ブックマーク / rutei.hatenablog.com (11)

  • 就活のやり方そのものが評価されることもある - .rute1/

    最近就活を終えて時間があるということで、 友人から就活に関する相談を受けることが多いです。 別になにものでもない私ですが、結構真剣に考えて応じています。今回は相談を受ける中で考えたことについて書きたいと思います。 友人「この企業、SEか営業を選ぶ形式で、私SEをやりたいんだけど、なかなか理由が言葉にできないんだよね」 私「え、どうしてSEがいいの? 」 友人「うーん、なんとなくとしか……。面接でもそれ聞かれたんだけど上手く説明できなくて、なかなか考えたことを言葉にできない。SEか営業なら、SEかなって感じ」 私「……それってひょっとして、考えたことを説明できないんじゃなくて、そもそもちゃんと考えてないんじゃないかな」 友人「え? 」 私「例えばネットでもでも調べたらSEや営業のメリットデメリットを理解できるし、自分の理想との比較とかもできると思う。そこまで調べて決定したことなら自然と理由

    就活のやり方そのものが評価されることもある - .rute1/
  • 「才能探し」をやめてから、人生が楽しくなった - .rute1/

    堀江貴文さんの著書『ゼロ』を読みました。四年前のだけど未だにブログやTwitterなどで取り上げられるし、36万部売れているほど影響力のあるです。 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく 作者: 堀江貴文 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/11/01 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (45件) を見る この自体は堀江さんのこれまでの人生を踏まえた上で、彼のいくつかの主張を丁寧に論じたです。いろいろな視点やテーマが取り上げられていますが、私は「なにもない自分に小さなイチを足していく」というサブタイトルを読んだときにふと思うところがありました。堀江さんの言いたいことがなんとなく、読まずともわかる気がしたのです。 彼らの声を聞いていて感じるのは、みんな「掛け算の答え」を求めている、ということだ。もっとわかりやすい言葉を使うなら、成

    「才能探し」をやめてから、人生が楽しくなった - .rute1/
  • 大学生活でやって良かったこととやらずに後悔したこと - .rute1/

    久しぶりの日記系記事です。 大学生活でやって良かったこと・やらなくても良かったこと サークル・部活・学生団体 やはり一番役に立ったと思うのはこれです。私の場合は学園祭実行委員会に所属していたので、その経験でとても成長できたと感じています。 学園祭実行委員会では一般のサークルと違って個人に裁量と責任がある仕事を任されます。そして、自分が楽しむためではなく来場者や他の学生に楽しんでもらうために企画を考えたり管理したりします。ここでの会議やアイデア出しが就活のグループディスカッションなどでとても役に立ちました。 加えて私はサブリーダー的な役割だったので、人前に立って話したり、社会人の方と交渉する練習になり度胸もつきました。 社会人と対等に話すことに慣れていると就活面接でも緊張しにくいし、堂々と振る舞えるようになると思います。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏も就活のバカヤロー (光文社新書)で「社会

    大学生活でやって良かったこととやらずに後悔したこと - .rute1/
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/30
    なるほどです!
  • なぜ日本の就活は学生に負担をかけ続けるのか - .rute1/

    の就活はめんどくさい いや、就活そのものよりも、就活にともなう「作業」がめんどくさいと思います。 就職に有利になるように勉強に励んだり、インターンシップに参加したりすることは就職活動として行われるのは当然だと思いますが、手書きで履歴書を作成したり、わざわざ説明会に交通費を使って参加するような単純作業はめんどうだし、無駄だと言っていいと思います。 説明会なんて、30分前以上も前に到着して最前列の席を取り合いして、そこから2時間、採用HPを見れば20分で分かることを長々と丁寧に説明するなんてことが平然と行われています。もしどうしても言葉で説明したいとしても、採用HPに動画を貼っておけば良いだけです。そうすれば人事部の仕事も楽になり、学生の手間も減ります*1。私の場合、会場まで自宅から1時間ほどかかることが多いので、説明会1つに4時間程度かかっていました。説明会が変わるだけで、就活は楽になり

    なぜ日本の就活は学生に負担をかけ続けるのか - .rute1/
  • 【期間限定】1巻1円で買える『インベスターZ』が意外と勉強になる - こころに騙されないために

    news.mynavi.jp 『ドラゴン桜』で有名な三田紀房さんのマンガがKindleで大安売りしています。(5/7まで!) インベスターZ(1)[Kindle版] posted with ヨメレバ 三田紀房 コルク 2013-09-20 Kindleで見る Amazon[書籍版]で見る 1巻1円、2巻2円、3巻3円……という異常な価格設定だったので、すぐに15巻までポチっちゃいました*1。それでも129円。コンビニで買うジュースよりも安いです。 このインベスターZ、これまで読んだことがなかったのですが、かなり勉強になるマンガです。主人公財前が中高一貫校の投資部に入り3000億を運用するというめちゃくちゃなストーリーなのですが、実在する企業・人物が解説が登場し、投資の理論としても「史上最高の投資家」といわれる実在の投資家ウォーレン・バフェットの言葉が使われていて説得力が高いです。さらに、株

    【期間限定】1巻1円で買える『インベスターZ』が意外と勉強になる - こころに騙されないために
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/26
    よも!
  • 浪人生は推薦入学者から学ぼう—非認知的能力の話

    rutei.hatenablog.com 自宅浪人したことからも分かるように、私は完全に「学歴コンプ」でした。 偏差値40の底辺高校で3年までろくに勉強してこなかったくせに、3年になってから勉強が面白く感じるようになり、授業中も勝手に自分で選んだ教材で勉強したり、家に帰ってからも自主的に勉強するようになりました。そのせいか成績も伸びるようになり、学年順位もあがるようになりました。 ここで、私がまず思ったのは、「あれ、自分頭良い? 東大も夢じゃないんじゃね? 」でした。 完全に「バカすぎて自分がバカであると気づかないバカ」(ダニング=クルーガー効果)ですね……。 勉強しなかった人がいきなり勉強を始めたら成績が良くなるのは当たり前なのに、過剰に自己評価を上げてしまったのです。この頃、東大にいくのはその多くが灘や開成などのエリート集団で幼少期から才能がある上に死ぬほど勉強してきた人だということは

