タグ

Webに関するming_minaのブックマーク (45)

  • Web サービスの信頼性と運用の自動化について / iot40-rrreeeyyy

    第40回インターネットと運用技術研究発表会の招待講演で『Web サービスの信頼性と運用の自動化について』というタイトルで発表しました。

    Web サービスの信頼性と運用の自動化について / iot40-rrreeeyyy
  • スクリーンショットを共有するGYAZOについて(削除方法あるらしい): 駄文と書評

    2012年8月19日記事訂正。 この記事を書いたのが2011年2月7日だったのだがその時点ではGYAZOに削除の機能が存在しなかったので以下の記事になっています。 現在(2012年8月19日)の時点では以下のように削除機能がついているようです。 以下2011年2月7日の時点での私の認識に基づいた記事。 タイトル:スクリーンショットを共有するGYAZOを絶対使わないほうがよい理由 新人webディレクターが入社したら速攻入れるべきソフト8選(windows編) | nanapi[ナナピ]ってのに紹介されていたスクリーンショットGyazoを使ってみたが、これはないな。 インストールして、ちょいと適当にクリップしてみたら直ちにGyazoのサーバ側にキャプチャデータが送られた。 「なるほど、じゃあ、テストしたデータを削除するか」と思いきや、削除のインターフェースがどこにも用意されてない! 「そんな、

    ming_mina
    ming_mina 2011/02/09
    マジで
  • VPS(仮想専用サーバー)|さくらインターネット

    安定・高速・低価格 サーバー選びで迷うあなたに さくらのVPS シンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルター機能で はじめてサーバーを扱う初心者も安心。サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能。 学習用途からビジネスまで、幅広いシーンでご利用いただけます。 お申し込み はじめてVPSをご利用の方へお申し込みの流れ

    VPS(仮想専用サーバー)|さくらインターネット
    ming_mina
    ming_mina 2010/09/01
    何かに使えそうだ
  • 「脳の拡張」Evernote日本語版リリース 日本法人設立へ

    Evernoteは3月3日、PCやスマートフォンから利用できるWebベースのメモ管理ツール「Evernote」の日語版を公開した。5月末ごろまでに日法人を設立し、日向けの新機能開発やユーザーサポートなどを行う予定だ。 PCVAIO」(ソニー)やスマートフォン「Xperia」(NTTドコモ)にクライアントソフトをプリインストール提供するなど他社ともコラボレーションし、ユーザーを広げていく。 「フリーミアム」なビジネスモデル Evernoteは、テキストメモや音声ファイル、Webページ、画像などをオンライン上で一元管理したり、各端末に同期できるツール。Webブラウザから使えるほか、PC・スマートフォン向け専用クライアントソフトも提供している。 一般公開は2008年6月。口コミで人気が広がり、世界で250万ユーザーが利用、1日7000人ずつ増えているという。ほとんどのユーザーが、PC

    「脳の拡張」Evernote日本語版リリース 日本法人設立へ
    ming_mina
    ming_mina 2010/03/03
    ほへー。そんなに対応進んでいたのか
  • Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」 | フリーソフトラボ.com

    Pale Moon 「Pale Moon」はFirefoxと高い互換性を持つ、高速起動が可能なオープンソースのウェブブラウザです。Firefoxの最大の欠点と言えば、何と言ってもとにかく起動に時間がかかること。最近ではChrome拡張機能に対応してきたこともあり、豊富なアドオンで自由に機能を追加できるというFirefox独自の優位性が失われつつある今、ヘビーユーザーの間でもより起動の速いChromeへの乗り換えが進んでいる傾向にあるようです。 そんなFirefox最大の欠点である起動の遅さですが、こういった問題点を改良してアドオン等の互換性はそのままに、よりユーザーの視点に立って使いやすく軽量に再設計されているのがこの「Pale Moon」というブラウザです。基的なデザイン、機能からインターフェースまでほとんどFirefoxと同じで、起動や動作が速くメモリの消費も少ないという、ツボを押

    Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」 | フリーソフトラボ.com
    ming_mina
    ming_mina 2010/02/28
    どうして速いのか気になる
  • InfoQ: HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒

    ほとんどの人がHTTPSとSSL (Secure Sockets Layer) を結びつけて考えます。SSLは1990年代半ばにNetscape社が開発した仕組みですが、今ではこの事実はあまり正確でないかもしれません。Netscape社が市場のシェアを失うにしたがって、SSLのメンテナンスはインターネット技術タスクフォース(IETF)へ移管されました。Netscape社から移管されて以降の初めてバージョンはTransport Layer Security (TLS)1.0と名付けられ、1999年1月にリリースされました。TLSが使われだして10年も経っているので、純粋な"SSL"のトラフィックを見ることはほとんどありません。 Client Hello TLSはすべてのトラフィックを異なるタイプの"レコード"で包みます。ブラウザが出す先頭のバイト値は16進数表記で0x16 = 22。 これは

    InfoQ: HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒
    ming_mina
    ming_mina 2010/02/27
    数ミリ秒でこれが終わるってのがすげぇな1フレ以下だ
  • 窓の杜 - 【NEWS】フリー化した上にYouTubeダウンロード機能が追加された「DCさくら」v3.10

    これまで1,480円(税込み)のシェアウェアとして販売されていた定番の高機能ダウンロード支援ソフト「DCさくら」が3日にv3.10へバージョンアップし、寄付歓迎のフリーソフトになった。また最新版では、“YouTube”動画のダウンロード機能が追加されるなどの機能強化も施されている。なお、今回のフリーソフト化に伴って別のソフトを同梱するといった変更はされていない。 「DCさくら」は、レジューム対応やWebブラウザーとの連携、画像・動画・音声検索サイトの結果ページからの一括ダウンロードといった機能を備えたダウンロード支援ソフト。 “YouTube”動画のダウンロード機能は、IEで“YouTube”の動画ページを開き、Webページの右クリックメニューから[YouTube動画をDCさくらで保存]項目を選択することで利用可能。ダウンロードする際はファイル名が“get_video”と表示されるが、保存

  • SketchPadを見ずしてHTML5を語るなかれ - @IT

    2010/02/10 鳴り物入りで発表されたアップルのタブレット型デバイス「iPad」がFlash非対応であったため、Flashを巡る論争がホットだ。iPad発表直後の1月29日にはアドビの幹部が「iPadユーザーは多くのWebコンテンツにアクセスできない」と批判。一方、アップルのスティーブ・ジョブズCEOは、FlashはバギーでMacがクラッシュする大きな原因になっているから採用しないと語ったと伝えられている。「Flashなんて将来誰も使わなくなる。世界はHTML5に向かって動いている」とも言ったという。 有力ブロガーで元マイクロソフト社員のロバート・スコーブル氏が書いた「Flashは生き残れるのか」と題するエントリには200を超えるコメントがつき、激論となるなど多様な論点が噴出している。根底にある論点は、 HTML5にはFlashを置き換えるポテンシャルがあるか Web体験にブラウザ以

    ming_mina
    ming_mina 2010/02/15
    1年後、「Flashは世界最高のプラットフォームだ」と元気にプレゼンするジョブズの姿が!
  • Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表

    Googleは12月7日、Google検索の結果にリアルタイムの動的ストリームを追加したと発表した。検索結果のページに、従来の検索結果とともに「Latest results for ~」として数秒前に投稿されたツイートやニュース、ブログなどがスクロール表示される。 Latest resultsの部分をクリックするか、検索オプションの「Latest」(従来は「Recent Result」だった)を選択すると、リアルタイムな検索結果のみを表示できる。検索結果にはニュースやブログの記事のほか、Twitter、FriendFeed、Jaikuなどへの投稿が含まれる。ユーザーは検索結果をフィルタリングすることで、マイクロブログのアップデートだけを表示させることもできる。 この機能は、米AppleiPhoneおよびAndroid搭載スマートフォンでも利用できる。 新機能追加にともない、検索キーワー

