ブックマーク / www.gizmodo.jp (55)

  • アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた

    アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた2012.09.10 17:00 satomi 人類がインターネットを発明する遥か前からアリは餌探しでTCPと同じアルゴリズムを使っていたことがスタンフォード大の調べで明らかになり、早速「アンターネット」という世にもラブリーな名前がつきましたよ。 発見したのは、アリんこ研究歴20余年のデボラ・ゴードン(Deborah Gordon)生物学教授とバラジュ・プラバカー(Balaji Prabhakar)コンピュータサイエンス教授。 TCPは最初のパケットで帯域が小さいと判断するとデータ転送量を絞って調整しますけど、収穫アリも最初の料探し隊の帰りがあまりにも遅いと「料があんまりない山だな」と判断し、次に送る兵の数を絞っていたんですね。 スタンフォード・ニュースはこう伝えています。 収穫アリ(単独行動で種を探し回る)

    アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた
  • ごっちゃごっちゃのキッチンをどうにかするための10のアイデア

    片付いてると作業もはかどるんですよね。はい。 大小のお皿にカップにお鍋、道具類、調味料、材などなど。キッチンにはいろんなものが混在していてなかなか片付きません。また、片付いてるだけじゃなく、必要なものを取り出しやすく、しまいやすく収納することも大事です。この記事では、そんなキッチンの課題をすっきりさせるためのいろんなツールやアイデアをご紹介します。 1.ヨコのものをタテにする 棚の中に仕切りを入れて、トレーとかバットといった平らで大きいものをタテに収納すると出し入れしやすいです。ホームセンターなどにある1cmくらいの厚さの板を切ったものを自分で棚に付けてもいいし、こういう「ディッシュスタンド」みたいなものを置くのも一案です。 2.タテのものはナナメにしない ○イックルワイパーみたいなものって、ただクローゼットの中に立てかけて置いたりすると余分なスペースを使ってしまいますし、他のものを取ろ

    ごっちゃごっちゃのキッチンをどうにかするための10のアイデア
  • 宇宙人が存在するかどうかがわかる方程式

    数字で見る世界です。 フランク・ドレイク宇宙飛行士(Frank Drake)によって導きだされたドレイク方程式は、我々の住む宇宙に一体どれほど文明を持った宇宙人が存在するかを指し示す式。宇宙のことを知れば知るほど、宇宙人が存在する可能性は低くなっていっています。方程式ができた頃と現在では、圧倒的に今のほうが可能性が低い。 ネタ元のBBCサイトで、インタラクティブコンテンツとして方程式を試してみることができますよ。 しかし、たった1つ、宇宙人に関する発見があれば、この式も覆ることになるのでしょう。数学から見る世界は興味深い。海外ドラマのNUMB3RS、数学者が事件を解決する話ですが、数字好きならこちらもオススメです。 [BBC] そうこ(Casey Chan 米版)

    宇宙人が存在するかどうかがわかる方程式
  • 想像をはるかに超えておしゃれな太陽光発電機。しかも高効率

    ソーラー・パネルは自然エネルギーの代表例です。 ただ、ソーラーパネルの見た目って、あんまり美しいものじゃないですよね。それを解決したのが、アンドレ・ブロッセル(André Broessel)さん。球形レンズを使った太陽光発電機をデザインしました。 この太陽光発電機。見た目が美しいだけではありません。従来の光起電性パネル型と比べて、35%発電効率も良くなるそうです。2軸式太陽追尾システム(dual-axis sun-tracking system)を搭載した小さいバージョンのものをタテヨコに並べてパネル上にしたものは屋根や壁に取り付けることができます。 実用化が待ち遠しいですね。 [Design Boom via The Verge] Eric Limer(原文/mio)

    想像をはるかに超えておしゃれな太陽光発電機。しかも高効率
  • 平均台で1本足バランスをとる2足歩行ロボすげぇ(動画)

    2足歩行だけでも大変なのに、凄いよね。 このロボの作者は以前に自転車に乗る2足歩行ロボをつくった方。流石です。 [AI & Robot] (西條鉄太郎)

