タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (7)

  • 理想の女性? - Cube Lilac

    男女のコミュニケーションで難しいところを読んで.中身のない話ですが. 私は,厨房位の頃は好きな女の子をからかいまくった挙句,切らせてしまって告白とかそういうレベルの前に\(^o^)/なタイプの人間でした. その傾向が現在も続いていて,ある程度親しい女性と会話していると,特に飲み会の席などではからかうような口調でしゃべってしまうところがあります.さすがに,性的なネタは地雷が多すぎるので使う勇気も使い分けるスキルもないですが.その結果,やはり,たまに洒落じゃ済まなくなってしまうことがあって,“あー,やってしまった/(^o^)\”とその後のフォローに四苦八苦することがあります. そういう訳で,こちらの発言に対して“死ね☆”とか返してくれる人というのは,しゃべる相手としては非常に有難いなと思ったり思わなかったり.からかったりなどは,やらないのがベストだなとはいつも感じるんですけど,なかなか.

    理想の女性? - Cube Lilac
    mind
    mind 2007/05/31
    “死ね☆”とか返してくれる人というのは,しゃべる相手としては非常に有難い ――顔で笑っててもココロで泣いてる…? とか思うともう何にも言えなくなるわけだが。
  • 飲み会に義務感を感じる人々 - Life like a clown

    http://anond.hatelabo.jp/20070415052118 花見川の日記:酒の席でのコミュから見た非コミュ 酒に関する話題も定期的にホットエントリに上がってきますね.今回の一連のエントリは,読んでいて少し違和感を感じたので,今日はそれについて. 私も数え切れないほど飲み会に参加していますが,それは単に酒にも強く,騒いで飲む雰囲気も好きだから,と言うだけです.なので,そういったものがあまり好きではないのであまり参加したくないと言われても,まぁそりゃそうだ位にしか思いません(実際,“取りあえず酒を飲む”という選択肢を持っている(私を含む)酒飲みに比べて,会話だけで場を盛り上げなければいけないというのはきついよなぁと思ったりもします). ですが,上記のエントリを読んでいて感じたことですが,“飲み会がそこまで好きな訳ではないけれども,飲み会には参加すべき”と思っている人が一定の

    飲み会に義務感を感じる人々 - Life like a clown
    mind
    mind 2007/04/22
    ――自分勝手キャラクターを判別する試験紙/踏み絵になっている。人を楽しませることを楽しめたら良かったのに。
  • 管理人がダメと言っているから -- 目に見えない正義 - Cube Lilac

    とあるマンションに引っ越してきたAのお話。その引っ越したマンションも例に漏れず様々な規則があったのですが、そこでは“管理人”のもとでその規則を破ることへは厳しく対処されていました。例えば、ゴミの分別が徹底していなかった場合は捨てたゴミが自分の家の前に戻されていたり、ちょっとでも騒ぐとすぐに誰かが抗議にやってきたりと。 不思議なことに、誰も“管理人”の姿を見たことのある人はいませんでした。しかし、苦情を言いに来る隣人は必ず口を揃えてこう言います。「管理人に頼まれて言っているのだ」と。 そんなマンション引越したAですが、こういった度重る処遇に徐々に不満をつのらせていきます。そして同時にある疑問も大きくなってきました。「“管理人”は一体誰なのだろう?」 そんなある日、仕事が終わり家に帰ってみるとこっそり飼っていたインコが“処分”されていました。これに怒り狂ったAは、マンションの住民を集めて問い

    管理人がダメと言っているから -- 目に見えない正義 - Cube Lilac
    mind
    mind 2007/03/19
    “管理人”に頼まれて言っているのだよ ――||| //自分の“正義”に何らかの保証が付いてしまうと,人は得てして凶暴(aggressive)になります…何言ってんだ? 俺らはいつでも,都合のいい方に飛びつくんだぜ ――!!
  • 実名である必要はない識別できれば良い - Cube Lilac

    今日は、実名・匿名に関する話題。 このようにウィキペディア日版の質が悪い原因は、ウェブで匿名が当たり前になっていることが影響していると思われる。歌田明弘氏によれば、アメリカのブログの8割は実名だが、日の9割は匿名だという。日でこれほど匿名性が強い原因は、実名で発言すると会社ににらまれるとか、友人にきらわれるなど「評判」が傷つくことを恐れているからだろう。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/47db22512dc2fe36b22b7596361760b9 アメリカのブロガーが、どういう意図で実名を使っているのかは分からないですが、インターネット上で行動する上では、多くの人にとって、実名は大した意味は持たない、と思います。例えば、私はclownというHNを使っていますが、その代わりに名を名乗ったとしても恐らくは何も変わりません。それは、(少なくとも現