    Google、数秒前のツイートも表示するリアルタイム検索機能を発表
    ming_mina
    ming_mina 2009/12/08
    リアルタイムだと…
  • グーグル、iPhoneやAndroidで音声検索を開始 - @IT

    2009/12/07 グーグルは12月7日、音声入力で検索ができる「Google音声検索」をリリースした。NTTドコモのHT-03AをはじめとするAndroid端末やiPhoneで利用できる。両プラットフォーム向けともマーケットから無料でクライアントアプリをダウンロードできる。 Android端末では検索ウィンドウにある音声検索開始ボタンを押して、検索したい語句を話すだけで検索が行える。iPhoneの場合は端末を耳元に当てるだけで音声検索を開始できる。同社モバイル担当プロダクトマネージャーの井上陸氏によるデモンストレーションは以下の通り。 個人差のある声を認識させるため、音声認識ソフトウェアでは利用前にキャリブレーションを行う場合もあるが、今回のGoogle音声検索では、年齢や性別などを問わず、事前準備なしに使えるという。確率モデルに基づいた認識を行っていて、「渋谷区……えーと、桜丘町」と

    ming_mina
    ming_mina 2009/12/08
    最近やたらとGoogleから色々出てるのは、たまたま、じゃないんだろうね
  • 【twitter話】ネットを使う人には2種類のタイプがある

    それは「情報を見るだけ」の人と、「情報を発信する」人の2種類だ。 学生時代、同じクラスに、当時自分の周りでは珍しかったパソコン通信を初めて、ニフティ(当時はNifty Serve)にアクセスを始めたという人がいて、意気揚々とネットコミュニティの話をしてみたら話が合わなくて、よくよく聞いてみると、彼はパソコン通信にネットコミュニケーションを求めているのではなく、ソフトのダウンロードや情報を見る、ということだけに価値を感じていることがわかった。 なるほど、そういうものか、ということをその時に知ったわけだが、それはそれとしても、ネットをしゃぶりつくすのであれば、できれば情報は発信した方が良いのではないかと思っている方だ。 コミュニティの内容や質は、時代の変遷と共に変わってきた。 ・昔のパソコン通信から続く実名、半実名の掲示板&チャットコミュニティ ・インターネット普及期のメーリングリスト、チャッ

    ming_mina
    ming_mina 2009/09/06
    あーなんかすっきり。こんな感じに考えを整理できるようになりたいなぁ
  • Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ

    Twitterの勢力が急拡大する中、ミクシィが対抗策に乗り出した。 ミクシィの笠原健治社長は7月31日、SNS「mixi」上で実験サービスとして提供している、Twitterに似た機能「みんなのエコー」を今後、正式サービスに格上げし、日記と並ぶコミュニケーションツールとして提供する計画を明かした。APIの公開も検討している。 Twitterは、140文字までの短いテキストを投稿し、ユーザー同士でゆるくつながるサービス。SNS的な要素も含んでいるため、「Twitter格的に始めて、mixiにあまりログインしなくなった」というユーザーも増えてきている。 笠原社長は、Twitterが勢力を増していることを認めながらも、エコーを強化することでユーザーをつなぎとめていく考えだ。 エコーは、150文字までのコメントを投稿でき、自分の書き込みと、マイミクシィ(マイミク)の書き込みを時系列順に表示するサ

    Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ
    ming_mina
    ming_mina 2009/08/01
    @返しは5分以内文化圏…なんてな
  • twitterは「みんなのもの」じゃない。