    平均台で1本足バランスをとる2足歩行ロボすげぇ(動画)
  • 脳自浄の謎解明。実はトイレ流すみたいな仕組み

    トイレの話の続きってわけじゃないのだけど...脳の自浄もトイレを流すのにちょっと似てるんだそうですよ? 脳もお掃除は必要です。いや、雑念を洗い流す...という意味じゃなくて...脳も他の臓器と同じようにゴミ(老廃物)は出ますからね。 でも体の残りの部位ならリンパ系(排泄物をろ過して体外に運ぶ働きをする)が通ってますけど、脳には通ってませんよね? いわばゴミ収集車がこない離村。「体全体のリンパ系を図で見ると脳のところだけ空白なんだよね」と神経科学者ジェフリー・アイリフ(Jeffrey Iliff)氏もワイヤードに話してますが、脳は密閉された小部屋...。 リンパ管が通ってないならゴミ出しはどうしてるの? 血管のところまで脳脊髄液がじわじわ染み出てるの? ドバッと流れてんの? なんせ頭蓋をバックリ開けると中の圧力がグ~ジャグジャ。確かめようがありません。脳自浄のメカニズムは長年謎に包まれてきま

  • 宇宙90億年の歴史を80秒で見る(動画)

    ビッグバンから4億年後...。 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの科学者たちが共同で取り組んでいるプロジェクト。Arepoというソフトウェアの力をもってすれば、何千何億年前の宇宙の姿を少しかいま見ることができます。 その仕組みはというと、...難しいことは科学者のみなさんにお任せして、ただ動画をお楽しみください。 [Harvard via PhysOrg via Engadget] そうこ(Adrian Covert 米版)

    宇宙90億年の歴史を80秒で見る(動画)
  • 超巨大なスパイロボット飛行船、米軍がアフガニスタンに展開へ(動画)

    超巨大なスパイロボット飛行船、米軍がアフガニスタンに展開へ(動画)2012.08.20 15:00 湯木進悟 なんかラピュタのような世界が... いきなり米国ニュージャージー州レイクハーストの上空に、多くの人々の度肝を抜く超巨大な飛行船が出現しましたよ! なんと機体の全長は300フィート(約91m)と、まるで空の上にフットボールコートが展開したかのような驚きのビッグサイズなんだそうです。 この超大型の飛行船は、ノースロップ・グラマンが全力を挙げて開発中のLong-Endurance Multi-Intelligence Vehicle(LEMV)で、完全自動操縦にて上空で何週間でもとどまってスパイ活動を継続できる仕様を備えることが目指されていますよ。すでに来年中にはアフガニスタンで実際に試験運用が開始されるんですって。 スパイロボット飛行船とはいっても、これだけバカデカい機体が空の上に現れ

    超巨大なスパイロボット飛行船、米軍がアフガニスタンに展開へ(動画)
  • 世界最大の民間旅客機エアバス A380、その大きさがよくわかる写真

    世界最大の民間旅客機エアバス A380、その大きさがよくわかる写真2012.08.17 17:005,942 そうこ これは圧倒的。 エアバス A380、大きい大きい最大最大とは聞いていましたが、こうやって見ると当に大きいですね。いやー、大きいな。さすが、世界最大の民間旅客機。お母さん飛行機と子供飛行機くらいの違いがあります。 ロサンゼルス国際空港で撮られたこの写真。奥に見えるのは、ユナイテッド航空のボーイング737-900。手前がエアフランスのA380。中型旅客機の乗客収容数が215人なのに対して、A380は、853人。うん、でかい。 [Flight Global] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    世界最大の民間旅客機エアバス A380、その大きさがよくわかる写真
  • これはスゴい...キュリオシティになって360度パノラマで火星を見渡せるサイトが登場

    これはスゴい...キュリオシティになって360度パノラマで火星を見渡せるサイトが登場2012.08.15 17:00 湯木進悟 この夏のベストサイトかも! 火星探査機のキュリオシティが、いよいよ格的な火星表面の探索モードに入りましたけど、いろいろ届いている写真もいいですが、やっぱり360度のパノラマビューで火星を眺められたら最高ですよね。まるで自分がキュリオシティに乗ってるみたいに... なんて欲ばりな夢をかなえてくれるサイトが「360 Cities」上に登場してきましたよ。ズームインにズームアウト、ぐるぐると周囲を見渡せるなど、マウス操作で火星を自由自在に散歩しているような気持ちを味わえちゃいますね。 実は、この360度パノラマサイトは、これまでにキュリオシティから送られてきた静止画像を、360 Citiesのアンドリューさんが手作業で組み合わせて完成させたという力作でして、その素晴ら

    これはスゴい...キュリオシティになって360度パノラマで火星を見渡せるサイトが登場
  • 火星探査機Curiosity撮影の初カラー360度パノラマ画像

    Curiosity(キュリオシティ)、そちらの様子はどうですか? 火星のゲールクレーター、3日目を迎えた火星探査機Curiosity。システム全て問題なしで動いています。Curiosityがとらえた、初の360度パノラマ火星カラー画像が公開されました。お天気(?)のいい日で、遠くまで見渡せます。 これはCuriosityのロボットアームの先。ここだけでも多くの機能が詰め込まれています。 これは、ホイール部分。 火星の陸と空。 全てをつなげたパノラマ画像がこちら。クリックで3653 x 755ピクセルに拡大します。 そうこ(Jesus Diaz 米版)

