タグ

表現に関するminatuki-A07のブックマーク (2)

  • 『AERA』の「放射能がくる」vs『週刊ポスト』の「日本を信じよう」が話題に|ガジェット通信 GetNews

    タイトルを見ていただけば、両誌の主張が正反対であることは一目瞭然でしょう。 ・『AERA』「放射能がくる」(3/28号) ・『週刊ポスト』「日を信じよう」(4/1号) この2誌のタイトル(中刷り)の違いが、大きな話題となっています。 『2ちゃんねる』や『Twitter』では、賛否両論のようです。 ・インパクトばかり追い求めると『AERA』みたいになるんだろうなぁ。 ・『AERA』アホすぎる。放射能は“来る”ものではないのに……(放射能とは、物理学的な定義では、放射線を出す能力。「放射能を浴びる(または、飛散する)」は誤用が定着したもの Wikipediaより) ・まさに安全厨vs危険厨の構図だな(笑) ・週刊誌なんかモラルなしで話題になったもん勝ちなんだから、これは『AERA』の勝ち。 ・『週刊ポスト』の写真とキャッチコピーの文言は素晴らしいな。 ちょっと涙でてしまった。 ・『週刊ポスト

    『AERA』の「放射能がくる」vs『週刊ポスト』の「日本を信じよう」が話題に|ガジェット通信 GetNews
    minatuki-A07
    minatuki-A07 2011/03/21
    AERAの見出しがいつも通りじゃない! /記事内容を見ていないので安易に責めたくはないが、表紙と吊り広告見ただけでひどい。
  • がんばってくださいね: 完成原稿速報・ブログ版

    「ビートルズは若者をダメにする」「『ライ麦畑でつかまえて』は言葉遣いが下品だ」「『鉄腕アトム』は銃器がたくさん描いてあるから暴力的」「印象派絵画はエロいから破廉恥」・・・・・こういう連中って必ず出てきます。しかも、あとで謝ったという話はきいたことがありません。 「漫画・アニメが有害であり、青少年に悪影響を及ぼす」ということらしいのですが、具体的に読者・視聴者の何パーセントが、どういう作品のどういう描写にどういうカタチで影響を受けて、どういう行為に及んだのでしょうか。そしてそれが崩壊家庭や貧困教育や病的資質の問題でなく、漫画・アニメが直接かつ絶対の原因であると断定する理由は何? 調べることは困難だし、調べようとしたこともないんじゃ・・・。 <子供たちがポルノ作品に使われるのを防ぐ>というのはわかりますが、「非実在青少年」ってのは、単なる絵や空想のことでは・・・? 当に邪悪で病的なものと、

    minatuki-A07
    minatuki-A07 2010/03/25
    「そういう話がまったく来ない」というのは、想像するに一番話題が盛り上がってた時期に(締め切り的な)「危機的状況」にあったためでは?
  • 1