タグ

ブックマーク / gendai.media (9)

  • 47都道府県の「大金持ち」がひと目で分かる「全国長者番付」を実名公表する2012年版「資産形成・生活・考え方」---13人がインタビューに答えた!(週刊現代) @gendai_biz

    デフレだ不況だと言うが、もちろん持てる人々はいる。お城のような家に住む人、金持ちなのに980円のシャツを着る人。47都道府県のナンバーワン金持ちが、ここに全員集合。その素顔と肉声を明かす。 北海道1位はニトリ社長 '05年を最後に高額納税者名簿の発表が廃止された。その後も国税庁による納税額ランキングは行われているが、それが表に出てこないことで、「全国長者番付」は国民にとって「知りたくても知れない」大きな関心事となっている。 米フォーブス誌が「日の長者番付」を年に一度発表しているが、算定基準もわかりにくく、人数も限られているため、とても日人読者の期待に応えるものにはなっていない。 そこで今回、誌は独自に47都道府県の大金持ちをリストアップ。人への直接取材や、さまざまな資料を検証して、その総資産と年収を割り出してランキングを行った(金額はすべて誌推定)。 まずはそのベスト10を見てい

    47都道府県の「大金持ち」がひと目で分かる「全国長者番付」を実名公表する2012年版「資産形成・生活・考え方」---13人がインタビューに答えた!(週刊現代) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/05/09
    都道府県別の長者番付。
  • 東京では分からないハシズム台風、猛烈な勢い 生データ公開衆議院48選挙区4800人に本誌がアンケート 橋下「維新の会」近畿地区で全勝!前原、谷垣も落選民主、自民は歴史的大惨敗(週刊現代) @gendai_biz

    東京では分からないハシズム台風、猛烈な勢い 生データ公開衆議院48選挙区4800人に誌がアンケート 橋下「維新の会」 近畿地区で全勝!前原、谷垣も落選民主、 自民は歴史的大惨敗 この男にとって「独裁者」などという批判は、屁でもないのだろう。むしろ批判されるほど、「改革者」のイメージが増幅され、熱狂の渦が沸き上がる。「維新」という名の台風は、西から吹いている。 前原、樽床は大差で負け 「既存政党に期待できないから」(42歳男性) 「何だかんだと言って、行動に移さない政治家が多いなか、すべてが正しいとは限らないが、行動を起こす、決断をする姿勢は評価できると思います」(52歳男性) 「とりあえずの政策・対策ではなく、根的に制度を見直していこう、という気持ちを感じる」(31歳女性) 独裁者、ハシズム、ヒトラー・・・・・・。東京では政治家や識者が、橋下徹大阪市長がいかに危険な存在かを喧伝している

    東京では分からないハシズム台風、猛烈な勢い 生データ公開衆議院48選挙区4800人に本誌がアンケート 橋下「維新の会」近畿地区で全勝!前原、谷垣も落選民主、自民は歴史的大惨敗(週刊現代) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/04/09
    まだ、現時点ではここまではいかないだろうが、選挙を引き伸ばせば本当にこうなる可能性は否定できない。
  • 牧野洋×田原総一朗「ジャーナリズムに未来はあるのか」第2回 「アメリカと日本のメディアの違い」(田原 総一朗) @gendai_biz

    第1回はこちらをご覧ください。 第一線で活躍するベテラン記者 牧野: 一つは仕組み上の問題として、日では経営と編集が未分化だというところがあります。アメリカでは少なくとも形のうえでは経営と編集は分離されていてファイアウォールがあるんです。 田原: つまり、経営陣が編集にタッチしない、と。 牧野: そういう構造がありますね。まあ、メディア王ルパート・マードック系列の新聞は違いますが、普通はファイアウォールがあります。編集局長が編集の最終ポストで、それ以降の常務、専務、社長になるようなコースはないんです。 田原: 今日でも、朝日新聞が形だけでもそうしようとしています。 牧野: そうなんですか。まあ、新聞記者に経営ができるのか、という問題でもありますね。現場で長年取材してきて記者として優秀だからといって経営者としても優秀かというと、必ずしもそうではないですね。記者としてのスキルと経営者として

    牧野洋×田原総一朗「ジャーナリズムに未来はあるのか」第2回 「アメリカと日本のメディアの違い」(田原 総一朗) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/04/06
    私の知る範囲では、コラム以外の記事を書くベテランが皆無というわけではない。日経については知らないが。ただ、評価される記事の基準が日本とアメリカでは大きく違うと二人が捉えているということはわかった。
  • 牧野洋×田原総一朗 対談「ジャーナリズムに未来はあるのか」第1回「巨大企業をガチンコで批判するアメリカの経済報道を支えるメディア経営者たち」(田原 総一朗) @gendai_biz

    牧野洋×田原総一朗 対談「ジャーナリズムに未来はあるのか」第1回「巨大企業をガチンコで批判するアメリカの経済報道を支えるメディア経営者たち」 田原: 牧野さんはアメリカフリーランスのジャーナリストをしておられるそうですが、アメリカのメディアで書いてらっしゃるんですか? 牧野: いや、日のメディアですね。まさにこの現代ビジネスで記事を連載させていただいています。 田原: まずおうかがいしたいのは、なんでフリーランスになったのか、ということなんですが。 牧野: 実を言うと、20年以上前からこの『官報複合体』のようなメディア・ジャーナリズム論を書きたかったんです。ただし、内容が既存のメディアに対して批判的なものになることがわかっていたので、書こうと思っても新聞社に身を置きながらでは書きにくいな、と思っていました。 田原: 新聞社にいると、メディア批判はできませんか? 牧野: なかなかできない

