2017年11月9日のブックマーク (7件)

  • 手軽に気楽に呑めるおすすめスクリューキャップワイン10選 - おまきざるの自由研究

    はじめに:手軽で気楽なスクリューキャップワインを楽しみましょう 赤ワイン ルーウィン・エステート・アートシリーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン アタ・ランギ クリムゾン ピノ・ノワール(3,000〜4,000円台) 入門用:コノスル ヴァラエタル(¥1,000以下) 白ワイン ルーウィン・エステート・アートシリーズリースリング(2,000円台) スパークリングワイン デ・ボルトリ ジャン・ピエール ブリュット(1,000円台) おわりに はじめに:手軽で気楽なスクリューキャップワインを楽しみましょう ワイン,楽しんでますか? 先日,3,000円以下のおすすめワイン15選について紹介しました. browncapuchin.hatenablog.com その中にも何かスクリューキャップのワインが入っています. スクリューキャップのワインの最大のメリットは何と言っても抜栓が楽なこと. コルク栓だと

    手軽に気楽に呑めるおすすめスクリューキャップワイン10選 - おまきざるの自由研究
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    相変わらずの素晴らしいリサーチ力ですね。これだけ飲み干すのも大変だったことでしょうね(うらやましいです)
  • 匿名ブロガーですが身バレ寸前です。会社の就業規則と副業について - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    「同じ市に住んでいます。」 「会社の副業規定は大丈夫なんですか??」 「もしかして○○さんですか??」 匿名ブロガーを名乗ってますがわたし、身バレ寸前です。 てかバレたのもある。 実は寄せられるわたしの情報コメントはもう1件、2件どころの話ではありません。 なんでわかったんだろう? これからどうしよう? 匿名ブロガーとしての詰めが甘すぎた!わたしの失敗と今後の対策を記事にしました。 実はバレバレ?!匿名ブロガーとしてわたしの失敗ただ名前を載せてない、所在地を書いていない、顔をだしていない、ってだけが匿名ブロガーではありません。 わたしのブログは時系列に記事を発信しているからこそのデメリットで満載です。 年齢、家族構成がそのままわたし最初はただの育児日記でした。 こんなに多くの人に読まれるなんてあの頃はまだ想像していません。 わたしの年齢、子どもの年齢は時系列で物です。 小1の壁にぶつかる

    匿名ブロガーですが身バレ寸前です。会社の就業規則と副業について - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    素晴らしいです。起きてもない未来の問題に悩むよりも、今の自分のままで生きる。私もそうありたいです(^_^)
  • ブログを長く続けることの難しさをしみじみと噛みしめる昨今です - 自由ネコ

    ブログを続けるって………難しいね! 最近、しみじみと噛みしめておりますよ、続けることの難しさを。 ブログを何年も続けられる人って、ほんのひとにぎりの選ばれし者だけなんすよねぇ…。 かくいう私も、かろうじてブログを続けてはいるものの、中身はブレブレですよね。 ブレブレ。 暗中模索&五里霧中ですよ。 ゴリゴリに、ゴリ夢中です。 ブログを続けていると、四季折々の、バリエーション豊かな困難が随時、待ち受けているという現実。 大抵の人はね、いろんな困難を体験するところまでもたどり着けないんスよね。 SASUKEと一緒ですよ。SASUKE(サスケ)。 第一ステージで、8割方、脱落しちゃうんスよね~~。 先日のSASUKE20周年記念大会で衝撃的な日デビューを果たした、ジェシー・グラフ選手の雄姿を見よ! SASUKEの動画を貼りたかったけど、大人の事情でアメリカ版SASUKE「American Nin

    ブログを長く続けることの難しさをしみじみと噛みしめる昨今です - 自由ネコ
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    すぐやめたくなる、他人と比較してしまう、落ち始めてからが本番。時に煽られる。ブログは人生そのものですね。ブログすら楽しめない者は、人生を楽しむことなど、到底できないのかもしれませんね。
  • 大阪市立大学と杉本町駅 前編ー大阪市大とは【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    阪和線に杉町という駅があります。 これといって強烈な特徴もない駅ですが、この駅には副駅名というサブの駅名が付けられています。 その名前は、大阪市立大学前。 もう知ってるし~という地元大阪人にとっては、何をいまさらという当たり前の事実ですが、杉町駅は大阪市立大学の最寄り駅として知られています。 電車と校舎のツーショットが撮れるほど、目の前にあると言えばあるのです。 前編と後編に分かれる「市大と杉町駅シリーズ」の今回の主役は、この大阪市立大学となります。 「市大」は今は北九州市立大学や広島市立大学などがありますが、私にとっての市大はここなので、クセでどうしても「市大(いちだい)」と入力してしまうのです。訂正するのが面倒くさいので、以下大阪市立大学は「市大」とします。 大阪市立大学の歴史 商業の都大阪には、江戸時代から町人のための学校が数多く開かれていました。有名どころは福沢諭吉などが在籍