    火星探査機Curiosity撮影の初カラー360度パノラマ画像
  • どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。

    家で飲んでるより、外で飲む方が飲み過ぎてしまう気がしませんか? 話すから喉が乾くんだろうなぁ、と何となく思っていましたが、どうも違うみたいです。飲むスピードに影響を与えていたのは、音楽だそうです。 New York Timesによると、 1985年にコネティカット州のフェアフィールド大学が、BGMの曲のテンポを上げると、1分間に3.83口から1分間に4.4口に人々のべるスピードがあがった、という研究を発表している。またフランスの南ブルターニュ大学で行動科学の教授 ニコラ・ゲゲン(Nicolas Gueguen)が2008年のアルコール・ジャーナルで発表した研究では、大きい音が鳴っている環境ではビールを飲むスピードと量が上がるということが臨床研究で分かったとされてる。 バーの音楽が72デシベルの時、平均オーダー数は2.6杯、一杯を飲み干すのにかかった平均時間は14.5分だったが、88デシベ

    どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。
  • なぜ1日は24時間なの?

    コンピュータの2変数関数からお釣りまで10進法が支配するこの世界で、なぜ10時間じゃないのか? 1日を24時間と決めたのは、エジプト人です。 狩猟から農耕社会に文明が移行し、人は物を数える必要性に目覚めました。朝5頭いたヤギが夕方帰ってきたら3頭だった...これでは困りますからね。で、書き言葉が生まれ、人は今の子どもがやるように10指で物を数え始めたのです。 10進法が使われてた形跡は、3000 BCのエジプトの象形文字にもう出ています。そんなに昔からあるのに、なぜ時計だけ12進法にしたのか? これについては、エジプト人が古代シュメール文明から受け継いだ数え方から12進法に落ち着いた、という説が有力です。つまり左手を開いて親指の先で残り4指の関節を数えていくと、付け根を含めて13個あるから合計で12個、という数え方ですね。これに従いエジプト人は1日を前後12時間にわけたんです。まあ、

    なぜ1日は24時間なの?
  • 135回のスペースシャトル打ち上げを同時に観る(動画)

    2011年7月8日にスペースシャトル「アトランティス」の国際宇宙ステーションへの最後の打ち上げが行われてから1年。スペースシャトルの打ち上げは全部で135回行われたのですが、今回はすべての打ち上げが一気に見れる動画をご紹介します。 こうして観てもやっぱり鳥肌ものですね。HDをオンにして、フルスクリーンでのご視聴をおすすめします。 米ギズモードがスペースシャトル30周年を記念して以前編集した動画もあわせてどうぞ。 [McLean Fahnestock] (ニール太平/米版)

    135回のスペースシャトル打ち上げを同時に観る(動画)
  • 地球の神秘。北極でスーパーレアな「夜光雲」を観測

    毎年、この時期になると北極や南極の夕闇に広がる青いベール。 「夜光雲」と呼ばれるこの雲は、日没後、空が真っ暗になる直前にだけ観測できることがある非常に珍しい雲です。揺らぐ水面の紋様みたいな形をしているのが特徴的ですね。 NASAによると、なぜこういった雲が出現するのかは未だ謎に包まれたまま。 「流星ダストやロケットの排気ガス、地球温暖化...あるいはそれらの要素が組み合わさってこのような現象が起きているのだとか、諸説あります」 夜光雲は日没後の太陽に照らされると青く輝いたり白く輝いたり...とっても幻想的な表情を見せてくれます。地球の極では、オーロラだけではなく夜光雲という光のシンフォニーも奏でられているんですね。 なお、この写真はブライアン・ホィッテイカー(Brian Whittaker)さんがオタワからニューファンドランド島へ向かう飛行機で、高度35,000フィート(10,668メート

    地球の神秘。北極でスーパーレアな「夜光雲」を観測
  • バルト海に沈む謎のUFO型物体の撮影に成功(動画)

    去年バルト海海底に直径約18mのUFOっぽい円盤をソナーで発見したスウェーデンの探検隊が、ついにこの謎の物体に接近し、撮影断行! そこでダイバーたちが見たものは、これまで見たどんなものとも違うものでした。スティーヴン・ホジボーン(Stefan Hogeborn)氏はこう話しています。 20年のダイビングのキャリアで6000回潜ったけど、こんなものは一度も見たことがない。ふつう石は焼けないよね。どうにも説明がつかないものを見せられて、その答えを確かめるために下まで潜ってみたんだが、かえって疑問が増えてしまったよ。 ダイバーたちも最初は、どうせただの岩壁のようなものだろうと思ってたんですが、近くに寄ってみたら違ったんです。 その物体は、むしろ巨大なキノコのようだった。海底から3-4m(10-13フィート)の高さまでせり上がっていて、側面は丸く、エッジは凸凹だ。トップには中に入れる卵型の穴が口を

