タグ

2009年1月27日のブックマーク (2件)

  • CNetブログについて:なにわのITベンチャー社長Blog - CNET Japan

    多聞より: CNET Jana読者ブログは、名前に反してブログらしいデザインじゃない。Goodボタンはあっても、その機能がつく前に書いた渾身の記事がGood ゼロと表示されていて悲しかったりします。 また、ニュースだと...[続きを読む] 坂さんと同じように、CNET Jana読者ブログについてはあまり満足していません。  で、@ITでも始めました(笑)http://el.jibun.atmarkit.co.jp/g1sys/ @ITは、しばらくは、リライトで誤魔化すつもり(笑) @ITはアクセス数が管理画面で判りません。その代わり、記事は編集者が添削してくれるので、すぐにアップはされませんが安心感がありますね。 どちらも一長一短がありますが、それよりも、若干読者層が違うのかなと思います。  違いを把握して、読者層を狙ったことを書いていけたらと。  私の感覚では、CNet の方のアク

    minesweeper96
    minesweeper96 2009/01/27
    アクセス数は管理画面で見られないのですが、Google Analyticsを入れていただくのはOKです<@IT/ここで話すなという話ですな;
  • CNET Japan読者ブログやってて楽しいことがあまりない:坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    CNET Jana読者ブログは、名前に反してブログらしいデザインじゃない。Goodボタンはあっても、その機能がつく前に書いた渾身の記事がGood ゼロと表示されていて悲しかったりします。 また、ニュースだと勘違されるといけないと、はてぶとかで警鐘してくださる方が多いのも良し悪しです。正直「アウェイな環境」、居心地よくないよそ行きの場という感じが強く、「私が編集長」感があるブログ的な喜びが得にくくなっています。しかもかつて載ったGoogle Newsはもう拾わなくなっており、ページビューだって、熱意を書けて欠き続けている個人ブログとあまり違わなくなっています。 とやる気が起きたり消えたりしながら書いているわけなんですが、CNET Japan読者ブログってやっていて何か楽しいことって何かあるのか?どうやったら充実感が得られるのか?私にとってのあり方を検討すべき時期がきたような気がします。 ※こ

    minesweeper96
    minesweeper96 2009/01/27
    コメント欄で言及されたような気がしたので来ました/@ITエンジニアライフのコラムニストは随時募集中です><