タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (28)

  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    今週はアカデミー賞の授賞式がありました。最後の作品賞の発表で間違えられるというハプニングばかりが報道されましたが、個人的には『ラ・ラ・ランド』が6部門で受賞したことに興味を覚えました。というのは、『ラ・ラ・ランド』と日で大ヒットしたアニメ映画『君の名は』には2つの共通点があり、日と米国の双方が同じ問題に直面していることを示しているように感じられるからです。 ● 日米で大ヒット『ラ・ラ・ランド』 『君の名は。』の共通点はスマホ? それでは、『ラ・ラ・ランド』と『君の名は。』の共通点とは何でしょうか。個人的に感じたことであり、的外れかもしれませんが、第一にどちらの作品もストーリーより映像の美しさが評価されていることです。 以前この連載でも書きましたが、『君の名は。』は新海誠監督の世界観や映像の美しさで大ヒットした一方で、アニメ業界の大御所は「あれは映画というより100分に渡る壮大なミ

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • <アニメ「君の名は。」は残念?>無理のある「とってつけたような設定」に違和感[ネタバレ注意] (メディアゴン) - Yahoo!ニュース

    高橋秀樹[放送作家/日放送作家協会・常務理事] *** 大人が色々余計な知識をもっていることは大抵マイナスの方向にはたらくと思っている。「君の名は。」(新海誠原作・脚・監督)というアニメ映画が面白いらしいと評判だが、どうも指が動かなかった。 「君の名は。」と言えば、真っ先に思いつくのが脚家・菊田一夫の代表作「君の名は」である。1952年にラジオドラマで放送されたこの作品の聞かせ所は、主人公・真知子と春樹の会えそうで会えないすれ違い。こちらの「君の名は」と「君の名は。」は全く違う話らしいが、後者の方にもすれ違いはあるのだろうか。 アニメ映画「君の名は。」では、男子高校生と女子高校生の体が意識が入れ替わってしまうそうが、その設定の名作には山中恒の児童文学「おれがあいつであいつがおれで」を大林宣彦監督が1982年に映画化した「転校生」がある。尾美としのり、小林聡美の鮮烈な演技が目

    <アニメ「君の名は。」は残念?>無理のある「とってつけたような設定」に違和感[ネタバレ注意] (メディアゴン) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/12/13
    秒速マジオススメ
  • 「君の名は。」が“ガルパン人気”を加速? 聖地に13万人も殺到した「意外なつながり」〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    東京から電車に揺られること約1時間半、やっとこさ水戸駅の改札を出ると、駅の外のかなたまで行列が続いていた――これは「大洗あんこう祭」(あんこう祭)が開催された、11月13日朝の光景だ。会場のある大洗に行くには水戸駅で鹿島臨海鉄道に乗り換えるのだが、これが最大4両編成のためさばき切れず、長蛇の列ができてしまっていたのだ。 【写真】“ガルパン”の聖地「大洗」にファン殺到! あんこう祭は、毎年11月に茨城県大洗町で開かれるお祭りで、冬が旬の魚・アンコウの味覚を堪能することを趣としている。だが一方で、2013年から大洗町を舞台にしたアニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)とのコラボが続いており、この日集まった人の多くはアンコウより「ガルパン」を堪能するために訪れたとみられる。主会場となった大洗港中央公園のステージでは、午前11時半から「ガルパン」の声優陣と監督によるトークショーも催され、この時が

    「君の名は。」が“ガルパン人気”を加速? 聖地に13万人も殺到した「意外なつながり」〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/11/20
    関係なくないか?
  • 日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    天下泰平の世上は、日刀のブームだという。とりわけ女子中高生が、ゲームの影響をうけて刀剣美術館に列をなしているとか。 筆者はこれこそが、日刀の正常な姿だ、と思う。日刀はつまるところ、鑑賞のためにしか存在しないのだから。 刀剣女子(? のみならず、日刀愛好家の方々に尋ねたい。 侍が腰に差した刀を、どうすれば抜けるか。これはかんたん、鞘走らせれば誰でも抜ける(腕の長さ、腰などチェックポイントはあるが)。 では、どうやって鞘の中に身(俗にいう真剣のこと)を納刀するのか。鋒(刃物の先端)は切れる。鞘口(その形状から鯉口ともいう)をおそるおそるのぞき込みながら、右腕を前につき出すようにして、刀を納める時代劇などみたことがない。 剣には残心というものがあり、敵を倒したとしても、注意力は前方にむけられていなければならなかった。鞘口をのぞき込んでいては、ふいに倒れた者に斬りつけられるかも

