未知の世界を探検しているようにワクワクするものです。 それも、言葉は生き物なので、常に変化し進化していきます。勉強してもしてもキリがない。その分一生やってても飽きないのがメリットです。 その中でもお馴染みの外国語が英語です。 しかしこの英語、普段使っている割にはけっこう謎が多い言語でもあります。

    国名を小文字にすると、意味がガラリと変わってしまう英単語 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    japanとchinaくらいしか知りませんでした😅 語頭大文字ですが、go Dutchはワリカンにするでしたね。
  • ラグメン - 作って撮って自分で食べる

    羊と麺があれば、中央アジアの定番「ラグメン」を作らない手はありません。羊とししとうをクミンで炒めて、トマトソースを投入。

    ラグメン - 作って撮って自分で食べる
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    私もこの夏、現地で食べてハマりました!家でもかんたんにできそうですね。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    斎藤さんの心意気に打たれました。
  • 脳が否定をストレスと感じる、ならば発信者はどうすべきなのか - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp 上記記事を読みました。大筋としてはそのとおりだと思いましたが、おっしゃるところの「批判過敏症候群」について、所感を書きたくなったので書きます。 少数の批判でも刺さることがあるのは事実 しんざきさんが指摘されたように、たくさんの賛意を集めているにも関わらず、ごく少数の批判がやけに気になる・ストレスを感じる場面はある、と思います。 たとえばブログに記事を書いて、PVが40000ぐらい、はてなブックマークのコメントが300個、twitterでの言及が300個ぐらいついたとします。コメントの内訳は、賛成や肯定に近いコメントが6割、中立的なコメントが2割、批判や誹謗中傷をあわせた、否定的なコメントが1割、文章が読めていないコメントが1割、ぐらいとしましょうか。 多数決の理屈で考えるなら、これは、大成功なブログ記事です。 しかし、このような場合ですら、私は自分がストレスを

    脳が否定をストレスと感じる、ならば発信者はどうすべきなのか - シロクマの屑籠
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    私も自分の理性を信頼していないので、批判的なコメントは見ないようにしています。視野狭窄まっしぐらですが、その責任は自分で引き受けるつもりです。
  • もっと『役に立たないこと』を勉強しておけば良かった - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週日曜日、ぶらっと近所のアウトレットまでお買い物に行く道すがら、ちょっと変わった野草を見つけました。 これってタンポポなのかな…?ちょっと背が高すぎる気がする pic.twitter.com/HgEGWYnHQo — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年10月1日 と二人で、タンポポにしては背が高いね。あれか、放射能の影響か!?(こら)と思いながら、適当にTwitterで聞いてみましたところ、お二人ほどが回答をくれました。 エコノパンクさん、団子ありがとう!たぶん、これだと思います。 わたしの見たのは別名"タンポポモドキ"とも呼ばれる『ブタナ』という植物。花の形はタンポポそっくりなのですが、背の高さはずっと高いヨーロッパから来た外来種なんだとか。見慣れないもんだから、突然変異かな!?と思ったけれども、そうではないようです(

    もっと『役に立たないこと』を勉強しておけば良かった - ゆとりずむ
    minaminakun
    minaminakun 2017/10/04
    リベラルアーツの重要性と通じるものがありますね。幅広い知識は目の前のこと直接は役に立たないかもしれないけれども、よりよく生きていく上で必ず役に立つと思います。