    大阪市立大学と杉本町駅 前編ー大阪市大とは【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    朝ドラ「ごちそうさん」で東出昌大が演じたのが、関一時代の大阪市の建築局員でしたね。優秀な人から組織を去るのは、今も昔も変わらないようで……。
  • 尾崎豊の好きな曲、集めてみました~ - Better Days!

    こんにちは。くろくまです。 突然ですが、僕は尾崎豊が大好きです。('ω') でも職場の若い社員さんの中には、もう彼の没後に生まれた人もいて、 若い社員『くろくまさんは好きなアーティストって誰ですか~?』 くろくま『あ~、ちょっと古いけど尾崎豊かな~』 若い社員『・・・(ちょっと何言ってるかわかんない)』 みたいな微妙な空気になることがあります。 まあ、知ってても『I LOVE YOU』とか『卒業』『15の夜』くらいまでですかね。 でもね、若い皆さん、そして尾崎豊をあまり知らない方々、 間違いなく、彼は早逝してしまった天才だったんですよ。 彼のデビュー前、オーディションの映像がYouTubeで見られます。 ファンには有名すぎる動画ですが、ぜひ聴いてもらいたい。 尾崎豊 オーディション ・・・・・どうですか? この声、歌い方、語り方。いっぺんで惹き込まれませんか? この当時、まだ16歳のシロウ

    尾崎豊の好きな曲、集めてみました~ - Better Days!
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    ワルのイメージは確かにほんの一部ですよね。私にとっての尾崎の魅力は「反抗」ではなく「孤独への向き合い方」かなあ。そういう点で、大人になってからの「誕生」が一番好きなアルバムです。
  • ドイツで車検の際に修理工場でされたヒドイ対応 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    と同じく、ドイツにも2年に1度「車検」があります。 うちの車は今年の12月が車検なんですが 今回は、車検の際に修理工場でヒドイ対応をされてムカついた話です。 ちょっとだけ、胸くそ悪い話になります。 ドイツの車検制度 ドイツの車検の際の修理は、日と同じく自分でやることも出来ますが TÜV(Technischer Überwachungs-Verein、ドイツ技術検査協会)という車検を取り仕切る検査機関に任せることが多いです。 ちなみに、TÜV(トゥフ)と読みます。 車検通るか不安、、、 旦那の車は古く、かなりガタが来ています。 買ったのも中古で4000ユーロ(約53万円)だったので まぁ値段相応っちゃ相応。 でも、これまでもかなり修理に手を加えているし まだまだ順調には走ります。 ついこの間も、約600km離れたスイスまでの道を行って帰ってきたばかり。 ある程度の修理は覚悟していますが

    ドイツで車検の際に修理工場でされたヒドイ対応 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    私もドイツ人との仕事で、彼らのサービスマインドのなさ加減に疲れ果てた経験があるのでよくわかります(^_^;) 理不尽なこと、多いですよね。お疲れ様でした。
  • 自分自身の感情が自覚できない人がいるって知ってた? - ココッチィ

    自分の感情って自覚できてます? ストレス溜まってるな、とか。 超うれしい!とか。 自分の気持ちって自分のことだから、わかって当たり前だと思いませんか? 他人の気持ちなら、いざ知らず。 自分の気持ちがわかんないなんて、マジ意味わかんない! 嬉しかったり、腹がたったり、毎日色々あるでしょ。 その自分の感情がピンとこないなんて。 それ、気で言ってんの? 心を動かされた理由がわからない これ、よくあるシチュエーションなんですが。 相方が私に、かくかくしかじかで感動した~とか言うんでね。 へぇ、そうなんだ~。なにが良かったの? と、聞くと決まって なんとなく・・・ と答えるので、なんとなくってなんだよ!と思ってました。 会話になんねーよ!キャッチボールしたいよ!ってね。 もうね、それが結構な頻度なんですよ。 自分が何をどう考えているのか、後でよく考えないとわからないって。 そんなことを言うんですよ

    自分自身の感情が自覚できない人がいるって知ってた? - ココッチィ
    minaminakun
    minaminakun 2017/11/09
    いっそのこと、感情などないものだとした方が楽になると、心の何処かで感じたのでしょうね。少しずつでも感情を伝えられるようになってきたとのこと、安心しました。