    日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/07/24
    まあ、斧には勝てるんじゃないの(三すくみ脳)
  • 「男友達がいない男性」と結婚してはいけない理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

    東京渋谷のワインバー「bar bossa」の店主・林伸次さんのコラム連載です。今回のテーマは、「女性が結婚してはいけない男性」についてです。バーカウンターのむこうからたくさんの人たちを観察してきた林さんから見て、結婚をしてはいけない男性というのが何パターンかいたそうです。結婚を考えている女性の皆さん、ぜひ参考にしてください。 【その他の画像はこちら】 ●「男の友達」の定義 いらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 今日は男性にはつらい話かもしれませんが、ちょっとおつきあいください。 職業柄、女性に「『こういう男性はやめておけ』って見分けるための何かわかりやすいポイントはありますか?」みたいなことをよく質問されます。 自分のことを棚に上げておいて、こんなことを言うのはちょっとあれなのですが、でも娘を持っている親として言わせていただくと、こういう有名な言葉があります。

    「男友達がいない男性」と結婚してはいけない理由 (cakes) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/06/09
    友達認定のためにまず200万円用意しなくちゃいけないのか…
  • 「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

    東京渋谷のワインバー「bar bossa」の店主・林伸次さんのコラム連載です。飲不況と言われる昨今、閉店を選んでしまうお店も少なくありません。あなたが大好きなお店がなくなる時、ただ悲しんでいるだけでいいのでしょうか。あなたが当に大事に思うお店なら、どうすればいいのか。お店側からの視点を林さんが語ります。 【その他の画像はこちら】 ●知人のバーが閉店することになって いらっしゃいませ。 bar bossaにようこそ。 知人のバーが、閉店することになりました。それで、色んなお世話になった方達に連絡をして、ちょっとした閉店パーティみたいなものを開いたそうなんですね。その僕の知人としては、「これからまた何か新しいことを始めるつもりなので、その時はよろしく」という気持ちのパーティだったそうなのですが、ほとんどの人にこう言われたそうです。 「すごく良いお店なのにどうしてやめちゃうの?」

    「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/05/26
    1回行けば十分な店だから潰れたのでは…としか思えないのだが
  • エンタメの未来が危ない!作家・有川浩が決意の緊急提言「新刊本を買う意味」 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    図書館戦争』や『三匹のおっさん』シリーズをはじめ、『阪急電車』『空飛ぶ広報室』『旅リポート』など数々のベストセラー小説を発表している有川浩さんは、作家として第一線で活躍するだけでなく、出版業界にかかわる一人として、出版の未来を真剣に考え続けています。町の書店さんが次々に姿を消し、出版不況が叫ばれて久しい時代に「を買う」意味とは?  初めまして。 あるいは、いつもお世話になっております。 作家の有川浩です。 昨年11月に、佐藤さとるさんの『だれも知らない小さな国』(通称『コロボックル物語』)シリーズを引き継いで、『だれもが知ってる小さな国』を上梓し、書店回りをしてきました。 書店回りというものを、皆さんご存じでしょうか。新刊発売に合わせて、作家が書店さんを訪問し、サインを作らせていただくという販促活動のことです。 私は、2012年に『ダ・ヴィンチ』が主催する読者参加型の賞「

    エンタメの未来が危ない!作家・有川浩が決意の緊急提言「新刊本を買う意味」 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/03/07
    ハードカバー=BD、文庫本=BD-BOXみたいな話に聞こえるので初回特典を満載すればいいと思いました
  • 2015年の映画邦画ランキングがアニメばかりで映画ファン「幼稚な日本」「いつまで紙芝居に頼るのか」と不満爆発!! (おたぽる) - Yahoo!ニュース

    2015年の映画邦画ランキングがアニメばかりで映画ファン「幼稚な日」「いつまで紙芝居に頼るのか」と不満爆発!! 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』と『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』の最強2トップがしばし君臨していたが、ここにきて小栗旬主演の『信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)』が初登場で首位に輝くという下剋上を達成したという、2016年1月の映画興行成績。 26日、一般社団法人「日映画製作者連盟事務局」の新年記者会見が都内で行われ、15年の邦画界を振り返ったりしたのだが、あらためて振り返ってみると、興業収入トップ10のほとんどが東宝、しかもアニメばかり。この結果に映画ファンからは「アニメばっかりで幼稚な日」「いつまで『紙芝居』に頼っているのですか?」「映画興行収入をアニメに頼ってるのは日くらいだろ!」と大いに不満の声が上がっているようだ。 2015年公