    牧野洋×田原総一朗 対談「ジャーナリズムに未来はあるのか」第1回「巨大企業をガチンコで批判するアメリカの経済報道を支えるメディア経営者たち」(田原 総一朗) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/04/06
    アメリカと日本のジャーナリズムの取材姿勢の違い。
  • 「船中八策」の起草者大阪維新の会浅田均って何者?(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「船中八策」の起草者大阪維新の会浅田均って何者?(週刊現代) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/04/06
    なるほどね。ようは、ルサンチマンの塊なんじゃないかと暗に知らせたいってことか。まあ、もう一つ自分が思ったとおりにチャンスを手に入れることができなかった政治家にはルサンチマンを溜め込んだような人は多いが
  • 現役の東大教授(安冨歩氏)が明かす平気で人を騙す「東大の先生たち、この気持ち悪い感じ」(週刊現代) @gendai_biz

    一流の学者が教鞭を執り、聡明な学生が学ぶ、最高学府・東京大学。その中にあって、彼らの話す「言葉」に不気味さを覚えた一人の教授がいた。「東大話法」と名付けられた、危険な話術の正体とは。 うわべを取り繕う天才 私は今、東京大学に籍を置いていますが、身の周りでおかしなことがたくさん起きていることに気付きます。 たとえば、ある教授が地位を維持するために、あるいは自分の研究費を稼ぐために、自分の研究室にいる研究員の論文や、学生のアイデアを取り上げる。 ある助手は、直属の教授のパワーハラスメントを受けて苦しみ、学内の委員会に訴えました。でも、証拠がないと取り合ってもらえなかった。彼は、結局大学を辞めました。 その助手はその前に、自分のやらされている仕事の理不尽さに疑問を抱き、仲間の助手と共に、仕事の意味を主任教授に尋ねました。するとその意味をきちんと説明せずに、代わりに「2人に研究費として10万円ずつ

    現役の東大教授(安冨歩氏)が明かす平気で人を騙す「東大の先生たち、この気持ち悪い感じ」(週刊現代) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/04/06
    この概念、分からなくはないのだが。まだ、腹に落ち切らない。なぜだろう。確かにこうした人たちはいるし話をしたこともあるのだが...
  • 週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体(III)理系はやっぱり損(週刊現代) @gendai_biz

    大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える当の話をしよう。国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。 (III)大きな声では言えないけど 理系はやっぱり損 「理系のほうが文系より就職に有利」 ここ数年、まことしやかに囁かれる通説だ。 「30代で年収が100万円違う(理系が上)」 という人もいる。 だが実際に理系社員に取材をしてみると、違う実態が浮かび上がってきた。 東京大学理学部大学院を卒業してメーカーに勤めるAさん(38歳)が語る。 「大学院では気象学の研究室にいて、巨大計算機を何台も使って天気予報の精度を上げる研究をしていました。それはそれで面白かったのですが、何か新しいチャレンジがしたくて就職試験を受けたら合格した」 それはAさんにとって、悲劇の始まりだったかもしれない。 「配属は意外にも営業部門でした。もちろん周囲

    週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体(III)理系はやっぱり損(週刊現代) @gendai_biz
  • あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」(フライデー) @gendai_biz

    6畳1間に住む天野さん。同居する男性におカネを借りることもあるが、彼の手取りも月15万円程度という〔PHOTO〕村上庄吾 今や単身女性の3分の1は手取り125万円以下という。家賃、費を切り詰め、「三、菓子パン」「洋服は防寒具以外は買いません」と告白する女子たちの実態に迫った! 「当に何もなくて、お恥ずかしいのですが・・・・・・。よかったらお水でもどうぞ」 (右)天野さんの1月分の手取りは、8万5583円也。ここから4万2000円の家賃、1万円の携帯代などを捻出 (左)ご覧のようにお風呂は膝を抱えないと入れないほど狭いが、天野さんは「水道代の節約になる」と苦笑いする〔PHOTO〕村上庄吾 老人の介護施設でアルバイトとして働く天野裕子さん(28・仮名)は、そう言って水道の蛇口をひねり、ちゃぶ台の上にグラスの水を置いた。 「普通はお茶ぐらい出しますよね。でもおカネがないから、あいにくお水し

    あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」(フライデー) @gendai_biz
  • あのとき、経営は判断を誤った会社がダメになった瞬間(週刊現代) @gendai_biz

    を代表する企業であるソニーやパナソニックが苦境にあえいでいる。どうしてこんなことになったのか。どこでいったい間違えたのか。そして誰が間違えたのか。外部環境のせいにしても何も解決しない。 いったい何でっていくのか 「NECを電電公社(現NTT)に依存する〝国策企業〟から、世界中でコンピュータ、半導体、通信機なども売る総合電機メーカーに成長させたのは、1980年から15年近くも社長を続けた関忠弘氏です。ワンマン経営には批判もあったが、カリスマ的にリーダーシップを発揮して社内を引っ張った功績は大きい。 ただ、1998年に防衛庁への水増し請求事件が発覚し、関氏が会長を退くと、新社長となった西垣浩司氏がハードからソフトへの路線転換を行い、通信機、電子部品など関氏が育ててきた事業を次々に切り捨てていった。これに怒った関氏と西垣氏の間で『関vs.西垣戦争』が勃発、呼応するように社内ではコ

    あのとき、経営は判断を誤った会社がダメになった瞬間(週刊現代) @gendai_biz
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/02/18
    ソニーとNECの歴史については、突っ込んだとろこを学びたいな。
  • 1