    勝間さんがツイッターにやってきて、その後、広瀬香美さんがやってきたこの1週間。ツイッターは新しいステージに入ったのではないか?というぐらいタイムラインの色が変わっていました。 先週の日曜日あたりは特に新鮮で、有名人を中心とした話題の展開に、悪く言えば理系の大学の学で見かけるような風景がTL上に繰り広げられていて、その段階では正直言うと、その変化に対して嫌悪感を示していました。 というのも、モバツイッターの写ツやイマココで実現したかったのは、日中、世界中の誰かの状況や場所を雑多にpostしてもらう手段であって、人それぞれの文脈をてんでバラバラに共有し、突発的にその瞬間その瞬間で、誰かと誰かがつぶやきベースで繋がりあえることにツイッターの価値があると思っていたからです。 それがツイッターの中で、一人のタレントの発言に周りの人が影響されて、ツリー構造のような流れになっていくのはあまり好ましい

    ming_mina
    ming_mina 2009/07/25
    「祭り」か。のるかそるか…
  • Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ

    Googleは7月7日、同社独自のOS「Google Chrome Operating System」を発表した。年内にコードを公開する予定だ。 Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。 Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。 Chrome OSはスピード、シンプル、セキュリティを柱とし、「数秒で起動してWebにつながる」という。ユーザーインタフェースは最小

    Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
    ming_mina
    ming_mina 2009/07/09
    ブラウザがOSのすべてになる時代か…
  • Firefox 3.5と世界遺産・知床の関係 樹木が育ち、森になるバナーをどうぞ

    Mozilla Japanは6月23日、近く正式リリース予定のFirefox 3.5をPRするキャンペーン「Discover Shiretoko」を始めた。Firefox 3.5の開発コードネームが「Shiretoko」だったことがきっかけで、世界遺産に指定された北海道・知床の自然保護に取り組む財団法人・知床財団(関根郁雄理事長)と共同で展開する。ブログなどに貼り付けられる“成長するバナー”の配布を始めた。 アクセスすると育つバナー Firefox 3.5は現在リリース候補版(RC2)を配布中。JavaScriptエンジン「TraceMonkey」とレンダリングエンジン「Gecko」の改良により性能と安定性が向上したほか、 HTML5タグのサポート、Webの閲覧履歴などを残さない「プライベートブラウジング」機能などが追加される。 キャンペーン特設サイト「Discover Shiretoko

    Firefox 3.5と世界遺産・知床の関係 樹木が育ち、森になるバナーをどうぞ
    ming_mina
    ming_mina 2009/06/23
    知床なんだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ming_mina
    ming_mina 2009/06/20
    mixi炎上って何年も前から起きてる気がするんだけどなぁ。外から見た方が燃えてるのわかりやすいのかしらー
  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
    ming_mina
    ming_mina 2009/06/12
    Interop Tokyo 2009行きたかったんだけどなぁ。今の俺には抜け出す権力が無くて
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/10/20090609demo-firefox-35-treats-videos-like-web-pages-why-cant-flash-do-that/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/10/20090609demo-firefox-35-treats-videos-like-web-pages-why-cant-flash-do-that/
    ming_mina
    ming_mina 2009/06/10
    Flashにできないことが山ほどあったとしても、とうてい覆せない差ができてしまったよ。AACとMP3しか再生できないiPodがデファクトスタンダードになっちまったようにね
  • [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説

    ITmediaの岡田さんによる梅田さんのインタビューに端を発した、「日のWebは残念」論争ですが、梅田さんの人物考察が一段落するのに併行して、いろいろと日のウェブの特徴についての考察が始まっているようです。 せっかくの機会なので自分の考えも、まとめておきたいと思います。 (海部さんのエントリに刺激を受けて、アテネの学堂のイメージ) 今回の議論に目を通していて、個人的に気になったのは下記のあたり。 ・nobilog2: Web日文化圏、私なりの考察 ・梅田氏と「アテネの学堂」 – Tech Mom from Silicon Valley ・日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ ・無名が主役になれる日は世界のパラダイス(たとえばラーメン) – [ f ]ふらっとどらいぶログ いずれも米国のネットに対して、日のネ

    [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説
    ming_mina
    ming_mina 2009/06/09
    世界一のインターネット後進国だったから頑張って普及させたら無駄に光普及率が上がってしまったみたいに日本人は極端やなー論。そういう話はスキだ
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    ming_mina
    ming_mina 2009/06/02
    俺もなんだかよくわからなかったよ