    2015年の映画邦画ランキングがアニメばかりで映画ファン「幼稚な日本」「いつまで紙芝居に頼るのか」と不満爆発!! (おたぽる) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2016/01/29
    この手のニュースでいつも思うけど、ネットの声ってどこなんだろうなぁ…まだまとめブログの方が少なくとも引用はしてる
  • Yahoo!ニュース - 人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由 (NEWS ポストセブン)

    安倍晋三政権は地方を活性化させる「地方創生」を重要政策に掲げているが、バラ撒(ま)きに終わることが目に見えていると大前研一氏は言う。地方を創生するための最新例を研究するため、研修旅行でバルト3国(エストニア・ラトビア・リトアニア)とベラルーシを視察してきた大前氏が、エストニアの「eガバメント(電子政府)」について解説する。 * * * エストニアはバルト3国の中で国土面積も人口も最も小さいが、それゆえに国家としては一番まとまりがよく、しっかりしている。1人当たりGDPは3か国中トップの約1万9000ドルで、政府の財政収支や債務残高のGDP比も“最優等生”だ。 そして、とくにエストニアが有名なのは「eガバメント(電子政府)」である。各行政機関がバラバラに持っていたデータベース(DB)を連携させる「X-road」というシステムをインターネット上に構築し、今日、世界で最も進んだ国民DBを確

    Yahoo!ニュース - 人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由 (NEWS ポストセブン)
    ming_mina
    ming_mina 2014/12/21
    ビッグブラザーもびっくり
  • 巧妙にエロや暴力が隠されているのは“宮崎アニメ”!? 果たしてアニメやマンガは犯罪に影響を与えるのか (おたぽる) - Yahoo!ニュース

    巧妙にエロや暴力が隠されているのは“宮崎アニメ”!? 果たしてアニメやマンガは犯罪に影響を与えるのか おたぽる 9月2日(火)23時0分配信 9月1日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日)では、「漫画・アニメに規制は必要か? 徹底討論スペシャル」と題し、規制賛成派と反対派が激論を交わしたが、その内容がネットで大荒れしている。 まず番組では、7月に岡山県・倉敷で起きた小5女子誘拐監禁事件を引き合いに“アニメと犯罪の関連性”について言及。また、小学生の高町なのはが主人公である『魔法少女リリカルなのは』を紹介し、フェイト・テスタロッサの変身シーンや、なのはの入浴シーンを放送。続いて、小学生と教師の恋を描いた『こどものじかん』を紹介するなど、どちらも“小学生”というワードを強調している様子が伺えた。また、『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむらが自身の頭を拳銃で打ち抜くシーンや、『進撃

    巧妙にエロや暴力が隠されているのは“宮崎アニメ”!? 果たしてアニメやマンガは犯罪に影響を与えるのか (おたぽる) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2014/09/03
    小学生のお風呂シーンや教師との恋愛を書いたNHKアニメは今だと深夜の過激枠だよねという話
  • 「艦これ」なぜヒットしたのか 萌えミリタリー仕掛人が分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    2013 年を振り返るときブラウザゲーム「艦隊これくしょん〜艦これ〜」は忘れてならないブームのひとつだろう。4 月にサービス開始、10 月にはユーザー数が100 万人を超えた。女子高生が戦車に乗るアニメ「ガールズ&パンツァー」も人気を集め舞台となった茨城県大洗町を多くのファンが訪れた。表舞台に登場した萌えミリタリーブームについて、萌えミリタリー専門雑誌『MC☆あくしず』副編集長の浅井太輔氏に聞いた。 * * * ――「艦隊これくしょん〜艦これ〜」は軍艦が萌え美少女に擬人化されていますが、きちんとした軍事ゲームになっていると評判ですね。 浅井太輔(以下、浅井):ゲーム自体も絶妙なバランスで作られていて飽きないのですが、ミリタリー的にも「分かっている人」が作っているなという印象ですね。萌えミリタリーが流行っているから適当に作ってみたというものではないと思います。 私も含めてミリタリーマ