    バルト海に沈む謎のUFO型物体の撮影に成功(動画)
  • 肩の上に乗っけるアバターロボットを日本の大学生が開発中(動画あり)

    友達と電話越しで話している時「実際は遠く離れているのが寂しい」なんて思ったことありませんか? これを解決するのが日の山形大学の学生が開発している「Miniature Humanoid 2」(ミニチュア・ヒューマノイド2)または「MH2」です! 肩に乗ったジミー・クリケット、または戸愚呂兄のようなイメージですかね。 今のところこのロボットを動かすには重そうなバックパックを背負う必要がありますが、肩の上の「アバター」は、リアルタイムで話している友達の動作を真似て、頭から胴体や腕が動きます。そしてその「友達」はモーションキャプチャー装置にいる必要があります。その動作をロボットに伝えているのですね。 双方にとって何かとかさばりますし、まだ実用的では無いかも知れませんが、今は研究段階です。いつの日か、肩にロボットの友達をのせながら旅行にいける日が来るかもしれませんね。 [Automaton] ma

  • 世にも奇妙な深海生物7選(動画)

    深海には見たこともない恐怖生物がわんさかと、うようよしています。 クラゲのようなものから人面魚のようなもの、エビタコイカまで、深海に潜む生き物は一味違うのです。 「怖いもの見たさ」な方にオススメ、世にも奇妙な深海生物7つ、動画と一緒にご紹介! ディープスタリアクラゲ(Deepstaria enigmatica) この茶色い波打つシーツのような生き物の映像を見たが最後、ブランケットに包まれて寝るのが怖くなりそうです。 ふわふわと移動し、傘をガバっと広げたら最後、一網打尽に魚を捕します。 サイケデリック魚(Psychedelic Fish) タイダイ柄のこのサイケデリックな魚はアンコウの一種。 小さい手のようなひれで海の底をジャンプしたり泳いだりしています。 尾びれが変なふうに捻れていて真っ直ぐ泳ぐのが難しそう。 しかしこれ、ほんとに魚? って動きですよね...。 太平洋のデメニギス(Pac

  • 太陽電池で動く人工網膜、ラットの実験に成功

    失明した方の視力を回復させる電子インプラント。これまでは「電力をどう供給するか?」が大きな課題でしたが、最近ある研究チームが開発したインプラントによって、その状況が変わろうとしています。それは自家発電できる人工網膜。 人工網膜は、加齢黄斑変性(黄斑の老化現象によって視力や視野が低下する病気)や網膜色素変性(視力や視野が徐々に失われていく遺伝性の病気)などによってダメージを受けた網膜の光受容体に替わるものとして、大きな期待が寄せられる電子インプラント。 デジタルカメラのような小型CCD配列をしていることが多く、視神経とつなげて実際の景色を見ているような知覚をもたらすことができます。しかし適切な外部バッテリーがなく、手術をより困難にしているのです。そこで、スタンフォード大学の研究チームが自家発電式のセンサーを開発し、ラット実験で完璧に機能することを証明したそうですよ。 そもそもこの人工網膜、い

    太陽電池で動く人工網膜、ラットの実験に成功
  • ナイトライダーのKNIGHT2000がEV車として市販開始っ!

    ナイトライダーのKNIGHT2000がEV車として市販開始っ!2012.05.10 20:006,953 武者良太 K.I.T.T.! キットに会えるの!? ファイヤーバード・トランザムのインテリア・エクステリアをKNIGHT2000風にカスタム。さらに400V・215KW(260馬力)のモーターを搭載し、0-60マイル/h(96km/h)を4.9秒で加速するKNIGHT2000EVが欲しい! 欲しいのです! 1充電単位での航続距離は160kmほどですが、こういった究極の趣味グルマは週末夜中のイルミネーションが瞬く都心部クルージングでこそ魅力を発揮するというモノ。KNIGHT2000なんですもの。フロントの電飾を光らせまくりたいじゃないですか。 お値段は大台を超えた1280万円。完全受注生産で試乗車もなし。BIGを当てたとしてもかなりな勇気が必要ですが、DMC-EV(スペックリストを見ると

    ナイトライダーのKNIGHT2000がEV車として市販開始っ!