タグ

2021年7月12日のブックマーク (2件)

  • 東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    刺激の強い言葉を使いたがるマスコミIOC会長のトマス・バッハ氏も来日し、東京オリンピック、パラリンピックの開催予定日が近づいてきた。しかしコロナ禍で紆余曲折を経てきたこの東京五輪2020には、反対の声も強くある。 そうした経緯を反映しているのか、報道記事、とくに翻訳記事の見出しや文中に、原文の意味や発言者人の意図と些か違うのではないかと思われる表現が見受けられる。 目を引くキャッチーな見出しを使ったり、発言中でも読者の強い反応を喚起しそうな言葉を切り取ったり……メディアのこうした手法は今に始まったことではないのだけれど、最近とみに危うさを感じるようになっている。 「意訳」を利用したイメージづけはNG 先日の東京五輪2020五者会談で、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県が「無観客試合」とする旨が決定された。その後、北海道と福島も無観客を選択した。 その無観客試合の決定を受けて、バッハ会長

    東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2021/07/12
    この記事もひとつの棒になるのね
  • 検査で陽性の選手は「失格」ではなく「棄権」 IOCがルール公表 | NHKニュース

    東京オリンピックで行われる新型コロナウイルスの検査で陽性となり出場できなかった選手やチームについて、IOC=国際オリンピック委員会は、「棄権」として扱うことなど具体的なルールを公表しました。 IOCは10日、東京オリンピックの期間中、毎日PCR検査を受ける選手やコーチが陽性となった場合の競技ごとの取り扱いをまとめた「東京大会の競技の特別ルール」を公表しました。 それによりますと、大会での新型コロナウイルスの感染対策などをまとめた「プレーブック」に違反した場合を除き、検査で陽性となって選手やチームが出場できなくなった場合は、「失格」ではなくその時点までの記録が残る「棄権」として扱われることになります。 例えば、決勝に進んだ選手やチームが「棄権」となった場合は銀メダルが授与されます。 さらに競技ごとに具体的なルールも定められ、たとえば、日が金メダルを目指す野球では競技が始まる前に陽性が出て棄

    検査で陽性の選手は「失格」ではなく「棄権」 IOCがルール公表 | NHKニュース
    ming_mina
    ming_mina 2021/07/12
    そして誰もいなくなった