    「艦これ」なぜヒットしたのか 萌えミリタリー仕掛人が分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ming_mina
    ming_mina 2013/12/29
    あくしずの地道な努力があったからこそ…なのかしら
  • 萌えだけじゃない!『艦これ』がヒットした理由とは? (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 【詳細画像または表】  『艦これ』のサービスが始まったのは2013年4月。以降、順調にユーザー数を伸ばし続けてきた。9月初旬には70万ユーザー、10月には90万ユーザーと、基プレー無料とはいえ、従来のブラウザーゲームの常識を遥かに超えるユーザーを獲得している。 しかも、運営会社のサーバーがいまだに増え続けるユーザーに対応しきれておらず、現時点では『艦これ』に参加するには抽選

    ming_mina
    ming_mina 2013/10/09
    なんというか熱量が感じられない記事だな…
  • 他ゲームの課金競争に敗れたユーザーが「艦これ」に移行中か (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ユーザー数が40万人を突破し、人気爆発中のゲーム『艦隊これくしょん』、通称「艦これ」。角川ゲームスが開発し、DMM.comが配信しているブラウザゲームで、ゲームの内容は、萌えキャラに擬人化された第二次大戦中に活躍した軍艦カード「艦娘(かんむす)」を集め、強化しながら、敵との戦闘の勝利を目指すというもの。実際に「艦これ」にハマっている30代前半の男性・A氏が、その魅力を語る。 「このゲームの一番魅力は、課金がほとんど必要ないことです。私がこれまでやり続けていた 『モバマス』(モバゲーの『アイドルマスターシンデレラガールズ』)のようなソーシャルゲームは、ガチャ(レアアイテム等をランダムで獲得するクジのようなもの)でガンガン課金をしないとランキング上位に入れませんでした。トップクラスになると、数百万円の課金をしているでしょうし、イベント期間中は携帯を離せないくらい時間も必要です。でも、『艦これ

    ming_mina
    ming_mina 2013/08/25
    4種類の任務って何だろう…
  • ファンタジーに逃げる“下流”の人々 −「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ファンタジーに逃げる“下流”の人々 −「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】 プレジデント 7月6日(土)18時15分配信 知性がない人は、も読まず、出世もできない──。読書習慣に関する調査結果からは、40代になっても年収500万円どまりの人と、上にいく人の決定的な違いが見えてきた。 ---------- 調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて1002人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2012年2月24〜27日。なお、アンケートは、プレジデントの名は秘して実施。 ---------- を読む量に比例して、年収は増えるのだろうか。 プレジデント編集部が独自に行った年収別の読書傾向調査は、読書年収に明らかな相関関係があることを示している。むろん、読んだら稼げるようになるという因果関係は証明できない。しかし、データが語りかけてくる事実はあま

    ming_mina
    ming_mina 2013/07/08
    海外の映画会社の偉い人はアメコミの表紙も見ずにプロデュースしたりスポンサーしたりしてるんですかね
  • 若者の果実離れ加速 個食と甘さ志向による味覚変化も一因か (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    暑さや紫外線が強まり、果物などでビタミンC補給に努めたい季節がやってくる。だがいま、果物の消費量は、減少傾向にある。とりわけ若い世代を中心に、生鮮果実の消費量が減っているのだ。背景には、世代数の減少による生鮮果実のべにくさや、酸味離れなどがある。 生鮮果実の1人1年当たりの購入量は、平成元年には34.4キログラムだったのが、平成23年には27.1キログラムまで減少した。世代別摂取量を見ると、とりわけ20代と30代で少なく、60代の半分程度しかない(平成21〜23年平均/農水省『果実をめぐる情勢』)。一方、果実加工品の購入数量は増加傾向にある。生の果物ではなく、ジュースや菓子類など、加工品での果物を摂る人が増えていることがわかる。 農水省の上記調査によると、生鮮果実をべない理由として約半数が挙げているのが「手間の問題」だ。東京都新宿区の商店街で果物屋を営む60代女性はこう話す。 「

    ming_mina
    ming_mina 2013/06/30
    甘いのが好きなのは若者とお年寄りで、お年寄りのが人口多いんだから甘さ志向はお年寄りのせいなのでは
  • 女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビューしますーー。 今回の番組:2月24日放送『情熱大陸』(TBS) カメラは鶏の首を持ち、ナイフを刺す生徒たちの表情を追う。嗚咽し、涙を流す少女たち。覚悟を決めた力強い意志を感じさせる男子生徒。そして、順番を待ってはいるものの、一歩を進めることさえ困難そうな塚さん……。 この日の『情熱大陸』は福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教師が主役だが、ディレクターの視点は彼女に向いていた。真鍋教師を軸に進めつつも、彼女の成長もしっかりと追う。そのように構成することで、番組の視点が視聴者に近くなる。そして首を切られる鶏を一切、映すことなく、しかしそれを見る生徒たちの表情を捉えることで、制作者が何を伝えた