    実名である必要はない識別できれば良い - Cube Lilac
    mind
    mind 2006/12/28
    ――<実名の変更には通用性が要件。とすれば、相手方から見たときに、「コミュ内で識別特定できる程度に通用されてる名前ですか?」 と聞くより、「戸籍名(実名)ですか?」 と聞いた方が同じ事を形式的に判断できる。
  • システムの発展とノイズの増加 - Cube Lilac

    好奇心と怠惰の間:これはspamですか? に関連するエントリを読んでいて思うところがあったので、今日はその話題。 まず、いろいろなところで指摘されていますが、“ホットエントリ”というシステムは、何らかの脆さ(?)を持っているなということ。今回は、ブックマークしている人もブックマークされている日記も“講義だから仕方なくやってる”感が非常に感じ取れるので、“spamだ!?”で終わっているのですが。例えば…… 「今日からマイミクの皆と一緒に、日記ははてなで書くの☆」 「はてなブックマークって、面白かった記事をブックマークして友達と共有するんだって!」 「XXXさんの昨日の日記、ちょーうけた!ブックマーク☆」 最近はmixiがマイブームなので(w。上記のような感じで、マイミクが100人位いるあるmixiユーザが皆をけしかけて、はてなを使うようになったとしましょう。そういった人たちが書いた日記に対し

    システムの発展とノイズの増加 - Cube Lilac
    mind
    mind 2006/11/12
    ――誰かさんにとっては有用だけど、別の「誰かさんから視たノイズ」がある程度なければ集合知は発展しない。というのが定説じゃなかったっけ。http://d.hatena.ne.jp/inflorescencia/20060514/1147593399
  • なぜ問題なのか? - Cube Lilac

    少し前にも触れましたが、最近、飲酒運転による事故のニュースを良く目にします。Yahoo!ニュースで飲酒運転問題というカテゴリがあったので見てみたところ、確かに福岡の飲酒運転事故を境にして飲酒運転に絡む報道頻度はかなり増えており、飲酒運転が社会問題に発展しているようです。 さて、それでは何故、飲酒運転が問題なのでしょう。その答えの一つに「問題が必要だから」というものがあります。 また、ある社会にとっては、「問題」が必要とされる場合もある。社会に「問題」があることで、その社会が維持できる。だから、社会を維持するためには、自分たちで「問題」を見つけ出さなくてはいけない。報道機関が代表的な例である。これまで「問題」として注目されなかった事柄を、次々と「問題」として人びとに訴えていかなければならない。「問題」が無くなってしまっては困るのである。 Simple - もう少しだけまともな世界へ マスコミ

    なぜ問題なのか? - Cube Lilac
    mind
    mind 2006/09/14
    (凡ての)社会を維持するためには「社会問題」が必要である。だから、自分たちで「問題」を見つけ出さなくてはならなくなる。 ――求心力 ?≡ 議題設定権力。αブロガーのお役目。
  • 危機と機会は紙一重 - Cube Lilac

    少し前に,mixi関連の話題をそのまま転載した(一応,転載元は記載されてあるが)blogが発見され,ちょっとした騒動になりました(上がオリジナル,下が転載したblog). べにぢょのらぶこーる:愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記 PRINCE'S BLOG:ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール それに対してのコメントが以下のエントリ. 該当のエントリは会社にいるときに見つけたのですが、(仕事しろよ)読み終えたあと、真っ先にはてブのコメントを見ました。そこではてなブックマーカーが「みたことある」って言ってくれてたから自信を持って主張できただけであって、誰も気づいてくれなかったら、もしくはみんなが転載を良しとしていたら、紅はきっと何も言わずにスルーしていたと思います。 ・・・(中略)・・・ 人間には多かれ少なかれ承認欲求ってのがあって、それは自分の作品さえ認められれば

    危機と機会は紙一重 - Cube Lilac
    mind
    mind 2006/09/13
    もし誰も転載の事実に気づかずに転載先エントリが評価を受けてしまったら、オリジナルの作者は泣寝入り。危機と機会chanceは紙一重 ――<情報複製原理主義と、著作者人格への社会的承認との調和 →「原典リンク」を!
  • 1