初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
女の子の部屋に行って壁に架けてあるのが動物写真のカレンダーなんかだったら害がなくていいのですが、ラッセンの絵が貼ってあったら僕は「うわ、趣味悪いな」と思わずにはおれないでしょう。決して「この子は自分とは好みが違うんだな」ではない。口では「僕とは好みが違うかなぁ」と言うかもしれないけど、実際には「趣味が悪い」と思うのであって「自分と違う」と思うのでは絶対にない。 ある作品なり何なりを良いと思うかどうかは人によって違いますが、それが人気があるかどうかということと同様に、それが優れたものであるかどうかということもまた別の話です。「優れているかどうか」という評価も人によって差があることは確かですが、それはある程度までであって、完全に相対的ではありません。つまり、駄目なものがあり、駄目なものを好む人がいる。 趣味の悪さを指摘されると「自分の価値観を押しつけるな」などと言う人がいるわけですが、そうでは
ドイツとオーストリアの位置 アンシュルス(独: Anschluß; Der Anschluss Österreichs an das Deutsche Reich)は、1938年3月12日にドイツ国がオーストリアを併合した出来事を指す語で、日本語では独墺合邦(どくおうがっぽう)、オーストリア併合(オーストリアへいごう)等と訳される。本来の「アンシュルス」「Anschluß(1996年ドイツ語正書法改革以降の表記:Anschluss))」は「接続・連結」を意味するドイツ語の普通名詞であったが、ナチスの言語の影響から固有名詞化したドイツ語や他の言語においては1938年のドイツによるオーストリア併合を指すようになった。 ドイツとオーストリアを合邦する政治構想は、第一次世界大戦敗北にともなうオーストリア=ハンガリー帝国の崩壊直後から登場していた[1]。だが、周辺諸国からの圧力によって1920年代に
絶対的幸福(ぜったいてきこうふく)とは、創価学会内部で用いられる、第2代会長・戸田城聖が提唱した幸福の概念である。 [編集] 概要 以下は創価学会の主張をわかりやすくまとめたものである。 人間の幸福には大別して「相対的幸福」と「絶対的幸福」がある。 「相対的幸福」とは、現世において環境や条件によってたやすく変化する経済的な豊かさや社会的な地位や名誉、良好な人間関係など、自分自身が立脚する環境下において外界から得られる幸福感である。現象界の一切は常に変転を続けており、そのどれひとつとしてそのままの状態でとどまることはなく一時的に幸福感を得たとしても、絶対永遠のもの足りえず、時間の経過とともに流転し続ける不幸と隣り合わせの不安定な幸福にすぎず、そうした刹那的幸福を指す。 それに対し、「絶対的幸福」とは、この宇宙と生命を支配する永遠普遍の妙法を信仰することにより、そうした外部環境に左右されず、あ
ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…
頑張って作ろうかと思ったら既にConfigLoaderというのが定義されてたからそれ使うだけで良かった。 Add HatenaStar JSONをevalしないでクライアントサイドでパースしたほうが安全じゃない?というような話。 http://d.hatena.ne.jp/ku0522/20070927/1190868347 Greasemonkeyみたいに外部ドメインのデータ引っ張ってこれるとは限らないので、JSONPがあること自体は良いことだと思う。JSONPがあるのは設定不要で簡単に貼り付けられるようにするためだと思うけど、動的に取得するようになってるとWikiで挙動を変えられてしまうので危険だと思う。例えばJSONを出力する処理にバグがあった場合とか、凄く処理が重くなるセレクタとかを指定されるとか。あくまでコード生成の補助に使うぐらいがいいんじゃないかなあ、という気がする。 整形済
Hatena Star を試してみた -- Baldanders.info » Twitter および Tumblr の follower の皆様におかれましては,昨夜ノイズを撒き散らしてしまったことをお詫びいたします。 さて, Hatena Star の思想的な部分(笑) については「はてなスターは民主主義の敵か」が面白いのでそっちを参照するとして,私は HatenaStar.js のコードを見て感じたことを挙げておく。美味くまとまりそうならブログに書くかも。 ソースコードってのは思想や人格が現れるものである。まぁたまには統合失調症ちゃうけ? みたいなコードもあるが(前の上司だ。あの人のコードはサンプルコードをただ繋いだだけなのでそう見えるのだが), HatenaStar.js についてはそういうのが分かりやすい。 まぁ全体としては Hatena は1年の準備期間を経ても「はてな」