    ming_mina
    ming_mina 2013/03/05
    80年近く前のイギリスの小説でも子供が鳥をしめるのは結構キツいみたいな描写があったから、別にがんばんなくてもなーとは思った
  • iPhone 5でさらに広がったアップルとNTTドコモの距離 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone 5」が2012年9月21日に発売された。 【詳細画像または表】 当初の予想を上回る予約が殺到。その多くは既存のiPhoneユーザーの買い換えとみられるが、出足の良さは過去のiPhoneを上回っている模様だ。 アップルによると、予約開始から24時間で200万台もの予約を達成。アップルのお膝元となるサンフランシスコのアップルストアでも、18日時点で既に列が出来始めるなど、発売前から盛り上がりをみせていた。発売日に多くの人がお店につめかけたのは言うまでもない。 日国内でもそれは同様で、東京・銀座のアップルストアでも発売前から列ができた。市場関係者によると、予約段階から、昨年発売した「iPhone4S」の出足を上回っているようだ。 ソフトバンクモバイルは、1年前に発売したばかりのiPhone4Sなどを対象にした下取りキャンペーン

    ming_mina
    ming_mina 2012/09/24
    信じていれば完全版が他社機で出ますよ的な話に見えてきた
  • 声オタ歓喜! 声優マンガが大ブームの予感 (ダ・ヴィンチ) - Yahoo!ニュース

    平野綾や水樹奈々ら声優アイドルはアニメの世界を飛び出す大活躍を見せ、声優雑誌も続々刊行されるなど、近年の声優ブームはとどまるところを知らない。そして今、マンガやラノベの世界にも、声優ブームの波が押し寄せている。 声優を主人公にしたマンガやラノベが次々に登場しているのだ。 元記事はこちら 8月24日にラノベが出版される『ボイス坂』(高遠るい/集英社)は、「1分だけあんたたちをあたしの観客にしてやる」などと傲岸不遜なことを言っているが全く実力が伴っていない藤林紗絵が主人公。少々残念な彼女が仲間たちと切磋琢磨しなたら、声優業界のトップを目指して奮闘する。作者の高遠るいはもともとマンガ家で、この『ボイス坂』マンガ版も、『スーパーダッシュ&ゴー!』(集英社)8月号から連載が始まっている。“1人メディアミックス”を謳い、初のラノベ挑戦となるのだが、一体どんな作品に仕上がっているのか?  また、

    ming_mina
    ming_mina 2012/08/24
    誰とでも寝まっせ〜
  • ランキングを賑わせるキャラソンCD、なぜ人気?(ORICON BiZ) - Yahoo!ニュース

    ランキングを賑わせるキャラソンCD、なぜ人気? ORICON BiZ4月23日(金) 18時25分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 09年のアニメを象徴する大ヒットとなった『けいおん!』の第2期『けいおん!!』が4月よりスタートしたが、4月28日にいよいよ主人公たちのバンド“放課後ティータイム”が歌う新オープニング「GOGO!MANIAC」、エンディング「Listen!!」がリリースされる。 『けいおん!』が大きな話題を呼ぶ要素のひとつとなったのがキャラクターイメージソングCD(以下、キャラソンCD)の大ヒットだ。すでに15万枚以上をリリースしているOP「Cagayake!GIRLS」、ED「Don't say“lazy”」をはじめ、これまでリリースしたキャラクター名義のCDはすべて総合TOP10入りを果たしている。 00年代に入ってから、オリコンのシングル・ランキン

    ming_mina
    ming_mina 2010/04/24
    カラオケでの長門キャラソン歌われ率が高すぎて辛い
  • 早期教育効果は小学生で消える(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を 鳴らす研究が報告されている。質的な学力を決めるのは親子関係だという。──  都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいるを見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。 ■所得よりも養育態度  最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート

    ming_mina
    ming_mina 2010/04/20
    ビアノも水泳も体操も習字もやってたけど、何ひとつ身に付かなかったな。まあ、子供の頃は十分遊んで楽しかったからいいけど