タグ

2015年6月7日のブックマーク (4件)

  • 憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判 | 毎日新聞

    立憲デモクラシーの会主催のシンポジウム「立憲主義の危機」で講演する佐藤幸治・京大名誉教授=東京都文京区の東大で2015年6月6日午後6時20分、森田剛史撮影 「立憲主義の危機」シンポで基調講演 日国憲法に関するシンポジウム「立憲主義の危機」が6日、東京都文京区の東京大学で開かれ、佐藤幸治・京大名誉教授の基調講演や憲法学者らによるパネルディスカッションが行われた。出席した3人の憲法学者全員が審議中の安全保障関連法案を「憲法違反」と断じた4日の衆院憲法審査会への出席を、自民党などは当初、佐藤氏に要請したが、断られており、その発言が注目されていた。 基調講演で佐藤氏は、憲法の個別的な修正は否定しないとしつつ、「(憲法の)体、根幹を安易に揺るがすことはしないという賢慮が大切。土台がどうなるかわからないところでは、政治も司法も立派な建物を建てられるはずはない」と強調。さらにイギリスやドイツ、米国

    憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判 | 毎日新聞
  • 人を気持ちよくするのが発する者の使命 - 手の中で膨らむ

    少し前、幸運なことにジャズピアニストの上原ひろみさんのライブを拝聴する機会に恵まれたのだ。上原ひろみさん、もともと好きでよく聴いていたけれど、いざ生で聴いたらもう、想像を越えてとんでもなかった。 まず、人間離れした技術でダダダダっと音が畳み掛けてくる。なんだこりゃああと度肝を抜かれている間にも、まだまだ序の口、天井なしって感じでテンションうなぎのぼり。え、もっと?もっとなの?ってこちらはハラハラする。ステージ上の上原さんは、余裕綽々といった様子で、もっともっともっと畳み掛けてくる。ごめんなさい負けました、と挑発にひとたび屈すると、もうその瞬間からめちゃくちゃ気持ちよくなる。無抵抗な私を、畳み掛けてくる怒涛の音が包み込んで、放り投げてみたり、ゆさぶったり。もてあそばれて、最高にいい気持ちになるのである。 音を奏でる傍ら、上原さんはしばしば「はぁああああっ・・」と地鳴りのような呻き声を上げる。

    人を気持ちよくするのが発する者の使命 - 手の中で膨らむ
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/06/07
    「伝える上で必要とする熱を惜しんでいない」良い
  • 久しぶりの都内美術館巡検 - 月猫ツーリスト雑記帳

    4月と5月はコンサートを中心にスケジュールを組んでいたので、色々と東京以外のところに足を運びましたが実は都内で1日じゅう美術館めぐり、という日はなかった気が。 ですが今週来週とコンサートもないし遠くにも出かけない予定になりましたので、今日は都内の美術館めぐりということになりました。 で、一応今日のテーマは、鉄道とか地理に関係する展覧会を巡る、ということにして、まずは新橋に向かったのですが……。 最初に入ったのは、パナソニック汐留ミュージアムの「ルオーとフォーヴの陶磁器」。最初から鉄道も地理も関係ないですの(汗)。 正直ルオーがそんなに得意でないのもあって、この展覧会はパスするつもりだったのですが、何しろすぐ隣まで来ておいて無視するのもなんですから。 ということで、やはりそんなに好き、という作品はないものの、マティスが描いたという陶器の壺が、単純な線で描かれているのが有りまして、いかにもマテ

    久しぶりの都内美術館巡検 - 月猫ツーリスト雑記帳
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/06/07
    高橋コレクション展よかった。世界地図の見にいってみたい
  • 殺伐とした四畳半に聖アントニウスが登場 - hitode909の日記

    ダリ好きすぎて、タッシェンの全画集とか持ってたのだけど、神戸のギャラリーでぼくの一番好きなやつ売ってることに気づいたので、ちょっと見に行って、そのまま買ってきた。版画で、300枚擦ったうちの21枚目っぽい。美術館で見るものであって、買えるとは思ってなかったので、びっくりした。四畳半に飾ると迫力がすごい。笑顔。

    殺伐とした四畳半に聖アントニウスが登場 - hitode909の日記
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/06/07
    素晴らしい