    浪人生は推薦入学者から学ぼう—非認知的能力の話
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/24
    なるほどなー!
  • 今年も受けるぞ心理学検定 、独学で特一級目指すブログ+本の紹介 - .rute1/

    去年の春から今年の2月までブログを更新していなかったので、記事にはしていなかったのですが、実は去年の8月に心理学検定を受験して、1級に合格しました。*1 A領域の5科目と、B領域の1科目に合格したので、1級となります。 もともと認知心理学に興味があり、大学のゼミは行動経済学に入ったのですが、大学では他にまともな心理学の科目がなく、ゼミでの学びもあまり格的なものではなかったので、体系的に勉強するために独学することに決めました。 動機としては認知心理学への興味と同時に、メンタリストDaiGoのパフォーマンスを見て興味を持ったのも大きいです。 しかし、大学が忙しかったこともあり、あまり時間的に余裕がなかったので、勉強はかなり粗削りな丸暗記方式になってしまいました。具体的には1問1答の問題集をでとにかく丸暗記して、直前に過去問演習という感じでした。 心理学検定 一問一答問題集[A領域編] pos

    今年も受けるぞ心理学検定 、独学で特一級目指すブログ+本の紹介 - .rute1/
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/16
    ( ^ω^ )
  • どう変わったのか解説! 新しくなった『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』 - .rute1/

    さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 posted with ヨメレバ トム・ラス 日経済新聞出版社 2017-04-13 Amazonで見る 楽天ブックスで見る 初めてストレングス・ファインダーを知った方はこちらの記事をどうぞ↓ rutei.hatenablog.com ちょうど一年くらい前にこのブログで紹介した『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』の新版が出ました。診断テストのストレングスファインダーも新しくなったので、試してみました。 旧版から新版への変更点 新版の原著はアメリカで2007年に出版され、ちょうど10年で日語に翻訳されたようです。著者は旧版のクリフトン博士ではありませんが、それを引き継いでストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めようなどを書いていたトム・ラスが新版を書いています。 そもそも著者が旧版と異なるというこ

    どう変わったのか解説! 新しくなった『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』 - .rute1/
  • 就活しながら考えたこと—ぼっち大学生の社会適応 - .rute1/

    就活が無事終了したので、久しぶりに日記的なブログをつらつらと書いてみたいと思います。私のようにネガティブぼっち大学生な方の参考にはなるかもしれません。 そりゃ疲れるわ。就活は長期戦です。 新聞各社の報道では18年卒の学生の就活は3月説明会解禁、6月選考解禁の短期決戦とか言われることが多いですが、これは実態とかけ離れすぎている無意味な情報です。*1田舎の両親などはこういう情報しか就活について知らないのでほんとに迷惑です。実際には、昨年の6月からインターンシップが始まってそのまま内定がでたり、インターンシップ後の早期選考がすでに始まっていました。なので、実質昨年の6月から就活ははじまっていたと言ってもいいと思います。 私の周りでも、昨年の夏前からだんだんと空気が変わっていきました。なんとか、「インターンにはいったほうがいいぞ」という情報を数少ないネットワークから得ることができたから良かったもの

    就活しながら考えたこと—ぼっち大学生の社会適応 - .rute1/
  • 【就活】新卒紹介・就活エージェントを3社試したので比較する - .rute1/

    就活生の方、新卒紹介エージェントは使っていますか? 新卒紹介エージェントは企業と学生の間にエージェントの方が立って、面接の日程調整やフィードバックなどをしてくれるサービスです。 具体的なメリットとしては、 企業とのやりとりを代わりにやってもらえる 企業からのフィードバックを教えてもらえる マイナビやリクナビなどに載っていない穴場な求人情報がある キャリアカウンセリング(就職相談)をしてもらえる 早い段階から選考を受けられる などがあります。 私は昨年12月から〜今年4月の間で3社の新卒紹介サービスを試したので、公式ホームページだけでは分からない個性などを比較してみたいと思います。 基的にはどの企業も、登録→面談(キャリアカウンセリング)→求人紹介の流れです。求人は大手企業グループももちろんありますが、いわゆる中堅・優良企業が中心です。また、企業の選考の後には電話やメールなどでの報告が求め

    【就活】新卒紹介・就活エージェントを3社試したので比較する - .rute1/
  • オーディオブック最強説 - .rute1/

    オーディオブックが熱いです(私の中で)。 紙のよりもスルスル頭に入るし、聞きながら頭の中で整理できるので、記憶の定着にも良いです。もちろん、通勤・通学中や散歩・家事などをしながら同時進行で聴けるのもメリットだと思います。 視覚優位タイプこそオーディオブックが良いかも オーディオブックがなぜ頭に入りやすいのか、それを突き詰めると「聴きながら頭の中のイメージでノートがとれる」からだと思います。「頭の中でノートをとる」というとかなり怪しい感じはありますが、の中に登場したキーワードをホワイトボードに書くように整理しながら聴けるのです。たぶん、運転しながらラジオのトーク番組を聴いているときは多くの人が同じような頭の使い方をしているのではないかと思います。 なぜ、それが紙のではできないのかというと紙のは視覚を使って読んでいるからではないでしょうか。イメージの中でキーワードを整理するような頭の使

    オーディオブック最強説 - .rute1/
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/06
    共感
  • 1