group polarization 「集団極化」「集団成極化」「集団分極化」とも。 集団討議の結果、討議前の個人の意見よりも先鋭化したかたちで集団決定がなされることをさす。このうち、討議前よりもリスク愛好的な決定がなされる場合はリスキー・シフト、リスク回避的な決定がなされる場合はコーシャス・シフトという。一般的には、リスク愛好的な人々が討議した場合はいっそうリスク愛好的に、リスク回避的な人々が討議した場合はいっそうリスク回避的になる。 なお、こうした現象は、集団決定だけでなく社会的態度一般についても確認されている。この場合、個人の元々の態度が集団討議によっていっそう強化されることになる。例としては、自国の政府指導者に対して好意的な人々が討議するといっそう好意的になる例や、アメリカに対して非好意的な人々が討議するといっそう非好意的になる例など。 関連語 サイバーカスケード 参考
はてなのURLで http://red.hatena.ne.jp/ というのがあることに気が付いた。 主にバナーのURLに使われているようだ。 最近では、はてなダイアリーのTOPページに や が http://red.hatena.ne.jp/ のURLで貼られている。 ほかにも色々用意されているようだが、 面白いのは「はてな総選挙」のバナー。 4つも種類があり(うち2つは同一)、 微妙にイラストが違っていて、まるで「間違い探し」をしているみたいだ。 http://red.hatena.ne.jp/images/ad/935_banner.gif http://red.hatena.ne.jp/images/ad/937_banner.gif http://red.hatena.ne.jp/images/ad/938_banner.gif http://red.hatena.ne.jp/i
秋恒例のマフラーの巻き方のはてブホッテントリ入りですが、今年は「マフラーの巻き方をおさらいできる6サイト:一秒後は未来」がエントリ。このうち5サイト(「woolly Warmer:Sony plaza style」(リンク切れ)/「マフラーの巻き方:PIERROT」/「冬のおしゃれはマフラー使いで決まる:FAnet」/「マフラーの巻き方:スカーフの巻き方集」/「簡単なマフラーの巻き方:partygirlの日記」)は定番中の定番。 これだけブクマされているにも関わらず、記事文末にある「他にもおすすめのサイトがありましたら教えてください」の呼びかけには誰も反応していない。そこで個人的によく参考にしている他の定番サイトを紹介。ほんとはもっと沢山いいサイトがあったのだけれど、ファッション系のWEBサイトはリンク切れになる率が高くて… マフラー・ストールの巻き方:リネンハウス マフラー・ストールの巻
ユーザー登録ログインヘルプ日本語 mindのブログ 囚人の共有知 ? 1887 mind b.hatena.ne.jp ――よっぽど腐れ縁じゃないと、他者は条件付きの愛しか為せないからね。。 //――大人になったのなら、他者;親 とかを抽象化して、自分の造った場所/システム;ライナス毛布;ブログetcに / ――生きる力。石油FHでもガスFFでも気を付けましょう。 / 「男は社会的な動物」 ――どちらかというと、男は社会の競争順位序列制の面、女は社会の仲良し派閥/縄張制の面に適応していると言えそう。抑圧はどちらの側面からもある。;かけっこ / ■~の実体/手続法: 氏名 メアド 侵害情報を流通させた際のIPとTimeStamp (←) 権利侵害、かつ正当な理由: 損害賠償請求権行使 名誉回復措置の要請 差止請求権の行使 発信者への削除要求 / 桜の森の満開の下 …光の中では黒が最も映えるよ
唐突に始まったはてなスターがどういう風に動いているのか調べてみた <script type="text/javascript" src="http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js"></script> 早速、HatenaStar.js の本体を落としてきて眺めると Ten Hatena という2つのクラスを定義している単体のファイルで完結したJavaScriptのファイル。前者はユーティリティ関数を集めたようなクラス群。後者がアプリケーション本体。外部サイトから参照されることも想定しているので、prototype.jsを使うわけにもいかなかったのだろう。同じような機能であってもTenで再実装しているようだ。 末尾にPod形式のドキュメントが付属しているのでpod2textとか任意のコンバータで変換してやると、一般サイトに適用するときの説明が手に入る。但し
Javascriptの勉強も兼ねてグリースモンキースクリプトを書いてみた。 それぞれ、id:nozom:20050810:1123693699、id:nozom:20050809:1123617231のブックマークレットをグリースモンキー化したもの。 AmazonにはてなのASINページへのリンクを表示 amazontohatena.user.js はてなASINページに本の情報を表示 hatenaasininfo.user.js グリースモンキーによってサイトの構成を好き勝手にいじれるというのは今までに経験したことのない面白さだった。ブックマークレットも同様の機能を持っているけど、グリースモンキーは特定のサイトに結びついていて自動的に実行される点が決定的に違う。それと、あまり本質的ではないけど、ブックマークレットはデバッグが面倒だったのに対してグリースモンキーはインストール後にuser.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く